見出し画像

【募集】無名人インタビュアー、文字起こし、編集、デザイナー、企画の人

無名人インタビュー制作チーム4期生を募集しています!!
先日応募を開始して、すでに2名のメンバーが加入してくれました!
ありがとうございます! 一緒にがんばりましょう!

ご応募はこちらから!

お気軽にご応募くださいませ!

この記事では、無名人制作チームに入るメリットをご紹介していきます!

1,仕事、就職に使える

実例1)就活週報インタビュー

instagram企画として、就職活動をしている4年生を週ごとに追いかけたインタビューをしています。

就活生の生々しい、一週間ごとの気持ちの変化や就職活動の進捗を間近に感じ取ることができます!
面接官のたった一言が翌週の就職活動に影響を与えたり、その逆もあったり。就活生自身にとっても、自分の思考をトレースする伴走者ができるので、週単位でのパフォーマンスレビューが、より客観的になっていきます。

インタビュアーには大学1年生や2年生も在籍実績があります。早い段階から就職活動のリアリティを肌に感じ、人と話すことに慣れていくことは、めちゃ重要です。就職活動が「自分ごと」になっていきますよ!

実例2)社会人インタビュー

社会人インタビュアーたちに、制作チームに入って何が良かったかを聞いたことがあるんです!

そこから抜粋します

仕事忙しくて時間ないときでも、電車の中で編集したりしてるし。しかもやってると楽しい。めっちゃ忙しいけど、この瞬間は楽しいじゃん、眠いけど、みたいに思ってますね。

仕事はまた別に集中できることがあるっていいですね!

自分が仕事以外で頑張れる場所というか、自分の場所だなと思っていて。仕事とプライベートとは、また違ったことをできる環境が用意されてる場所っていう意味です。

こちらも、仕事のほかにもう一つ頑張れる場所という受け止め方です!

つまり「無名人インタビュー」をサードプレイス、プロノボのように捉えて楽しんで(同時に集中している)います!
充実してますねー。

2,学べる

インタビュートレーニングの内容は、下記になります。

・無名人インタビューを受ける(公開/非公開はお任せ)
・講義を受ける(インタビュー技術と事務処理について。約3時間)
・模擬無名人インタビューをする(qbcにしてもらいます。)
 ・フィードバックを受ける。
・実際の無名人インタビューを始める!
 ・3回まで質問ひとつひとつにフィードバックをします。

インタビュー講義内容

講義の内容については、これまでに50人以上のメンバー育成経験があります。今年8月にはクラウドワークスさん主催で約100名の方にオンラインセミナーをいたしました。トレーニング後、初回から「インタビュー上手ですね」と言われる新人インタビュアー、たくさんいます。
その内容を無料で受けられます!(有料の場合は30万円なので、こちらを受けていただいても、ぜんぜん助かります!)
もちろん私qbcの直接指導です!

4期生:インタビュー仲間ができる

4期生として参加することで、同時にインタビュー手法について勉強することができます。他の人へのフィードバックを読むこともできますし、インタビューの音声を聞くこともできます。

もともとSlackというチャットツールでインタビュアー同士の交流はしていますが、今回はトレーニング段階から交流をして、インタビューに関する知見を深めていっていただきます。

その他いろいろ

無名人インタビューは今のところ、すべて私qbcで運営をしています。
つまり、、
システム導入から、サムネ作成、編集まで一通りのルール設計なども私が行っています。
ドメインの取り方、GASの書き方、Canvaの使い方、企画の立て方、、、インターネット上で活動する上で必要なことは、だいたいわかる! と思ってもらって大丈夫です。
一緒に無名人インタビューを作りながら、いろんな質問を私にしてください!!!!!

3,新しい知識が手に入る

さてここで、無名人インタビュー制作チームの生の声を聞いてみましょう。

元々、定性調査の経験があり、初対面の人と話したり、新しい示唆を得たりすることには慣れてました。しかし、無名人インタビューは明確な目的や正解を求める場所ではなくて、ただただその場に居合せた2人の会話です。同じインタビューは2度生まれないですし、世の中いろんな人いるんだな〜って世界との接点が広がることも魅力だと思います。

通常のインタビューとは違う良さがあります!!!

普段生活している世界だとある程度自分がお話しできる人が固まってしまう中で、自分一人だと確実にお話しできなかっただろうなという人に直接お話をきけるのが本当に面白いです! SNSの中だけで見ていたようなタイプの人(超能力者さんや占い師さんやビジネスマン)の声を直接聞けることで、自分の中の考え方や価値観、人の見方を何度も考え直させられました!

