マガジンのカバー画像

無名人ツーリズム

643
人は町。インタビューとは旅。物語は記憶。 参加者のインタビュー感想と関連記事を集めています。
運営しているクリエイター

#ライター

「無名人インタビュー」全活動紹介

私の名前はqbc! 本名は栗林康弘。 無名人インタビューという「有名人だから面白いんじゃない。人は誰でも素晴らしく面白い」をコンセプトにしたインタビュー企画の主催をしています! 2020年2月11日にスタートした無名人インタビューも4年目を迎え、現在は、「無名人インタビュー」を始めとした、さまざまなインタビュー企画を行うインタビュープラットフォーム組織へと変化しつつあります。 が。 ただですね、変化に変化を続けに続けた結果、初めてこの活動を見つけていただいた方には、非常にわか

社会をつなぐ、孤独を癒す。それが私のミッションです。

先日、qbcさん率いる「無名人インタビュー」企画に応募して、お話したことを記事にしていただきました。 インタビュアーのくじらさんが聞き上手だったこともあり、これまで話したことのない黒歴史を、そこそこヘビーな過去も込みでぶちまけてます。こういうの、結構勇気要りますね。 私も無名人、インタビューを受けるのははじめて。 いえ、厳密には実名で少しだけ受けたこともあるんですが、晴海悠名義で、しかもこんな個人的なことを話すのは間違いなく、初です。 今回、カミングアウトに踏み切ったの

【無名人インタビュー】を受けた限界ライター/イラストレーターの末路

無名人インタビューさんに、インタビューしていただきました! 小学校でこじらせたり、 必死に勉強して早稲田大学に行ったり 病気で詰んだり、 フリーランスという生き方に漂着したり…。 波瀾万丈な私、みけ みわ子の人生を 根掘り葉掘り聞いていただきました。 人に一生を聞いてもらうと「出し切った感」があって、 スッキリして気持ちいいですね💩❤️ 記事にしてもらう際に、 写真の掲載とか、どの名前で載せるかということは 自分で決めることができるんですが、 実は、この無名人インタ

育休教員からwebライター、介護職やってるママが目指すところって?

元中学校教員からwebライター、介護職と異色のキャリアを築く私。 その先には、「子どもたちに思考力を育てる教育をしたい」という思いがあります。思考力とは、自分の頭で考え、思いを表現し、自分軸で生きられることです。 なぜそう思うようになったのか、自己紹介もまじえてお話ししていきましょう。レッツゴ! 📕基本情報愛称:アヤコ 生年月日:1990年4月18日 家族:無職から税理士を目指す夫(36歳)、エンジェル息子(3歳) 職業:中学校国語科教員(8年)webライター(2年)介護

無名人SNSリアクションまとめ

この記事は、 無名人インタビューに関するリアクションをまとめた記事です! 随時更新されます!

翼祈(たすき)、無名人インタビューを受けて、記事が公開されました!

こんにちは、翼祈(たすき)です。 昨日2024年1月28日(日)に、私が先日受けた、無名人インタビューが公開されました! 参加した理由は、私が所属しているTANOSHIKAと、記事を書いているAKARIの魅力を伝えること、WEBライターという仕事で、文章を書くことはこんなに楽しいんだよ、と発信したかったからでした。 参加する前に、他の方のインタビュー記事も読んでいて、結構深いことも聞かれていたので、私も聞かれるんだろうなと思って、いざ本番に臨んだら、色々聞かれました。

書くことが好き!

今年も残すところ数時間となりました。家庭も仕事も大きな変化はなく、比較的平穏な1年だったように思います。 しかし、後々になって振り返ると、自分の人生のターニングポイントになる1年だったと思うかもしれません。今後の生き方について、これまでになく考えた年だったからです。 自分は人生において何をしたいのか。自分らしく生きつつ社会に貢献していくにはどうすれば良いのか。そう考えたときに、物書きとして発信に携わる以外の選択肢はありませんでした。 とはいえ、今は動画という便利なツール

