takuma

https://linktr.ee/takumapt →ブログやTwitterなどいろ…

takuma

https://linktr.ee/takumapt →ブログやTwitterなどいろいろやってます。

最近の記事

研修 アウトプット 人にわかりやすく伝えるためには Vol8

こんばんは。takumaです。 今さっき研修から帰ってきたのでアウトプットします。 アウトプットまでがインプットなので。 今日はマシンの教え方の研修でした。 復習にもなりますが、大切なことなのでということで研修していただけました。 アウトプットしていきます。 マシンスキル ・シンプル is the best ・主要な点を伝えたらフォームチェックはやりながら 接客スキル ・~だと思いますを使わない ・主役はお客さん やはり何もわからないお客さんには、シン

    • 将来に対する展望 目標 Vol7

      こんばんは。takumaです。 今回はかなり前から考えていた将来の目標が大体決まりましたので記事にしたいと思います! 若くして失敗する分にはまだ助かる部分もあると思うので、今考えている将来の目標を書いていこうと思います。 今後の目標(年齢毎)19歳(現在)・・・勉強しつつ、ジムスタッフとしての業務をこなす。中の良いお客さんを作る。 20歳・・・パーソナルトレーナーとしてデビュー。セッションや営業を多くこなし経験を積む。勉強は生涯やめない。セミナーなどにも積極的に参加す

      • パーソナルトレーナーになるためになぜ資格を取るの?何の資格が良いの? Vol6

        こんばんは。takumaです。 夏休みの課題をとっとと終わらせてトレーナーの勉強や趣味の時間に時間を費やせるようになり充実しています。 今回は資格の話をしていこうと思います。 資格はなぜ取るの?最近では資格間での知識レベルやブランド力はまったく差が無く、どの資格を取っても変わらないといわれています。 現地を見ていると、どの資格を持っていても、知識があって指導がしっかりできている人もいれば自分なんかのレベルでもこれはやらないだろと思うようなことをしている人もいます。笑

        • トレーナーになるに向けて基礎を勉強中、そして筋トレでマストなのは〇〇マシン Vol5

          こんばんは。takumaです。 最近は基礎の部分を勉強しています。 生理学の基礎という本を読んで人体の構造や仕組みを一から学んでいます。 やはり体に直結する仕事なので知っていて損は無いかなと思ったのと、やはりこの土台の部分をしっかり知っていれば後に勉強することの理解が何倍も理解しやすくなると思います。 読み終えたら解剖学の基礎と脳神経系の基礎なんかも勉強しようと思っています。 動脈や静脈など複雑で難しく、普段何気なく生活しているけど心臓はずっと動いているし血液は一分

        研修 アウトプット 人にわかりやすく伝えるためには Vol8

        • 将来に対する展望 目標 Vol7

        • パーソナルトレーナーになるためになぜ資格を取るの?何の資格が良いの? Vol6

        • トレーナーになるに向けて基礎を勉強中、そして筋トレでマストなのは〇〇マシン Vol5

          よく修正を行うレッグプレスマシンでの結構危険なフォーム間違い Vol4

          こんにちは。takumaです。 今日は休日なので朝11時に起きてジムに行き、オフでもよかったのですが向かい、追い込みではなく気分のリフレッシュとして筋トレをしました。 明日からはまた追い込む筋トレを行おうと思います。 生涯続けていくものなので無理に追い込まなくてもいいです。 楽しく続けていきたいですね。 ちなみに休日関係なく朝は弱いです。。 レッグプレスマシンの意外と危険なフォームの間違い さて今回の本題なのですが、勤務していてよく見かけるレッグプレスマシンの意

          よく修正を行うレッグプレスマシンでの結構危険なフォーム間違い Vol4

          教科書「身体運動の昨日解剖」 パーソナルトレーナーになるに向けて Vol3

          おはようございます。takumaです。 今日は勤務がないので授業を2時過ぎまで受けて課題を終わらせて、ジムに行き帰宅後食事をしてから勉強をしようと思います。 朝から思考朝からある記事を見て回旋筋腱板(肩関節の可動域)の拘縮筋肉の断定方法を30~40分程度考えていましたが、最後に上腕骨の外旋、内旋筋に二筋ずつ残り、どちらを圧迫してもエラーは起こるので時間効率的に考えてもそこまでのロスは起きないと思うので二筋まで絞れたら一筋ずつリリースしていって断定して、その筋肉を重点的にリ

