マガジンのカバー画像

無名人ツーリズム

643
人は町。インタビューとは旅。物語は記憶。 参加者のインタビュー感想と関連記事を集めています。
運営しているクリエイター

#インタビュアー

「無名人インタビュー」全活動紹介

私の名前はqbc! 本名は栗林康弘。 無名人インタビューという「有名人だから面白いんじゃない。人は誰でも素晴らしく面白い」をコンセプトにしたインタビュー企画の主催をしています! 2020年2月11日にスタートした無名人インタビューも4年目を迎え、現在は、「無名人インタビュー」を始めとした、さまざまなインタビュー企画を行うインタビュープラットフォーム組織へと変化しつつあります。 が。 ただですね、変化に変化を続けに続けた結果、初めてこの活動を見つけていただいた方には、非常にわか

インタビュアーを始めてから、前にも増して、意識して、心の中で自分にもインタビューするようになった。私は、なぜこう思うんだろう…?それは過去のどういう体験が影響していて、それは自分の今のどういう価値観を形成したんだろう…?これから未来はどうしていきたいんだろう…?面白い。

【〆切5/10】【急募】インタビュー受ける人ボランティア【人間が人間を知るということについて、もっと知りたい】

たくさんのご応募ありがとうございました。 いったん2024/5/10で募集締め切りです! もうほんとにめちゃくちゃ話したい人! もうほんとにめちゃくちゃ話したい人! もうほんとにめちゃくちゃ話したい人! 無名人インタビューでは、この度、 未経験の方でもぜんぜん大丈夫な、 ただひたすら自分の話をインタビューされる、 「もうほんとにめちゃくちゃ話したい人!」を募集します! 言わばインタビューのスパークリングパートナーのような人を、 美容院のカットモデルのような人を、 プロの

役に立たなくてもいい

インタビュー参加者の皆さんの中で、「こんな私でも誰かのためになるならと思ってインタビューを受けました」という人がいる。これは、人間に普遍的な考え方なんでしょうかね。 確かにそうかもしれないですね。 人間は社会的動物なので他人の役に立ちたがっている。 そして私は意地悪なので、続けてこう質問しました。 そうだ、ここで重要なのは、ここだ。 無名人インタビューをしていて、そしてカール・ロジャーズが提唱した「積極的傾聴法(Active Listening=アクテイブリスニング)」

わざと教えてないんだろう

澄みきった空。 青天井。 罪のない雲。 今日という日をいつも愛したいと思っているが、実際は思ってないですね。 今週はインタビューが多くて、月火と有料5万円のインタビューが各1あって、これは実はインタビュー自体は120分でまあ軽いもんなのだけど、そのあとの記事作成がもうちょっと小説を書くようなものなので思ったよりもヘビーだよ。 それで、今日は《何かと人》インタビューを3本。 「復職と人」「短歌と人」「金稼ぎと人」の3本。 それぞれけっこう軽い内容ではあるものの、3本となるとそ

無名人インタビュー記事掲載ありがとうございます!!

こんにちは、そらさんくもさんです! 無名人インタビュー記事掲載されました^_^ 本当にありがとうございます! 楽しかったなぁ〜、喋り過ぎですwww インタビュアーの花梨さん、とっーても素敵な方でした。ありがとうございました!! ★ZOOM個人セッションメニュー★ ・スピリット起動セッション60分30000円 ・がんと対話する個人セッション60分30000円 〜病のメッセージを受け取ろう〜 お問い合わせは、こちら♪ そらさんくもさん sorakumosan3@gmail.