無名人インタビューはランダムでインタビューする方が決まるので、
自分が興味を持っているかさえ分からなかった方のお話を聞く機会ができます!

文字起こし、編集で良かった点は、他の方のインタビューの進め方、投げる質問、特に声や話し方の調子がすごく参考になることです。一本の映画を観てるような感覚になります。
インタビュアーとしては、1時間みっちり1人の人に集中して聞くことの尊さみたいなものを実感できることですかね。誰かから発せられた言葉が、いつのまにか自分の考えの一部になっているような、そんな感覚を持つ時もあります!

インタビュアー、文字起こし、編集をしているメンバーです!
担当職は、ひとつに絞る必要はないんです!

普段は、社会人としてせかせかと働きながら「顧客と会社の価値観の擦り合わせ」をしていると思うのですが、その中で自分の価値観は擦り減っているなぁ…と思います。
無名人インタビューでは、どの価値観もそのままでいい、まさに「人それぞれ」だと思い出させてくれます。
私のような、「自分の人生このままでいいのか…?」と迷える社会人の方に届いて欲しいです!

その人はそのままでいい! インタビュアーも、そのままでいいんです!
あなたよ輝け!

ご応募お待ちしています!!!!!

さて、それではご案内は以上です。
ご興味もっていただけましたでしょうか?
面接はお気軽にご参加くださいませ! 一緒に無名人インタビューの歴史を作りましょう!!!!!

(ほんとに最後)
インタビュアーよくある質問にお答えします!

1本のインタビューを仕上げるのにどれくらい時間がかかりますか?

・インタビューの日程調整や参加者連絡に15分
・インタビューに60分
・編集に120分

で、インタビュー1本仕上げるのに合計3時間ちょっとです。
個人差はありますが、だいたいこんな感じですね。

ワークフロー、公開しちゃいます。

インタビュー原稿に、〆切などのノルマはありますか?

月1本のノルマをお願いしています。事前に、月2回がいい、月3回がいい、といったリクエストをいただいて、それをもとにインタビュー、文字起こし、編集依頼をしています。
無理な場合は、事前に連絡いただいて、お休みいただいたりしています(例えば仕事の繁忙期で1カ月お休み、テストで2カ月お休みなど)。
また、基本的にインタビュー依頼から30日以内でインタビューを実施し、
そのインタビュー実施から30日以内に参加者へ原稿送付することをルールにしています。
遅れそうな場合は、担当交代などで適宜対応しています。

未経験なので、インタビューができるか不安です。勉強できますか?

トレーニング内容は、下記です!
1,主催qbcの無名人インタビューを受ける
 ・記事公開してもしなくてもオッケー
2,ZOOMでのレクチャー120分
 ・話の聞き方、質問の仕方、人の見方、インタビューの組み立て方など。
 ・文字起こし担当は別途30分程度のレクチャーがあります。
 ・編集は動画による自己学習。
3、主催qbcに模擬無名人インタビューをする(非公開)
 ・口頭でのフィードバック。
4,インタビュアーデビュー
 ・最初の3回については質問単位の詳細フィードバックを行う。
 ・その後は、大まかなフィードバックのみ。
 ・原稿は、qbcがすべて最終チェックを行っています。

講義自体は短いです。「実践とフィードバック」を中心にした内容になっております。

文字起こし、編集などを経験した後に、インタビュアーになることはできますか?

できます! 文字起こし、編集は客観的にインタビューを眺めることができるのでインタビュー学習に最適です。
しかも、現在は往復書簡インタビューなどテキストでインタビューする機会もありますので、じっくり学習できます!

インタビューをする相手は選べますか?

選べません。が、リクエストは加味します。
例えば、海外留学した人の話を聞きたい、働く女性の話を聞きたいといったリクエストをもらって、そういった方を優先的に依頼したりしています。
リクエストが絶対に通るわけではないですが、融通がきくくらいに思ってください。
また、年齢が離れすぎていたり、難しそうだな、と思った場合も変更は可能です。

無名人インタビュー以外のインタビューを無名人インタビューアカウントでしたいです。できますか?

できます。企画インタビューという枠がありますので、そこで行うことができます。
※いちおうですが、もちろん個人でインタビューをして、無名人インタビューアカウント以外の場所で記事をアップするさいに、qbcの許可などはいりません。
むしろ、相互で宣伝しあったりもできるので、お声がけください!

ご応募はこちらからです!!!!!

いただいたサポートは無名人インタビューの活動に使用します!!