マガジンのカバー画像

心に残ったゲーム 厳選記事集

43
2020年11月6日~12月4日にかけて、noteとUnity Japanで実施したお題企画「#心に残ったゲーム」において、選者であるUnity Japanが厳選した記事集です。…
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

フリーキックは言語の壁を超えた

たまにはお題に挑戦ということで、「#心に残ったゲーム」についてお話します。 ホームステイした時の話です。 ホームステイと不安僕の高校は、少し変わっていて修学旅行がオーストラリアへのホームステイだった。 僕は高校に入ってから英語の成績が3で全然喋れなかったので、不安しかなくて行きたくなかったけどついにその日が来てしまった。 最悪なスタートと洗礼成田からシドニーへはもちろん飛行機。 飛び立つやいなや、最悪なことに乗り物酔いをしてしまい地獄の10時間を過ごした。 なんとか

僕の『ハイスコアガール』

『ハイスコアガール』という漫画があります。 2018年から2019年にかけてアニメ化もされました。 『ハイスコガール』は、20世紀・・・90年代のゲーム業界、特にアーケードゲームを下敷きにした青春物語です。 今でこそ、ゲームセンターに足を運ぶ女性は珍しくはありませんが、90年代前半に於いては、女性がゲームセンターに足を運ぶのは、かなり珍しいことでした。 ハイスコアガールには、そんな、90年代では珍しい、ゲームに魅了された2人の少女が登場します。 黒髪の少女は、大野晶さ

\ \超必殺技だ/ /【甲虫王者ムシキング】

#心に残ったゲーム 甲虫王者ムシキングというゲームがあった。 突如赤い目のムシが平和な森を襲う!森を助けるよう主人公ポポにお願いされ、ムシカードをスキャンするとそのムシが唸り声を上げて画面に登場、ワザカードをスキャンして技を覚えさせる。ルールは簡単でじゃんけんで勝った方がワザを繰り出せて先に体力が0になった方が負け。ストレートで4戦勝てばストーリークリア・・・というようなゲームだった。  男心をくすぐるフォルムをした海外のカブト・クワガタとその必殺技を自分のものにしよう

ドラクエに学ぶ、決断する方法

どうも、ワイティー(@waithiii)です。 私には、ドハマりしたゲームが2つあります。 それはポケモンシリーズとドラクエシリーズです。 とりわけ、ドラクエは大人になった今でも、新作が出ればテンションが爆上がりし、寝る間も惜しんでプレイしてしまいます。 このnoteでは、私の中でも特に思い出深い、ドラゴンクエストV 天空の花嫁について書いていこうと思います。ちなみに、当時プレイしたものは、ニンテンドーDS版としてリメイクされたものです。 1. ドラクエにのめり込んだ

初めて買ってもらったゲーム

最近ゲームしなくなったなあとスマホのゲームしながら考えていた小澤です。めっちゃしてた。時間忘れるくらいしてた。 ふと思い出したお父さんに買ってもらったゲームの話をしますね。絆とかそんな話じゃないです。 小学校くらいの時か。ワンダースワンっていう携帯ゲーム機があったんですね。今でいうとNintendo Switch。全く違うけど。 小学生の頃これがどうしても欲しかった。というのも当時ゲームするとなったらテレビに繋いでやる据え置きゲーム機しかない訳ですよ。となると家のテレビ

青春時代の思い出がゲームだっていいじゃない

子供のころ熱中していたことは? そう聞かれたら僕の場合間違いなく 「ゲーム!」と答えます。 他の友達がスポーツ・恋愛で充実した 学生生活を送っていたのと 同等に充実していたと思うよ。 今でも思う。 「あの頃は毎日が充実していて楽しかったなぁ」 今が充実していないという わけではないですよ。 大人は大人で嫁・娘に囲まれて 充実しています。 でもなんか子供の時の充実感は別次元だった。 当時はまっていたゲームさて、具体的なゲームの話をしよ。 当時僕が青春をささげたの

僕は新大陸で狩友を失った

僕にはモンスターハンター:クロスの頃から馴染み深い狩友が3人いた。  狩友、そう狩友だ。モンスターハンターシリーズの公式が、モンスターハンターを一緒にプレイして遊ぶ友達のことをそう呼んだのが一般的に広まった言葉だ。  別に僕たち4人で狩猟の速さ(タイムアタック)に挑むような高度な狩猟をしていたわけじゃない。それどころか、2017年3月下旬に発売された続編(モンスターハンター:ダブルクロス)のやりこみコンテンツである『二つ名モンスター』の狩猟を4ヶ月経っても完遂していないよ

