見出し画像

小説書いてもらってみる006:生徒Aさん4稿目(最後まで書けた!)

こなだい上野の西洋美術館にいったらゴヤの展示やってました。ゴヤって、「子を喰らうサトゥルヌス」とかグロいのとか優美な肖像画が有名ですが、本領は版画だなあと思ってるのですよね。「妄」とかね。

昔ゴヤ見て、小説書きました。これ。うんうん。
美術館の話で、実はゴヤ自体は関係ないんだけど、でもこれゴヤ見てた時なんですよね。

という余談はさておき。
さあ小説を書いてもらってみるシリーズです!!!!!


Aさんの3稿目(というか書き出し)


手紙を書きだした。でも書けない。私は人間に向けて手紙を書いたことはあるが、それ以外の生き物に書いたことは人生で一度もない。だから、毎朝通勤途中に見かける猫に向けて、手紙を書くというのは至難の業だ。でも、この街を去る前に、あの猫にどうしても感謝の気持ちを伝えたい。

「手紙を書きたいんだったら、まずは封筒と便箋を本気で選ぶところからだね。それから机に向かう。頭の中で書きたい相手をイメージする。そしたら勝手に言葉が浮かぶから。簡単でしょ?」
そうやって友人はアドバイスしてきたが、それが適応されるのは人間に宛てたもののみである。結局は自分でなんとか書ききるしかないというわけだ。


ですです。
で、ここから実は1か月うんうんAさんは悩んでたんですね。

ちなみに小説を書くお題はこちら!

・テーマは行動「手紙を書く」※生徒が出しました。
・文体は私小説、「私は」で書く。注意点は、自分から突き放すこと。自分の感情を書かずに登場人物の気持ちを書く。
・文字数は2-3000字。
・事件は起きてもおきなくてもいい。感情だけ書き連ねてもいい。
・最初の書き出しは、「手紙を書きだした。でも書けない。」にしましょうか。

Aさんは書くのが初めて。
小説を書きたいと思ってるけど、どうやって書いたらいいの状態だったんですね。まー確かに。
書き方の本あります、書き方セミナーあります。
でもその人の人生をインタビューしてから書き方を教えるっていうか伴走するってないものな(Aさんには無名人インタビューしたことあるんですね、そしてその流れで小説書くお手伝いをしたと)。

で、ともあれ書く気になって、なんとか書き出すこともできたと。

でも、書けない。
まあ、難しいですよ。これでいいのかな? ってのがわからないですからね創作は。世の中には「漢字が多い」「主人公が男だ」「共感できない」といった目線で評価されたりもします。
てか評価ってそんなもんです。人の好き好きなので。
でも、そういう評価の目にさらされてると、なかなか「書く」「書くことによって得られる自己理解」が得られないよなって。
芸術って他人がいないと成立しないと思ってますよ。
でもね、芸術以前に、自分を自分たらしめるための自己表現、創作の楽しみってあるもの。

っていうことで、書くの楽しみをより多くの人に、ってことでなんとなく始めたのがこの「小説書いてもらってみる」って企画だったのですけど。
これ、思ったよりも楽しくて。ちょっと公開募集することにしたのでこの記事の最後、ぜひ見てくださいませね!

ででで、今回、書きあぐねるAさんのために、一緒にアドバイス+一緒に各作業に付き添う、ということをしてみました!!!!!

