見出し画像

良いチームになってきたんだね

気づいたら良いチームになってきてたんだな、と思ったというお話。
自画自賛であんまりなんかこうもうほんと、まじこの主催日記はただの日記でしかないんだけど、今日ね、英語インタビューあったんですよね。

ドイツの動物保護テーマの。
で、今Zoomの音源をnottaで英語に文字起こしして、DeepLで日本語訳して、
こんな感じのオーダーを出すと。
・英文はなし
・Deepl日本語翻訳をベースに、通常無名人インタビュー編集ではなく、「喋り言葉を意識しない意訳編集」
で、このオーダーが実現可能なものかを判断してほしい、というようなことをさっとお願いできるメンバーがいる。

で、「無名人イン旅ュー」という新しい企画が始まるんだけど、それについてきてくれるメンバーも2人いるし。

海外のジョージアで自分でインタビュー相手を探してきてばんばんインタビューしてくるメンバーもいる。

恋愛系インタビューしたいね、って話してて、インタビュー参加者がなかなかいなくて詰まっているなと思っていたら、自分でインタビュー相手を捕まえてきたりとか。なんにもできないです! って言っていた学生が、自分で動くようになるんだな、と思い、感慨無量です。

薄謝のなか、みんなにがんばって動いてもらっていて、ものすごく嬉しい。

そもそも去年末のインタビュー申し込みラッシュも、みんなのお陰で乗り切った。乗り切ったというか、もちろん物量をさばくこと自体に時間はかかったけど、思った以上に個々が頑張ってくれて、実はもう落ち着いてしまっている。

一人で、まじで、死にそうになりながら原稿やっていた最初の一年間を思い返すと、今が信じられないくらい。

これで今のところ収益性がないっていうのが恐ろしい。。
人と情報の流れができてるんだkら、お金の流れも自然とできそうな漢字なんだけど、これやっぱり面白いもの作りたい欲求が強すぎてお金無視しちゃうんだろうな。
でも「無名人イン旅ュー」だって年末年始の応募ラッシュだって、普段の月の3倍4倍の経費を遣えたのは、ITのほうでお金が稼げているからだし。
うーむむ。やはりインタビューでお金作りたいねえ。がんばりましょう。

そして今年は法人化だろうなあ。
今、個人事業主2年生なわけだけど、次に行くにはやっぱり法人化ですね。
がんばろう!


ご存知でしたか? 無名人インタビューは今のところqbcのポケットマネーで運営されています。
みなさまからのご寄付をお待ちしておりますよ。

公式LINEスタンプあるんですよ!

私の書いた小説はこちら!

インタビューは知識! 読書千冊のやり方!

Podcastingもやってます!!! 2024は本格始動させます!!!!!

Appleで聞きたい人はこちら!
Googleで聞きたい人はこちら!
Amazonで聞きたい人はこちら!

無名人インタビューツーリズム:インタビュー参加者の感想やインタビュー以外の記事をまとめたものです。主催日記ブログもこちらにまとめています!

無名人インタビューマガジン:過去のインタビューをまとめています!

#インタビュー #人間 #主催日記 #人間観 #世界観





いただいたサポートは無名人インタビューの活動に使用します!!