【UO】思い出の劇場が差し押さえられた話

自宅が腐った!!#心に残ったゲーム という話をさせてもらうんですが、やはり私の場合は十年以上プレイしている"世界で最も愛されたオンラインゲーム"Ultima Online(以下UO)の話を避けるわけにはいかないでしょう。とはいえこの事件は昔の話ではなく2020年の11月に発生したホヤホヤの出来事です。 (画像:差し押さえになった自宅) ※【腐る】UOで地面に置いたアイテムが自然消滅をすること。転じて、自宅が差し押さえられて倒壊・消滅することを指す。 UOで最も有名な資産

『超能力少年《マインドシーカー》を探して』

あれはぼくが小学校低学年の頃の話、スーパーファミコンが発売されていたけどぼくらは小林くんの家でファミコンをして遊んでいた頃の話。転校生の大野くんという子と仲良くなっていっしょに「くにおくん」とかで遊んでいたんだ。ある日、大野くんの家に遊びに行くことになったんだけど彼は少し困った顔をしていた。 実は大野くんの家にファミコンはあるんだけど、ソフトを一本しか持ってないんだって。それだけをやりなさいってお母さん(お父さんはいなかった)に言われてずっとそのソフトで「勉強」してるから人

Oberinと堀くん

私はゲームが苦手だ。 基本的に詳しくないし、コントローラーの操作も酷いもので 例えばスーパーマリオブラザーズ。助走をつけたジャンプで大抵、 「ティティティ ティティティティ 」と音が鳴る。 (下に落っこちるということ) レースとか車の運転みたいなゲーム(ファミコンね)、ほとんど『道なき道』を進んでる。まぁ、車の免許も実際持っていないけど。 何年前のことかも忘れたけれど、相当な昔。 かなり自堕落な生活をしながら、仕事をしていた時期があって Oberin(オベリン)という、M

『どうぶつの森』で結婚相手を見つけました

きっかけ 仕事の人間関係に悩み 不眠症が悪化して 一日の中で偏頭痛と吐き気がない時間のほうが珍しいという状態になっていた頃 当時の彼氏(現在の夫)が 3DSと『とびだせ どうぶつの森』を持って部屋に来た。 「眠れない夜は釣りでもしたら。」 とのこと。 今まで 勉強一筋 仕事一筋 で、ゲームなんてやったことのない私には思いつかない発想だった。 なるほど。釣りのゲームね。 (後にすぐ勘違いが判明) その日から毎晩、私は3DSの中で村長として暮らし始めた。 誰

留学中にMMORPGを始めたのちゲーム会社に就職することになった話

夏まで就職活動をしていた。 文系学部卒、外国語系。1年弱の留学をしてはみたけれど、選んだ進路は翻訳や海外営業などではなく、色々あってゲーム会社に就職することとなった。 なぜか? 留学中に始めたあるゲームに夢中になり、「私もこんなゲームを作りたい!」と強く心に感じるものがあったから。 そのゲームとは、FINAL FANTASY XIV である。 FF14とは重厚なファンタジーの世界と物語を軸に、プレイスタイルによって様々な楽しみ方・暮らし方ができるファイナルファンタジー

大好きな会社に出会う方法④Good Moneygerさん リスクンテイクンが変えた世界

恋するように仕事をするがモットーの私 友達に話したらいいけど、あなた、一歩間違えばストーカーだよ‼️と言われた🤣 2018年の夏 私は新宿の郵便局、本局の前のお寿司屋さんで少し遅い昼ご飯を食べてました。 その時携帯にでてきたこちら💁‍♀️ 速攻で申し込みしました! 子供に投資教育をしたい‼️が私の目標で子供たちに ママは株屋なんだよ、あの畑に生えてるヤツじよないよ 投資は応援の気持ちなんだよ などなど試行錯誤しながら彼らが赤ちゃんの時から教えてきたわけですがまあ、な

14歳と巡った18年間の旅〜裏路地が気になる心に残ったゲーム〜

※若干のネタバレを含みますので、ご注意ください。 「心に残ったゲーム」というお題が出ていたので、へたくそだけどゲーム好きな僕からすれば、 「これは書かなきゃ!」というテーマだった。 僕がこれまでに最も心に残ったゲームは【キングダムハーツ】シリーズ。 僕をゲームの世界へと導いてくれた、そしてリアルな世界の中で旅行好き、1人旅好きへの入り口となったのが、このキングダムハーツというゲームだ。 親戚がキングダムハーツをやっていたのがきっかけで、7歳の時にプレイステー