見出し画像

英語学習9周年の軌跡

こんにちは。とげまるです。

今日で英語学習9周年目を迎え、また東京を去り福岡へ旅立つ節目の良いタイミングでもある為、その軌跡を振り返っていきたいと思います。※2024年4月更新。

以前投稿したものと被る部分がありますが、ご了承ください。

以前の過去編の記事はこちらになります

私の現在の英語力は9年間独学で英語学習をしてきてケンブリッジ英検CPE(全技能CEFR C2達成)英検1級(2回合格)国連英検特A級、TOEIC LR 990点 S170 W190、英単語検定1級、IELTS 7.5( 初受験)を取得しました。

資格試験においてはある程度の結果を収めてきましたが、英語力としてはまだまだ未熟な部分が沢山あるので今後精進していくつもりです。今後はIELTS8.5、英検1級で文部科学大臣賞を取ることを目標にして頑張ります。

いじめが原因で引きこもった時期があり、大学二年生時の取得単位数は11単位。留年するかもしれない危機にあった私は当時お世話になっていた心理カウンセラーのサポートを受けつつ大学2年次は週6で朝から晩まで大学の授業に出席(1年生と一緒に受けた授業もありました)して何とか進級に必要な単位を取得することが出来ました。

9年前の今日に大学3年に進級することが決まってから(私が通っていた大学は所定の単位数をとらないと3年に進級できないというスクリーニング制度というものがありました。)心理カウンセラーの先生から「英語のセンスあると思うからTOEIC受験してみたら。スコアもはっきり出るから自分の自信につながると思うよ」と言われたのがきっかけで英語学習を始めました。

始めた当初は英検2級、TOEIC405点からのスタートでしたが今現在の英語力に至るまでの過程を時系列順に振り返っていきたいと思います。

1 2015年

3/21 英検2級、TOEIC405点から英語学習スタート

9/13 TOEIC 公開テスト初受験 730点(この期間はひたすらatsuさんの動画などを見てモチベーションを高めて、公式問題集や英検準1級の過去問、金フレをひたすらやり込んでいました)

10/11 2015年度第二回英検準1級 に挑戦 しかし1次試験不合格

11/17 校内TOEIC テスト 785点

12/10(?) TOEIC公開テスト 790点

2 2016年

1/24 2015年度第三回英検準1級 合格 (1次試験86/99 二次試験も一発合格)

1/31 TOEIC公開テスト 845点(初の800点越え)

3/13 TOEIC 公開テスト 870点(初のAランク越え)

6/26 TOEIC 公開テスト 850点(初の新形式受験)

7/24 TOEIC公開テスト 850点

9/25 TOEIC公開テスト 905点(初の900点越え)一番勉強した時期。周りがキャンパスライフを送っている中1日8時間くらい勉強していた。

10/9 2016年度第二回英検1級初挑戦(1次試験1発合格 二次試験不合格)

10/23 TOEIC公開テスト890点

11/17 校内TOEIC テスト 920点(学部最高点取得)

3 2017年

1/29 TOEIC公開テスト 930点

2/19 英検1級二次試験リベンジ(無事合格!)

5/21 TOEIC公開テスト840点(失恋の影響や大学で青春を味わっていなかったことを同僚に馬鹿にされたこともあり、また目標も見失っていたため勉強へのモチベが一番下がった時期)

6/23 TOEIC 公開テスト 930点(何とかモチベーションを立てなおした時期)

7/11 エッセンスイングリッシュスクールで憧れのモリテツ先生のセミナーを初めて受講。モリテツさんからサインを頂けた。TOEIC IPテスト960点

9/10 TOEIC公開テスト955点(初の950点越え)

10/22 TOEIC公開テスト 880点(偏頭痛の中受験、終了後あまりの気分の悪さで嘔吐しました。。)

11/23 エッセンスイングリッシュスクールでのTOEIC IP テスト 975点(初のリスニング満点)

12/10 TOEIC公開テスト 910点

4 2018年

1月 TOEIC公開テスト940点

3月 TOEIC公開テスト955点(Twitter 英語垢開始)

4月 TOEIC公開テスト 955点(この時期は大学院受験を志したこともあり正社員をやめてアルバイト生活に。とにかく生活が苦しく精神的にも体力的にもきつかった記憶しかありませんでした)

5月 TOEIC公開テスト930点(この時期から勉強内容をTOEIC模試以外にThe EconomistやFOREIGN AFFAIRSに初挑戦したりpodcastを聞く頻度を増やすなど生の英語に触れる機会を増やしていきました)

9月 TOEIC公開テスト930点(初めてTwitterに TOEIC結果を報告。自分の投稿に100いいねくらいついて驚いた)

10月大学院入試失敗。再び勉強に対するモチベーションが下がる。

11月 TOEIC公開テスト970点

12月 TOEIC公開テスト980点(新記録。この時期から本格的にTOEIC990を意識し始める)