ポートフォリオ

わたしにできること資格 経歴 実績 オーソモレキュラーアカデミー公式ブログライターOA認定分子栄養学アドバイザーとして公式ブログを連載しています。 2024年3月から全12回を予定。 エッセイ書くことが好きで、エッセイ集を不定期で更新しています。 インタビューオウンドメディアの取材・執筆を担当しました エーアイプロダクション代表 伊藤秋廣様 ライター仲間のインタビュー記事を執筆しました 英語・海外の分野に強いSaiさん Mediall(地方創生メディア)

本当です。人生変わります(した)

話の聞き方を勉強したことってありますか? だいたいの人は「ない」ですよね。 では、この一週間で、話を聞く機会のなかった人、いらっしゃいます? いないですよね。ほとんどの人が、誰かの話を聞いてるんじゃないでしょうか。 そうなんですよ! 話を聞く機会はたくさんあるのに、話を聞くほうのトレーニングは、意外としていない。 毎日毎日のコミュニケーションを、自分流でこなしていってるんです。 でも、それって本当に人の話が聞けていますか?誰かがふいに話したこと、その中から、必要なことは

【募集】無名人インタビュアー、文字起こし、編集、デザイナー、企画の人

無名人インタビュー制作チーム4期生を募集しています!! 先日応募を開始して、すでに2名のメンバーが加入してくれました! ありがとうございます! 一緒にがんばりましょう! ご応募はこちらから! この記事では、無名人制作チームに入るメリットをご紹介していきます! 1,仕事、就職に使える 実例1)就活週報インタビュー instagram企画として、就職活動をしている4年生を週ごとに追いかけたインタビューをしています。 就活生の生々しい、一週間ごとの気持ちの変化や就職活動の

【募集・募集・募集】無名人インタビュー制作メンバーになって良かったこと【募集】募集

無名人インタビューの制作チーム2023年1月期生を募集しています!! 前回の募集記事公開から約10日間。 すでに2名の方がメンバーになりました! ありがとうございます、一緒にがんばりましょう!!! と、いうことで、今回は制作メンバーになって良かったことをご紹介しますね。 無名人インタビュー制作メンバーになって良かったこと詳しくは、こちらから面接をお申込みくださいませ! インタビュアーよくある質問にお答えします!1本のインタビューを仕上げるのにどれくらい時間がかかります

【募集】インタビュアー、企画編集、その他協力者募集

無名でも有名でも、人には物語がある。 だから、もちろん、インタビュアーにも。 詳しくは、こちらから面接をお申込みくださいませ! インタビュー、始めたいと思っていませんか?人の話を聞くのが好きで、人の話を聞いてみたい。 でも、なかなか始められない。 そういう人、多いのではないでしょうか。 「無名人インタビュー」のインタビュアー募集については、年間通じて募集をしていましたが、今回は、インタビュアーをするメリットを中心に紹介していきたいと思います。 インタビューの魅力については

❁募集❁インタビューします

プロではありません。 でも、人の話を聞くことが好きです。 誰かの話を聞くとき、次々にハテナが湧いてきます。  この人はなんでこれが好きなんやろう?  なんでこういう考え方ができるんやろう?  なんでそれにはまったんやろう?  なんでそんなに知ってるんやろう?  どんな生活してるんやろう?   よく話を聞いていて、思います。  きれいな言葉遣いやなあ。  これがすきっておもしろいなあ。  そう思った理由知りたいなあ。  いまのストーリー、この人っぽいな。   わたしがインタ

はじめまして。自己紹介

イワナです。 サラリーマンをしながら、個人でインタビューをしています。 無名人インタビューのインタビュアーもやってます。 無名人インタビューとは? わたしもインタビューをしてもらいました。こちら。 ☝のインタビューを受けて、改めて自分の考え・やりたかったことに向き合うことができました。 昔から、人の感情の由来とか、センスの構築され方に興味があって、話を聞いて解明してみたかったんです。 わたしは、個性(センス)や価値観は、ポテンシャルに加え、周りからの影響も大きい

人の話の聞き方から始める

2022年の夏、終わりましたね。 まだ暑い日はありますが、もう夏は終わった感じがします。 私qbcは、先日インタビューした全盲の人の教えに従い、虫の音に耳を澄ましたいなと思っています。 無名人インタビューを2020年の2月に始め2年と半年。 今年の2月から本格的に取り組み、毎日毎日インタビューのことを考えていました。 飽きるか飽きないかで言ったら、まあ飽きないですね。 インタビューは、シンプルに面白いです。 何が面白いか? すなおに相手の意見を受け入れるとね、自分の持って