見出し画像

2023大学ラグビー招待試合in和歌山:同志社対明治を簡単な数字で見てみた

みなさんこんにちは
関西に手を伸ばし始めた今本です

今日は、本日開催された定期戦、同志社対明治のレビューをしていきたいと思います
すごい歴史がある定期戦であることを今日初めて知りました

それではメンバー表から

名前が読みやすくて良いですね
次にスタッツです

経過としては明治が圧倒し、最後に同志社が一矢報いた結果となりました

今日の試合の勝敗を分けた要因としては「明治のDFの良さ」「パスのバリエーションの差」ではなかったかと踏んでいます

それでは順番にスタッツを見ていきましょう

同志社のアタック・ディフェンス

同志社のアタックシステム

1−3−3−1を感じたのですが、アタックチャンス自体もちょっと少なめで、ミスも何度か見られたことから、フェイズを重ねてアタックを組み立てていく様子を見ることはあまりできませんでした
正直な気持ちとしては、9シェイプか外か、のようなシンプルな選択肢が多く、相手としてはディフェンスはやりやすそうでした

同志社のキャリー

天候か、キックを多く使っていたからか、前半に関してはかなりキャリーそのものが少ない結果となりました
良く言えばバランスが良いキャリーがされていましたが、数も少なく分析には難しいレベルでした
後半にかけて若干数は増え、9シェイプや中央エリアでのキャリーが多くなっていました

同志社のパス

キャリー・パス比は約2:3と一般的な数値に比較的近く、9シェイプのみにこだわるわけではなくバックスラインにも適宜展開しながらアタックを繰り広げていました
ただ、10シェイプやポッド内でのパス自体は少なく、もう少しバリエーションがあったほうがいいのかな、と思わせられるような試合展開だったように思います

同志社のキック

キックに関しては天候を考慮してかハイパント気味のキックが多く、競り合いを狙っているような気がしました
ただ、競り合いそのもののクオリティは欲を言えばもう少し高めていきたいかなと言う印象です
ただ、後半にかけて回数は減少していたので、ハーフタイムで何かしらの指示があったのかと愚考します

同志社のディフェンス

タックル成功率自体は悪くないのですが、これはグラウンドの中央エリアに限った話であり、外側のエリアに関しては少し明治にやられていたような印象を受けます
逆に中央エリアに関してはダブルタックルなど相手をしっかりと受け止めたり、一人で仕留め切ったりと良いタックルが随所に見られました
オフロードを許したのもエッジエリアですし、ディフェンスのサポートさえ上手くいけばカバーできる範囲のような気もします
ただ、トータルで見るとまだ改善点が見られるような少しバラバラのディフェンスラインの様相を呈しており、これからに期待です

明治のアタック・ディフェンス

明治のアタックシステム

基本的には1−3−2−2の形をとっているのは以前の分析と大きくは変わらないと考えています
基本的には9シェイプが多いながらも今回の試合ではいつも以上にSOを起点としたアタックが多かったように感じています
雨の中の試合としては比較的パスも多めで、「動かして崩す」イメージがあったような感じです

明治のキャリー

バックローの選手が勤勉かつ好ランナーで、コンタクトを厭わない強いランを見せてくれたように思います
重戦車と例えられるFWは依然としてキャリーに強みを持っており、コンタクトシチュエーションで強さを示していました
また、BK3の選手が相変わらず良いランを見せてくれましたね
14番の安田選手はスワーヴィングを中心にストレートランでの速さを見せ、12番の廣瀬選手は試合勘も戻ってきたのか随所で良いランが見られました

前後半で様相は若干異なっており、数値を見ると前半はエッジと呼ばれるようなエリアでのキャリーが多く、後半は中央エリアでのキャリーが中心となっていたように思います
10シェイプでのキャリーは相変わらず少なかったですね

明治のパス

今回は、以前よりも注目していて見ていたこともあり、ボールキャリアーがバックドア・バックラインと呼ばれる後ろに立つ選手に深くパスをするパターンが多く見られたように思います
数だけ見るとこれも前後半で大きく様相が異なり、前半は13回とかなりのペースでスイベルパス、深いパスを披露していました
SHの萩原選手もテンポが良くてよかったですね

明治のキック

キックの回数自体はいつも通りかなと思いつつも、前半はLongがほとんどで、後半はバリエーション豊かに蹴っていました
特に後半のチップキックと言われるような相手のディフェンスラインの裏を狙うキックに同志社は翻弄されていたように思います
解説の方も言っていましたが、池戸選手や伊藤選手など、キックの伸びる選手が多いため、相手のバックフィールドに立っている選手は深く守る必要があり、そう言った面でもチップキックは効果的にさようしていたのではないでしょうか

明治のブレイクダウン

アタッキングブレイクダウンでは基本的にオーバー2枚で完結していることもあり、SHがとてもやりやすそうに見えました
人数をかけたのもエッジでラックができた時やSHからBoxを蹴る時くらいだったので、相手にプレッシャーを受けて人数を多くかけるシチュエーションは少なかったのかなと思います
ディフェンシブなブレイクダウンでは2人目の選手がブレイクダウンにしっかりとプレッシャーをかけており、同志社のアタックテンポを下げることにもつながっていたと思います

明治のディフェンス

もちろん定義によって幅はありますが、タックル成功率が脅威の90%台後半と異常に高い数値となっていました
実際の映像を見てもそこまでミスをしている印象もありませんでしたし、精度は極めて高く、ダブルタックルを含めて相手を押し留める効果を遺憾なく発揮していたように思います
ただ、ライン自体は完全に真っ直ぐ平行に出られていたと言うわけでもなさそうで、ここが意図したものかどうかによって若干評価は変わってくるかと思います

まとめ

雨天の中でしたが、明治が良さを発揮していたように思います
ただハンドリングエラーは両チームともに少なくなかったので、チャンスを活かしきれなかった感も否めないですね

春はもう当たらないと思いますが、選手権などでの再戦があれば楽しみですね

今回は以上です
それではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?