そのアドバイス内容がこちら。

アドバイス:主人公の状態

まず、どんな主人公なのかAさんに聞いてみました。
そもそも男? 女? とか。

出てこないのかな? と思っていたら、ずるずる出てくる出てくる。
まとめるとこんな感じでした。AI要約なんでちょっと硬くてすみません。

・主人公は自分の感情や考えを言語化し、表現することに苦労している。自己表現は個人のアイデンティティを形成し、他者との関係を築く上で重要。自分の思いや意見を適切に表現する能力は、精神的な健康と社会的なつながりに不可欠。
・主人公が自己認識に欠け、自己に興味を持っていない様子をわかっている。自己認識を高めることで、自分の価値観、欲求、感情をより深く理解し、それに基づいて意思決定をすることが可能になる。また、自己認識は自己受容と自己改善の第一歩でもあります。
・主人公は外部からの期待や社会的な圧力に強く影響を受けており、自分自身の望みや欲求よりも、他人の意見や期待を優先している。自分自身の価値や幸福を他人の評価に依存させることなく、内なる声に耳を傾け、自己決定を尊重することが大切です。
・主人公は引っ越しやキャリアの変更といった人生の変化に直面している。決断の背景には深い内省や自己理解が欠けていた。人生の大きな転機においては、自分の内面と真剣に向き合い、自分にとって何が最善かを考える時間を持つことが重要。

主人公のシチュエーションが決まってくると、ある程度、どういうストーリーなのかが見えてくるんですよね。
なぜ見えてくるのか? 書きなれてくると、ストーリーのテンプレートを持ってるんですよ(この場合、私が持ってる)。それを、あ、こういう主人公だったらこういうストーリーかな、って。
今回の目的は上手に書くとかそういう以前に、自分が思ったことを小説として表現する、ということが大事なので、まずは書きやすいテンプレートを提案します(今回、結局ちょっと難しいものになりましたが)。

アドバイス:主人公の心理をどうやって物語表現にするか

で、次はその主人公を、どうやって物語にしていくか、というところ。
細かくは、具体的にこの後お見せする本文を見ていただけたらいいのですが、こんな感じですね。

・登場人物は、猫とのやりとりを通じて自己理解を深める。ようです。自分の本当の感情や考えを理解させる。
・主人公は内面の声(猫を通じて)と対話する。

初稿で出た猫と対話するという物語ですね。
で、見立てとして、猫と対話というギミックを使うと。
(こういう物語を作る感覚も、一緒に説明してます!)

アドバイス:物語表現上の注意

で、表現上の注意と。

・感情を込めたストーリーテリングは、読者や聴衆に深い印象を与える。主人公の感情や経験を物語に織り交ぜることで、よりリアルで共感を呼ぶ作品を生み出すことができます。
・物語における描写は、現実の出来事を細かく表現することができるが、その速度や詳細さは調整が必要。現実の動作を細部にわたって描写することでリアリズムを増すことができますが、過度に長いと読者を退屈させる可能性があります。一方で、簡潔な説明は物語を迅速に進めることができますが、時には情景を豊かに描くことが重要です。
・物語の流れの中でシーンからシーンへの移行は慎重に行う必要があります。このトランジションは、物語のリズムを決定し、読者が物語の展開をスムーズに追うことを助けます。シーンの変わり目には、キャラクターの内面的な変化や外的な環境の変化を効果的に描くことが求められます。
・キャラクターの行動や言葉遣いは、その性格や物語における役割に一貫性がなければなりません。(現実の人間にはあんまり一貫性がありません。)キャラクターの成長や変化を描くことは物語の深みを増すために重要ですが、その変化はキャラクターの過去の行動や性格設定と矛盾しないようにしなければなりません。
・物語を通じて、読者に対して明確な情報を提供することが重要です。読者がキャラクターの状況、感情、動機を理解できるように、説明や内面的な対話を通じて情報を提供する必要があります。物語のコンテクストを明確にし、読者が物語の展開を容易に追えるようにすることが重要です。
・書き終えた後に作品を見直し、改善するプロセスは創作活動において非常に重要です。自身の作品を客観的に評価し、流れ、キャラクターの一貫性、明瞭性をチェックすることで、より完成度の高い作品を作り上げることができます。
・新しいアイデアを受け入れ、物語に織り交ぜる柔軟性を持つことが、創造的なプロセスにおいて重要です。異なる視点から物語を見ることで、予期せぬインスピレーションを得られることがあります。
・これらのポイントは、創作者が読者に対してクリアで、感情的に共鳴し、一貫性のある物語を提供するための指針を提供します。物語を書く際には、これらの要素を熟考し、効果的なストーリーテリングを目指すことが重要です。

▼その他
・創造的な活動は、内面の思考や感情を形にするための強力なツール。
・他人との対話やコミュニケーションは、新たなアイデアやインスピレーションを引き出すきっかけになる。

で、出来上がったのがこちら!!!!!

