マガジンのカバー画像

発達障害と周辺の人たち

46
発達障害当事者、当事者かもしれない、家族、支援者など関連する人たちへのインタビュー集。
運営しているクリエイター

#自己紹介

歌で死なずに生きてるし、すごく人生楽しくなったから、いっぱい皆を元気づけて好きに…

青りんご赤りんご黄りんご、お母さんのお腹に宿っているのはなあに? たぶん、金のりんごだよ…

本を出したスピリチュアル記録者な人

私qbc、誕生日前日に花園神社に行ったんですよね。 花園神社、ご存知ないですか? 花園神社っ…

読書サークルで人付き合いができるようになった人

読書好きですねー。私も本を読んでなかったら人生変わってたくらい、読書というものには影響を…

人の中の他者をわかろうとする可能性に気づいてもらいたい人

いい塩梅に味をつけたカルボナーラ食べた晩御飯に。すてき。 思えばカルボナーラ作るの難しく…

限界が近くなったところで、娘が来てくれた気がするんですよね。人

人間についてのインタビューをずっとしてきて、思うのは、人間はぜんぜん同じじゃない。目鼻口…

いつまでこうして私は短歌を詠んでるんだろうなって思う人

短歌は私も、「短歌と人」という連続インタビュー企画の行きがかり上、詠むことになったんです…

発達障害かもしれないと思って私としては私が今までそれ私の努力が足りてないからだとか私が怠惰だからだとか私は元々そういう性格なんだとか私がもっと頑張れば解決するとか頑張ってないからできないんだって思ってたことが私ってそもそもそういう気質を持ってるのかなとかそういうふうに考えやすいタイプなのかなみたいなことがわかって安心もしたし解決策もわかった人

まるまった猫を抱えて、私は押入れに入った。そこで、私qbcは何分過ごしただろう。5分? 10分? いやもっと長くだろう。 暗闇の中にいると、時間の感覚が薄らぐ。今何時? わからない。 初めて押入れに入ったのは何歳の時だろう? わからない。 でも、そうだ、記憶に残ってるかも定かではないほどの子供の自分。まだ人にもなっていない幼い領分。そういった頃に私は押入れに入っていたのだった。猫? 猫はとっくに押入れから出したよ。嫌がるからな。いつも入るときは一人と一匹で、出る時は(出られる

今に集中して目の前のことを淡々とこなしていくことできっと幸せな人生になるんじゃな…

力を失う。力を取り戻す。そして力を天に返す。 そうなんです。私たちは循環の社会の中で活き…

発達障害を治した人

30代の手前で私qbcはうつになったのだった。 朝、目覚めて、こりゃいかん病院に行こうと思った…

発達障害があっても働けるし、ちゃんと自立できるよってすごい言いたい。人

ウルトラマンは何見てた世代ですか? 私は、私の世代は、ウルトラマンやってなかったですね。…

障害を持った方と一般健常者の方が仲良く生活できる世界を作る活動をしている人

岡山県の倉敷にある大原美術館て。知ってます? あるんです。けっこうね、印象派の優品があっ…

どうしてって問い続けることが私の持って生まれた運命だったと思う人

鯛焼き好き? 私、今、東京の三軒茶屋ってところに住んでるんですけど。 三軒茶屋って、芸能…

自分の描く1ページ1ページで人生を作っていきたい人

いったい世界中のどれくらいの人が、幸福を? どれくらいの人が自分の人生の幸福を知っている…

子供が発達障害でもしかしたら私も発達障害なのかなと思った人

ちょっと、なんでこんなに「発達障害」という言葉が氾濫しているのかわからない。 SNSがあるせいかもしれない。 「偏差値」と同じくらいの、自分と他人を比べるための物差しとして使っているんだろうか? それとも他人を蹴り落とすための? 「身長」「体重」とたいして変わらない? ところで「カタログスペック」という言葉を知っていますかね。ITでよく使う言葉なんですが。パソコンの性能とか、製品サイトや紙カタログに書かれていますが、これって実際にそのパソコンを使って見ると、あんがいそのスペッ