見出し画像

やってみようSDGs〜サステナブルなルミナス商店街 23年11月平井・蒲田編


やってみようSDGs

「やってみようSDGs!~サステナブルなルミナス商店街」という、東京都区内3商店街合同のSDGsイベントが11/18、11/19、11/25の3回、開催されました。
昨年も開催された合同イベントの第2回で、今年は、11/18平井・11/19大岡山・11/25 蒲田の3商店街です。
主に子供向けのサステナブル体験コーナーや、SDGs実践店舗での買い物による抽選会など。
大岡山の獅子舞も出たり、なぜかVRバンジージャンプがあったり(笑)
平井はキャラクターによる人集め、という役割らしく、こーたとふにゃっしーが今回は出動です。
SDGs啓蒙と商店街振興が目的なので、買い物してもらわねば!ということでか、たださんがヲタク向けに買い物金額に応じたポストカードプレゼントを用意してました。ちょろいからね、コンプのためにお金使うよね、オタクってね(私のことです・笑)

おかげで久しぶりに平井でゆっくり過ごせました。文房具の三葉堂さんで初めて買い物したけど、便箋の揃えが可愛かった。買ってすぐこーたとふにゃにお手紙書いて使い切りました。

最近、大きなイベントより、こうした地元密着のイベントやキャラグリのほうが、意味も効果も大きいのではないかと思い始めました。人がインフレで大きく消費しない傾向にある中でどんだけメガなことやっても、経済効果は前ほどじゃないのでは、と思うんです(実際、自分の財布的にもそんな傾向)。
顧客を囲い込む、シンパシーを強めていくことがこれまで以上に重要になりそう。
そういう意味で、すがもんやこーた、うなも、大崎一番太郎などの商店街密着キャラは強いと思います。ちいかわまでメガになればまた違うでしょうけども。
先日の和歌山でのゆるバースの大コケを見ても、インフレの中では当面、キャライベの形も変わってくだろうな、と思います。

というわけで、真面目なイベントだったので感想も真面目にしてみましたが、実際は、ただただ「かわいいーーー!」しか言ってませんでした(笑)

そんな「カワイイ」をたくさんご紹介〜!

11/18平井編


初日はまずは、こーたの地元、平井親和会商店街にて。この日だけ、ずれやまズレ子さんがお手伝いにいらしてました。

平井では東京マスダ学院さんの物産展がなかったので、SDGsイベント協力店舗および、こーたの小屋でのTD5さんの総菜購入800円以上でこーたとふにゃっしーのポストカードをランダムで1枚もらえました。4種とありますが、実は5種でした。


TD5

TD5さんは商店街での並びではなく、平井駅近く、ちょっと離れたところに店舗を構えてます。
私はイベント開始前に先にお店に伺って豚とろとラザニア、その後、こーたの小屋でお出張販売で肉味噌と茄子のキッシュをいただきました(ふにゃっしーが好きなんですって)。

キッシュは家で温め直して食べましたが激うまでしたーー!
こーたのおすすめは鮭のカマ焼きだそうです。
予告のキッシュはあっという間に完売でしたが、なくなっても次々、お店から違うお惣菜が補充されるのが凄かったです。地元のメリット!
そして、それらも次々、ソールドアウトになるのもまたすごかった。ほんと美味しいもんねえ。

肉味噌の辛味がたまらん


また、SDGsイベントとしての対象店舗のお買い物1回につき抽選補助券がもらえて、エコバッグ、ランタンなどのSDGs関連グッズやお菓子が当たる抽選会も行われてました。

こーた達は3回出没。各30分。普段のイベントだと伸びても大丈夫ですが、今回は主催があるしっかりしたイベント(交通整理のスタッフさんまでついてくれました)だったので、時間はきっちり!しなくてはなりません。そういいつつ、ついつい長くなりがちでしたけどね。

しゃきーん

1回目は12時登場。
人数も多かったのでおさんぽはできず、こーたの小屋のすぐそばのシャッターの降りてる店舗前をお借りして、おしゃべりと写真撮影。
この日のこーたとふにゃはおそろいのピンク&スカイブルーの衣装でした。
これ、今年のこーたの10周年イベントでコタロウ、こーた、ふにゃでおそろいで着てたやつですね~かわいいね~。

事前にそれを聴いていてかどうか、ずれちゃんもピンクの縞の着物で愛らしく。

めんこーいめんこーいの声を受けて…シャッターチャンス用にふたりでくるくる回ってくれました。

おちり。

こーたもふにゃっしーもスカートめくりが好きなんですが、昨今のご時世を受けて封印…したけど、やっぱり、やりたーい!(笑)


ふにゃが引っ張り出したこーたのしっぽ

ドレスの裾をふわぁっと。

廃材を利用した「あかりの実」作りや、ボール釣り、迷路などSDGsを学びつつ遊べるものがたくさん出ていたので、子どもたちの姿も多く、ふにゃもこーたも大忙しでした。

次々に囲まれてました

お昼休憩、いってらっしゃーい。
(TD5さんのお惣菜もしっかりいただけたみたいです。ズレちゃん、あとで絶賛してました)