Aさんの4稿目(最後まで!)


手紙を書きだした。でも書けない。もちろん人間に向けて手紙を書いたことはある。しかし人間以外に書いたことはない。今、毎朝通勤途中に見かける猫に手紙を書いている。実に難しい。でも、あの猫にどうしても感謝の気持ちを伝えたい。私はもう少しで、この街を去ってしまうから。
友人に相談したらこんなアドバイスをもらった。
「手紙を書きたいんだったら、まずは封筒と便箋を本気で選ぶところからだね。それから机に向かう。頭の中で書きたい相手をイメージする。そしたら勝手に言葉が浮かぶから。簡単でしょ?」
簡単だろうね。相手が人間なら。でも私は猫に書くんだよ。結局は、自分でなんとか書ききるしかないというわけだ。今私の手元には便箋とペンがある。しかし猫は私の書いた文字が読めないかもしれない。そうか。やさしい言葉で書いていかなきゃいけないんだな。

とりあえず、寝る前のコーヒーだけ入れておこう。
私は、猫への手紙を書き始めた。

「イヌちゃん(今私がつけてあげました。今日からあなたは猫だけどイヌちゃんです)、私は明日、ここから引っ越すよ。引っ越しってわかる? もう、私と会えなくなるってことなんだよ。もう、公園のベンチの下にいても、私がイヌちゃんのあごを撫でてあげることはできないからね、我慢してください。我慢は大事なんです。私のお母さんも言っていたからね。
イヌちゃんは首輪をつけているから、きっと誰かの飼い猫なんでしょう。あたたかで、ぐーたらしていたらご飯を出してくれる屋根付きの我が家があるんでしょう。なのに、野良猫風の雰囲気を出しては、飼い主の方がかわいそう。決められたことは忠実に守らなきゃ。

私はちゃんと「とりあえず3年は今の会社で頑張る」っていうのも守ったんだよ。「人には向き不向きがあるからなぁ」って上司が言ってたのにもちゃんと従って、会社もやめることにしたんだよ。自分の企画書を見ながら、そんなことを言う上司を見た時の気持ちが、イヌちゃんには分かる?分からないと思うけど。私は社会のルールをちゃんと守ってるんだからね。イヌちゃんみたいに、自由気ままにベンチの下でいつものんびりしてるわけじゃないんだよ。私はイヌちゃんのことが心底羨ましいのだよ。平日も休日も祝日もベンチの下にいられるし。私がこんなにイヌちゃんって呼んでも、「いや、私はネコだから」って顔してられるし。私だってイヌちゃんみたいになりたいよ。イヌちゃんみたいになって、高校受験も、大学受験も、就職も、なんなら小学校の遠足のお菓子選びも、やり直したいな。こんなことを思ったのは、人生ではじめてなんだよ。こんなことあんまり言いたくないけど、イヌちゃんのおかげ。だから私はイヌちゃんを見習うことにしたからね。人生のやり直しなんて出来ないけどさ。この街を離れて、イヌちゃんみたいに生きることに決めたから。毎日背中にある黒いハート柄の模様を触らせてくれて、ありがとうね。それじゃ、元気でね。」

手紙は何とか書き終えることができた。もぬけの殻になったコーヒーカップには、頑固な茶渋だけが残っている。あたたかさのかけらもないコーヒーカップ。あんなに並々と注がれたコーヒーを飲み終えたのに。粉の量にふさわしくない量のお湯を注いだのに。随分と時間がかかった。体内には大量のカフェインがいきわたっているはずだが、眠い。今日はいい夢を見れそうな気がする。いつもは使い捨てホットアイマスクがないと目を閉じられないのに、今日はまぶたを外界にさらした状態で眠りに落ちた。