          教科書「身体運動の昨日解剖」 パーソナルトレーナーになるに向けて Vol3

          パーソナルトレーナーになるに向けて Vol2

          こんばんは。takumaです。 今回も前回に引き続き、簡単に自己紹介とその延長の記事を書いていこうと思います。 自己紹介と今後の記事の予定 去年の八月にジムで働き始めて約一年たちました。 それ以前は一年間スーパーで働いていました。 自分がジムで働き始めようと思ったきっかけは筋トレを始めた(再開)したためです。 ジムで働きたいと思ったその日にジムに応募してスーパーのバイトを辞める手続きを申請しました。 このころから行動だけは一丁前に出来ました。笑 そして、無事に

          パーソナルトレーナーになるに向けて Vol2

          パーソナルトレーナーになるに向けて Vol1

          こんにちは。takumaです。 めちゃくちゃ久しぶりにnoteを更新します。 いろいろ行動して、来年度の4月からパーソナルトレーナーとしてデビューさせていただくこととなりまして、現在、猛勉強中です。 昨日解剖、解剖、生理学、運動生理学、バイオメカニクス、脳ー神経系など分野が多いものでなかなか大変です。 国家資格がないので勉強の質と量がものをいう世界です。 自分は興味があり、この分野が好きなのでゲームをやるような感覚でずっと勉強できています。(ゲームも好きでやってます

          パーソナルトレーナーになるに向けて Vol1

          ビタミンの効果一覧まとめ

          脂溶性ビタミン ビタミンA:視力低下を防ぐ、皮膚や粘膜の再生と維持。 摂取源:牛、緑黄色野菜、チーズなど ビタミンD:骨の発育促進、血液中のカルシウム量を一定に保つ 、ビタミンAの吸収を助ける 摂取源:マグロ、シイタケ、卵黄など ビタミンE:細胞の酸化や老化を防ぐ、過酸化脂質の生成を抑制、血管の強化、動脈硬化の予防 摂取源:種実類、ヒマワリ油、植物油など ビタミンK:血液凝固促進、骨発育促進 摂取源:ほうれん草、ブロッコリー、納豆など 脂溶性ビタミン ビタ

          ビタミンの効果一覧まとめ

          解剖学の勉強 Part2

          今日は三角筋と2頭、3頭筋、上腕筋の起始、停止、作用を勉強します!(神経支配もそろそろやらなきゃなーと思いつつ、、) 三角筋前部 起始:鎖骨外側3分の1 停止:上腕骨体外側の三角筋粗面 作用:肩関節での腕の屈曲、水平内転および内旋 三角筋中部 起始:肩峰 停止:〃 作用:肩関節での腕の外転 三角筋後部 起始:肩甲棘 停止:〃 作用:肩関節での腕の伸展、水平外転および外旋 上腕2頭筋長頭(外側) 起始:肩甲骨の間接上結節 停止:橈骨粗面 作用:肘関節での前腕の海外と屈曲

          解剖学の勉強 Part2

          オンラインボディ&ダイエットコンテストFITFESの結果発表と予選通過

          初めて記事にしたFITFESというボディコンテスト、ダイエットコンテストの予選が終わりました。ライバル同士でbefore&afterの写真を★1~★5までの評価を付け、自分が獲得した★の平均値×500ポイントが今までの積み上げてきたポイントに加算される形で予選の最後が終わりました。(基準などなどに関しては自分のページに固定した記事を見てみてください。) 予選の結果は3300ポイント!(記事のトプ画にしてます) 男女別で行われていて、まだ明確な数字はわかりませんが自分で確認

          オンラインボディ&ダイエットコンテストFITFESの結果発表と予選通過

          解剖学の勉強 Part1

          筋肉       起始       停止         作用 大胸筋上部    鎖骨内側半分   *1上腕骨結節間溝外側唇 肩関節での腕の屈曲 大胸筋中部    胸骨及び2~4肋軟骨  〝        肩関節での腕の内転、*2水平内転と内旋、*3肩甲骨の下制、*4下方回旋と外転 大胸筋下部    第5~6肋骨      〝        肩関節での腕の内転、内旋 小胸筋      第3~5肋骨    烏口突起       肩甲骨の下制、下方回旋、外転、肋骨の挙上

          解剖学の勉強 Part1

          オンラインボディコンテスト、FITFESに参加しました!FITFESとはなにか、1から10まで全て書いてます!

          オンラインボディコンテストのフィットフェスというものに参加しました! フィットフェスとは何か?? 期間は約1ヶ月、beforeとafterの写真や毎日の食事のアップロード、クイズや、イグザムというトレーニングの筋トレの課題みたいな物を動画で提出することなどによるポイント制でのランキングバトル形式のコンテストです! ここではフィットフェスの内容を詳しく書いていこうと思います!これから参加される方、迷っている方などの判断材料になればいいかな~と思います!

          有料
          100

          オンラインボディコンテスト、FITFESに参加しました!FITF…