マガジンのカバー画像

無名人ツーリズム

643
人は町。インタビューとは旅。物語は記憶。 参加者のインタビュー感想と関連記事を集めています。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

【海士町】海士町は良いところ

東京都内のURの9階に住んでる私は、海士町にきて、上の階や下の階に人が住む建物や、他人に囲まれて暮らすことに、ちょっと疑問をもったのだった。 海士町に来て、そこにずっと住んでる人の話を聞いて、島の高校に国内留学してきた高校生の話を聞いて、その行政に関わる人たちの話を聞いて、この場所で暮らすことをちょっと妄想した。 東京暮らし45年が考えた。 あまとめというアプリも教えてもらった。海士町の情報を知るための良いツール。これで海士を離れても海士のことを思い出すことができる。まさか

あれこれ考えなくても

運命的。偶発的。 私は、そういうものに弱い。 弱いというのは、つまり大好き、過度に感動する。 自分の核だけ持って直感に従い起こり来る流れに身を任せるうち、運命的、偶発的なことに出合ったりすると、とてもゾクゾク来る。 もう一つ。 私は人の話を聴くことで、世の中の人に安心して欲しいと願っている。 この二つの大切なことは 私の中で繋がるのだろうか? 先日無名人インタビュー(2024/03/07に私の記事が公開されます!)を受けた時に聞かれ、一瞬立ち止まった。 そんなこと、考え

[タイトルを入力]

無名人インタビューを受けた。 本日その記事が公開された。 原稿を確認する際は、インタビューを録音して文字起こししたほぼそのままのドキュメントをいただく。 まず思ったのは、私の話す日本語が下手すぎる。 コロナ病み上がっていないくらいのタイミングで受けたにしてもだ。 私の話に前置きや譲歩が多いのは自覚しているが、それどころではなかった。挿入句が多すぎて文にまとまりがない。主題が何かわからない。 「どうなんでしょう」などと連発しているが、いやお前の話だよ。お前がどうなんだよ。

無名人インタビューに参加してみた感想

先日、こちらの無名人インタビューという企画に参加していました。 全くの無名の人にインタビューをするという、とても面白い企画です。ご興味を持った方は参加することをおすすめします。 受けた感想は「悔しい」こういうと傲慢に聞こえるかもしれませんが、私は己のことをそこそこ面白い人間だと思ってました。実際、友達からも「ギャグのセンスあるね」なんて評価も頂けて 今回のインタビューでも爪痕をのこして「おもしれー奴」みたいに思われるんじゃないか。そういう期待というか野望があったんですね

行ってきますすす

明日から海士町行ってきます! 出張無名人インタビュー名付けて「無名人イン旅ュー」ね。覚えてくださいませみなさま。 去年末から動き出して、年明けばたばたしつつお話して、この一か月で一気に固めた感じだったので、資料作成やら告知やらで脳みそがけっこう爆発しました。うう。 ジョージア企画も並走してたし。 ということで、年明けから主宰ブログ休んでました。 1月のまとめ記事も書いてないのに、もう2月が終わるっていうね。 それにしても、私、お父さんが旅行会社だったんですよね。 こういう

書き言葉と分人主義

ここへ来て、本の執筆作業が大詰めを迎えてきて、平日だけでなく休日もほぼPCに向かいっぱなしである。 書いている本の内容は、以前「無名人インタビュー」様にインタビューを行っていただいた以下のような感じ。 共著なので書く分量自体が多いわけではない。 だが、特に予備知識の無かった分野まで自分が書くことになった章もあり、インプットとアウトプットを同時にやらなければならないのが悩ましい。 そんな脳の自転車操業に加え、割り当てられた字数が極端に少ないため、なまじたっぷり書かされるより

ずばり!ナイスアイディアでしょう!!

インタビューかぁ~。 面白い企画をしている方がいるのですね(●´ω`●) 誰でも、一冊は本をかけると言いますね。 売れるとか、面白いとかは別にして、 自分の人生を書けば、本になると。 こちらの方のアイディアから、 私も、ついに有料記事に挑戦したいと思います!! 素敵なアイディアをありがとうございます <m(__)m> いつか、ご本人に、 インタビューをお願いしたいですね。 頑張って稼がないと、、、(゜_゜) よ~し!やるぞ~~!! お楽しみに(●´ω`●) ☝私が気に

もしよろしければ読んでいただきたいです。

私の記事が完成してました! もし可能であれば皆さん読んでいただきたいです。☺️ バーじゃなくても良いので、いつか居場所を作りたいのはあります。 #無名人インタビュー #発達障害 #境界知能 #取材 #インタビュー #居場所 #居場所作り

【海士町】【無料開催】他人の話を聞くのは難しい(共通点のない相手ならなおさら)【2/28 18:00~】

どうして人の話を聞くことに真剣になれないんだろうと思うんです。 ほんとうに、ただ、聞けばいいだけなのに。 ここで質問です。 最近、真剣に他人の話を聞いた人、いらっしゃいますか??? どうでしょう? 何人くらいの方がいらっしゃいますか? ちなみに私は今朝ききました。台湾留学してきた大学4年生の女性のお話を聞きました。現在過去未来、離婚した父親のこと、人見知りを克服した少額5年生の時のこと、そして今気になる年上男性のこと。 その話を聞いて、701人目のインタビューの話を聞いて

無名人SNSリアクションまとめ

この記事は、 無名人インタビューに関するリアクションをまとめた記事です! 随時更新されます!

私がポルトガルへの旅を決意するまでの物語を書き記しておきたいと思います。

来月1ヶ月間、旅に出ることにしました。 3/2大阪発、3/30成田着。訪れる国は、モロッコ、スペイン、ポルトガル、ギリシャ。海外一人旅は慣れているのですが、1ヶ月の間に複数の国を移動することや、言語が全くわからない国を訪れるのは初めて。2泊3日のラクダ旅inサハラ砂漠もノリで申し込んでみたりと、今まで私が経験してきた海外旅とはひと味違う体験が待っていそうで、今からワクワクが止まりません。 でも、今回の旅にはもっと大きくてとても大切な意味があります。 そのことについて書

女性にはなぜホルモンの波があるのか?それでも仕事を終えた私

またまた続く絵日記エッセイ。 結論はこの絵日記なのですが、ポツポツ補足があるのでぜひ最後までご覧ください…! ずっと気になってたノート購入フォーマットはそんなに固く決まっておらず、日付だけ。あとはフリースペース。 前々から気にはなっていて、しかし使用用途が浮かばないため見守るだけだったのだけどもう我慢したくなくて購入。 まだ何も書いていないけれど、眺めているだけで幸せ…。 個人的には、クライアントに褒められたことや注意されたことなど、仕事のメモに使おうかなと思っていま

無名人インタビューさんからインタビューを受けました。 https://note.com/unknowninterview/n/n1b255841c06a

小説書いてもらってみる005:生徒Aさん生徒Bさん書けなくなる!

突発的に始まった小説を書いてもらう企画。 今回は、ゆきづまる生徒たち編です! いやー、まああ、このまま二人とも書けずに終わってしまうのか。 前回までの記事はこちらを読んでね。 生徒Aさんの小説お題・テーマは行動「手紙を書く」※生徒が出しました。 ・文体は私小説、「私は」で書く。注意点は、自分から突き放すこと。自分の感情を書かずに登場人物の気持ちを書く。 ・文字数は2-3000字。 ・事件は起きてもおきなくてもいい。感情だけ書き連ねてもいい。 ・最初の書き出しは、「手紙を書