夕方には引っ越し業者が来てしまう。早く公園に行ってイヌちゃんに別れの挨拶をしなきゃ。変なこと書いてないか怖いから、見直して必要があれば書き直そうと思ったのだけれど。そんな時間もないし、やっぱり昨日の自分が書いた文章を見るのが怖い。一度閉じたものは開かないほうが良いときもある。糊とセロハンテープとお気に入りのイヌのマスキングテープで厳重に封をされた手紙。手に持って公園へ向かう。
やっぱりいた。相変わらずベンチの下にいる。でも今日はなぜか寝ている。近づいて背中のハート柄の模様をぷすぷす押しても起きる気配がない。致し方あるまい。話しかけよう。2メートル先あたりで、はないちもんめをしている小学生たちがいるから、ほんのちょっとだけ恥ずかしいのだけれど。

「起きてくれない?今日最後の日だからさ。手紙、書いてきたんだよ。だからあげる。」
全く起きない。っていうか息してるのか?一応確認してみると、上下に規則正しく背中が動いているのが見える。どうやらちゃんと息はしているようだ。「おーい。あとちょっとで引っ越し業者来ちゃうからさ。これだけでも受け取ってよ。」胴体の下に隠れている前足を何とか抜き出して、手紙をその手に渡らせようとした。次の瞬間、イヌちゃんの目がカッと開いた。

「いらない。」

えっ?今喋ったのは誰?イヌちゃんが、喋った?喋ったよね。どういうこと?何が起きているの?混乱しているうちに、イヌちゃんがふらーっとどこかへ行った。そのへんに落ちていた銀杏を持ってきた。

「『これは新潟県産のとちおとめというリンゴです』って言われたら、あんたははいそうですか、って言って受け入れるのか?違うだろ。臭いって迷惑がられても、こいつは立派な銀杏なんだよ。」

あぁ。ついに言われてしまった。イヌちゃんは全部わかっていたんだね。ぼーっとしているように見えて、私よりずーっとちゃんとしてるよ。それから私は泣いた。子供みたいに、いや、それこそイヌみたいにワンワン泣いた。小学生たちはこっちを見ている。はないちもんめどころじゃないだろう。大の大人が、ネコを前にして泣いているんだから。でも今は、泣いている姿を見られたってこれっぽちも恥ずかしくない。私はどうにか泣いている時特有のひくひくを鎮めて、小学生たちに笑顔で教えてあげたんだ。

「大人だって、泣くときもあるんだよ!!」

彼らはお互いに目配せしたあとにくすっと笑ってた。でもすぐに何も無かったかのように大きな声ではないちもんめを再開してた。私はイヌちゃんと握手をした。というより、無理やり前足を持ち上げたようなものだけれど。前足を右手から地面にそっとおろして、名残惜しいながらも離す。
イヌちゃんは私の右手にある、ほんの少しだけ目立つほくろの部分に猫パンチした。
そして颯爽と姿を消してしまった。

「あのパンチはイヌじゃなくてネコだなぁ」

そうつぶやいたあと私はあのネコとは逆の方向に向かって歩き始めた。


初めて小説を書いた!!!!!

いやーすばらしい。初めての一歩にしては、かなり大きな一歩ですね。
初めてにしては「猫を喋らせる」という仕掛けにチャレンジしていますが(こういうメルヘンは描写力が足りないと嘘くさくなるんですよ)、描写の積み重ねがあったり、おそらくAさんご本人の持ってる内面をしっかり吐きだすことができたのではないかなと。
良かった良かった。

良かった良かった。
そして、さらにここからAさんは推敲を重ねていく、って決めるんですね。
すばらしい!!!!!

この記事が参加している募集

#ライターの仕事

7,499件

いただいたサポートは無名人インタビューの活動に使用します!!