2回目(13時45分)では、抽選会に挑戦!
ふにゃが4等を当ててミッキーデザインのパックンチョを当ててました。はずれなしで絶対にお菓子はもらえるのでうれしい抽選会でしたね~。

いわゆるガラガラ〜っと回す昔ながらのやつ

こーたは5等…つまり参加賞のチュッパチャプスをば。

ふにゃカラーのパックンチョ。
(実はこの日はミッキー・ミニーの誕生日だったので余計に嬉しそうでした。ふにゃはチョコは食べないので誰かにあげてたみたいです)

チュッパチャプスをペロペロするこーた。
私も久しぶりに食べましたが、昔より小さくなったねえ。

コーギー犬を連れてきたファンの方がいらして、ナデナデ〜。人間たくさんでこわくなかったかなー?

なかなか帰ろうとしないふにゃっしーに、スタッフの小林くんがちょっとお叱りモードでふにゃっしーを呼ぶので、ふにゃっしー、クラウチングスタートでよーい…

どーん!
しゃしゃしゃしゃーーっと忍者走りでしたー。

去り際に小屋の前の置物のコーギーくんをなでなーで。

あとでまた遊ぼーねー。

3回目(15時)。
人が増えたのもあって、2軒分くらいに広がってのグリーティング。
こーたはおさんぽに行きたそうでしたけど、ちょっと無理だったねー。

イヤミのシェー!

ふにゃは向こう側のファンと丁寧にひとりひとり話してたので、こちら側はこーたとズレちゃんと遊びましょー。

足がながーい!なセクシーポーズで。

そのうちふにゃがやってきて、場所交代〜。
最近はオフでもよくエンガブちゃんライブ行ったりUSJ行ったり、仲良しのふにゃとこーた。しょっちゅう、いちゃいちゃしておりました。 

30分なんて、あっという間!でした。
また会おうね〜!


11/25蒲田編

https://peatix.com/event/3748691/view

19日の大岡山は行けませんでしたが、25日、最終日の京急蒲田商店街には行けました。ほんとなら商店街練り歩き…が良かったんだと思いますが、人出の多さから、駅前の広場など限られた場所でのグリーティングとなりました。

蒲田・1回目

こーたは、ふにゃっしーコスで登場〜ほんとこれ、かわいいし似合うねえ。ふにゃっしーはプレーンです。

道路に倒れ込んでは声援を受けてズンズンと起き上がる、なやかまきんに君?みたいな謎のネタを延々と繰り返してケラケラ笑ってました。
なのに、たださんがやったときはふたりとも華麗にスルー(笑)

蒲田もちっちゃなお友達がたくさん!
ちょっとね、人垣でぐるっと囲っちゃったので、お子さんは中に入りづらかったよなあ…と、もちろん気づけば前に通してましたけど、やさしくなかったなあ、って反省しました。
もう少し広い輪を作ってもよかったですよね。みんなしゃべりたい、触りたいのは一緒なんだし、ぎゅっと詰めないよう、心がけたいです。

タッチ!!

点字ブロックの上にものを置いたらいかんのやでーと言う話をしてたら、またいでドヤ顔。足の長さをご自慢中〜。

しっぽの長さについてあれやこれや。みんなに「短くなってない?」って言われるんだけど、変わってないらしい。なんでそう見えるんだろうね?


お昼のお弁当は「ビーフかポークか、早いもの勝ち」だったそうですが、どっち食べたのかな?


蒲田・2回目

2回目は直前にスタッフのかたから案内があり、近くの蒲田公園に行くことに。
この公園、とてもよかったです。遊具のデザインがすごくかわいいの。

めちゃくちゃ子どもに人気のこーた

しばらく、ふにゃっしーのところに子どもが来なくて「あまりにまばゆくて近寄れないんだね~」「スターだからね~~」なんて冗談を言ってるうちにだんだん集まってきました。

カメラマンさんの脚立を奪っちゃってたので、お兄さん困ってた(笑)

今回はロカビリーな衣装で。かわいいね、これ。

会場ではくじを販売していて、女の子用と男の子用があり、1回150円だったのでそれぞれ600円ずつ、たださんが出してふにゃとこーたに引かせてあげてました。

たださんがじゃらじゃらつけてるのは男子用。
男子用はだるまおとしやカードゲームのパックが多くて、女子用はアクセサリ。中には「4800円」(ぐらい、確か)の値札のついたものもありましたよー。
ふにゃっしーはキラキラしてないアクセサリは嫌みたいで、こーたのお鼻にぶらさげてる、ピンクとブルーのアーシーなネックレスは私のもとにやってきました。今度、ふにゃっこあのイベントにつけていったろ(笑)


奥にあった滑り台が海がテーマで、アリエル大好きなふにゃっしーにはぴったりの遊具でした。気に入って長々と遊んでましたね。

子どもたちと一緒にきゃっきゃしてました。
ちょっとセンシティブ!(笑)

滑り台も2回やってました(もっとやりたそうでしたが、お子様優先で!)。

こーたはいろいろとサイズが合わず、上から中山さんがNG!