ポジティブな感情を自分の中で切り離して受け入れる

先日、うれしいことがありました。 無名人インタビューを担当したYouTuberの彩楓さんが心境や深堀りをnoteにまとめてくれたんです。 こちらから読めます👇 素直に、ただただうれしくて心が震えました。 彩楓さん、ありがとうございます🍀 そして、このうれしい気持ち。 今までだったら、ひとしきりうれしさを味わって終わりでした。調子に乗って足元をすくわれるのが怖いので、そのとき限りで終わりにするんです。 しかし、昨日こんなことを考えました。 感情や出来事を、自分の中で切

ChatGPTとインタビュー企画を一人で作ってみた&参加者募集

ChatGPT使ってますか??? ブームも落ち着いてきて、もうぜんぜん触っていない人もいるかと思いますが、私qbcはちょいちょい使ってます! サブスクもしてますし! そんな私が一番使えるなーっと思っているのは一人企画会議の相手です。 ということで、ご紹介!!!!! 1,ChatGPTにアイデアについて聞いてみるまず、一人企画会議の場合、アイデアが思いついたら、何はともあれアイデアをぶつけてみます! プロンプト的には、ここで「キャリア10年の企画職として答えてください」「

有料
100〜
割引あり

ポートフォリオ

わたしにできること資格 経歴 実績 オーソモレキュラーアカデミー公式ブログライターOA認定分子栄養学アドバイザーとして公式ブログを連載しています。 2024年3月から全12回を予定。 エッセイ書くことが好きで、エッセイ集を不定期で更新しています。 インタビューオウンドメディアの取材・執筆を担当しました エーアイプロダクション代表 伊藤秋廣様 ライター仲間のインタビュー記事を執筆しました 英語・海外の分野に強いSaiさん Mediall(地方創生メディア)

本当です。人生変わります(した)

話の聞き方を勉強したことってありますか? だいたいの人は「ない」ですよね。 では、この一週間で、話を聞く機会のなかった人、いらっしゃいます? いないですよね。ほとんどの人が、誰かの話を聞いてるんじゃないでしょうか。 そうなんですよ! 話を聞く機会はたくさんあるのに、話を聞くほうのトレーニングは、意外としていない。 毎日毎日のコミュニケーションを、自分流でこなしていってるんです。 でも、それって本当に人の話が聞けていますか?誰かがふいに話したこと、その中から、必要なことは

【無料開催】質問するのは難しい(話を聞くことだって難しいのに)【7/24 21:00~】

最近、誰かに質問しましたか? しました? どんな質問です?(はは、これも質問) 最初に言っておきます。 質問を「自分の欲しい情報を得るための方法」とだけ思っている方には、ぜひこのセミナーに参加してほしいです。 質問は「相手の考えていることを言語化するための方法」です。 先日した「無名人インタビュー」で、ある人から言われたんです。 「耳順」の話「六十にして耳順う」ってね。みみしたがう、と読みます。 孔子の言った言葉です。人間、六十くらいにならないと人の言ったことを耳に素直に従

【募集】無名人インタビュアーに興味のある学生

私―!!! ぜったいー!!! 就職活動にー!!! 無名人インタビューでの活動経験がー!!! 活きると思うん、、、ですけどー!!!!! お申込み! お待ちしております! このエントリーシート参加1年で書けます!1年でインタビューしてきた人たち約30名 上の文章は、インタビュアーtokiさんのインタビュー経験をプロAIのChatGPTさんに書きあげていただきました。 私がした質問は下記。 ウソのない経験 無名人インタビューチームでは今現在、20名を超える人たちがインタ

戦争好きの人たちもいる

5月は連休でした。マックス体重が90kgを越えたり、ここまで増えては今後の生き方に支障が生じるなと思ったり、ぜんぜん働いているヒマがないと思ったら5万円のサポートをいただいたりと、この世の助けあいの心に胸打たれたりしました。 いやでも、日程調整後のキャンセル、参加者チェック時のキャンセルもあり、しんどかったですねー。 ではご報告でございます。 1,活動実績左から、インタビューの実施回数、文字起こし回数、編集数、そしてインタビュー公開数です。5月の値です。 インタビューの実施