遊びに来たはずがアテンドやらされてた中山さん

それでもやりたいこーた、途中からちょこっとだけするん、と滑って遊んでました。

帰るよ、というタイミングで面白そうな鉄棒遊具があって、ぢっと見てたから「やれたらよかったねー」って声をかけたら、できるもん!とばかりによじ登ってぶらーん!

いやー待って、危ないからヒヤヒヤするから、上のバーは諦めてーー!!

身体が柔らかいのも運動神経がいいのもわかってるけど、視界が妖精さんたちは狭いから怖いのよ、怖いのよ。
いや、写真は撮れるくらいの安定感でしたけどね。

リンボーダンス的な。

こーたはたださんに、君の身体ではいろいろ危ないからだめ、と止められてました。

石段の上をヒョイヒョイ歩いたり、鉄棒で遊んだり、ふにゃは終始、ごきげんさんでした。


蒲田・3回目

ラストの出没はふたたび駅前広場へ。
集まった人の輪が横にながーく伸びてしまったため、こーたとふにゃで左右に分かれて順次グリーティングに。
ツーショットをちゃんと撮れたの、最初だけになっちゃいましたね。

こーたはくじで当てた謎の赤いヒーロー(ゴム製)で進撃の巨人ごっこ。
これ、カパルはなんのヒーローなのかすぐわかってました、さすが特撮ヲタ。

最後の最後まで、小さなお友達と触れ合って、大人のみんなともできるだけ一人ひとりと会話して、イベント終了となりましたー。
3日間、おつかれさまでしたー。

ちなみにこの回では、最近よく一緒に遊んでるふにゃとこーた、付き合ってるの!?的な話になって、ふにゃは「遊びだから」(笑)
しまいにはこーたったら「お金を払ってデートしてもらう」などと言い出して、お金の関係はやめときなさい…とみんなから止められておりました…健全にお付き合いなさいね!(笑)


蒲田さんぽ


蒲田ではかなりのんびりできたので、商店街の周辺をあれこれお散歩してみました。

蒲田八幡神社では、御朱印が何種類もありましたが、スタンダードなものをいただきました。いい雰囲気の神社でしたねー。
ここでひいたおみくじと、翌日の押上天祖神社さんで引いたおみくじが全く同じ(運勢が、じゃなくて、ほんとに、同じメーカーの同じ番号のものでした…ちなみに、大吉!)という、驚きも。

獅子舞は平井にも来ていた、大岡山の獅子舞とお囃子でした。またかんでもらったよー。いいことあるといいなー。

食事と買い物でポストカードは全種類制覇!

マスダ学院さんの出展は東北復興支援ということで、須賀川のお米や仙台の地酒など。
このあと予定があって持ち帰れないしなーと思ってたら、利き比べをやってたのでいただきました。 福島の弥右衛門と仙台の笹の陽(はる)。笹の陽は一ノ蔵が手掛けた復興支援の日本酒です。

どちらも美味しかったけど、笹ノ陽のほうが好きかなー。

そのほか、山形の豆餅と秋田のいぶりがっこ「いぶりん」などなど。

近くの但馬屋さんではしょうがせんべいを。
但馬屋さん、レシートがなくて手書き領収書でした。エコと言えばエコかしら?(笑)
そのほかのお菓子のアレヤコレヤは抽選会でゲットしました。最終日だからか、いっぱい当たりました。

お昼は海鮮酒場33番街さんで。

長崎直送のアジのたたき、んめかった! 
ハイボール飲んでしまったら気が大きくなり、普通の昼の倍くらいの値段に…やば(笑)

はねぴょん、はねぴょん!!
逢いたかったなー。

商店街のあちこちでは、子どもメインのSDGsイベント。釣りやら100円くじやら迷路やら。遊びながら学べる内容でした。考えるきっかけになってたらいいねー。

SDGsってなんだろね?


SDGsの17の目標。

最終目標は「Transforming Our World(我々の世界を変革する)」。

お題目だけ見ると難しそうですが、まずは意識すること、そして、自分の目の前にある「できること」を1つずつ重ねていくことが大切なんでしょうね。

SDGsってなんだろう、の答えは自分でも明確ではないんですが、こうして、初めて訪れた街のことを知ることもその「変革」のひとつなんだと思います。

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,677件

いただいたサポートは私の血肉になっていずれ言葉になって還っていくと思います(いや特に「活動費」とかないから)。でも、そのサポート分をあなたの血肉にしてもらった方がきっといいと思うのでどうぞお気遣いなく。