5 2019年

1月 TOEIC公開テスト 980点

3月 TOEIC公開テスト 985点(満点まであと一歩)

4月 TOEIC公開テスト 975点

5月 TOEIC公開テスト 985点

6月 TOEIC公開テスト 955点

9月 TOEIC公開テスト 980点

10月 国連英検特A級初挑戦(1次試験不合格)

11月 TOEIC公開テスト 985点

12月 TOEIC公開テスト 980点

6 2020年

コロナ禍でTOEICも定員制となったため就活生や院生など本当にTOEICのスコアを必要としている方々に受験の権利を譲るためこの年はTOEICは1度も受験しないことにしました。この年は自分の実力を蓄える時期だと決めて試験は一切受けず修行期間として集中的に勉強することにしました。

英検1級勉強会を始動。語彙研究会とリーディング勉強会両方とも主宰。

7 2021年

1月 アンチからの嫌がらせDMや質問箱に悩み勉強に対するモチベーションがやや下がる。

2月 TOEIC公開テスト 975点 (1年半ぶりの復帰戦。ほぼ何も対策せずに挑んだ)

3月 TOEIC公開テスト980点(この時期から国連英検特A級の勉強を開始)

4月 TOEIC公開テスト 980点

5月 TOEIC公開テスト 955点(大失敗した忘れられない回。この時は頻繁な嫌がらせ(これだけ勉強しているのに満点取れないなんて大したことないですねという趣旨のDMが毎日のように来ていた)が続き病んでいた。Twitter英語垢を本気でやめようと思った。)

5/30 国連英検特A級一次試験受験 
自分が出せるだけの力を思いっきり答案用紙にぶつけて無事1次試験合格。

6月 毎日国連英検特A級二次試験のスピーチをTwitterに投稿するなどして練習。発音が汚いや英語が不自然すぎるなどの嫌がらせDMが相変わらず来ていたがそんなものは無視してひたすら練習。合格することだけ考えていた。

7月 国連英検特A級二次試験受験。詳しい様子はnote記事を参考にしてください。持てるだけの力を出し切った。正直感触は落ちたと思った。ただフォロワーさんの方のサポートがあったおかげで自信をもって挑むことが出来た。

国連英検特A級二次試験の様子

8月 国連英検特A級二次試験合格。合格通知を見たときは泣きそうになった。この境地に達するまでいろんなものを犠牲にしてきたがこれまで積み上げてきたものは間違っていなかったと一番確信出来た瞬間。

9月 TOEIC 990点取得(念願の満点取得)

11月 国連英検特A級とTOEIC満点を達成したこともあり次のステップとしてケンブリッジ英検CPE, IELTSの勉強開始。

12月 国連英検村の会合に参加。とげぴよ発足。

8 2022年

1月 IELTSオフ会初参加。IELTS学習仲間と初めて知り合う。様々な目標を持つ人と知り合うことが出来て大変良い刺激となっています。これからもよろしくお願いします。

2月 久々にTOEIC公開テスト受験 980点
     TOEIC SW初受験 S 140  W190

3月 英語学習7周年目を迎える。

4月〜5月 TOEIC955(直近最低スコア)を取り始めて少しスランプ気味に陥る。

6月英単語検定1級受験→合格!
TOEIC LR公開テスト975点

7月 IELTS初受験。→結果はOA7.5( L8.5 R8.5 S7.0 W 6.5)

8月 TOEIC SW2度目の受験&300回記念TOEIC  LR受験予定
→S170 W170でexcellence award(TOEIC4技能成績優秀賞)達成!

10月 or 12月 2回目のIELTS受験予定。

11月 ケンブリッジ英検CPE(C2 proficiency)受験。
→体調不良の中受験。リーディングとライティングはCEFR C2判定、他技能がC1判定で総合CEFR C1でした。(総合スコア196/230、200点以上でCEFR C2)

12月 朝日新聞語学の扉に掲載される
→記事はこちら

2023年

3月 ついにyoutubeデビューする
Haruさんのチャンネル、そして4月末から始動するCNN EE元編集長の和田政憲さんのyoutubeチャンネルにも出演。

6月&9月 それぞれTOEIC 990を達成する。


2024

3月 2回目の英検1級合格を達成。(1級受験者上位2%という成績で合格)英検1級に関しては文部科学大臣賞を目標に定期的に受験する予定。

福岡へ旅立つ。20代前半から地元福岡の英語力向上に貢献したいという目標を掲げていたため動き出します。

ケンブリッジ英検CPE合格!(全技能CEFR C2で合格!)最終目標としていた英語試験に合格しました。

2015~2024の英語学習歴、試験結果と共に振り返ってみました。紆余曲折あった9年間でしたが、振り返ってみれば今の自分があるのは間違いなく9年前に出会った心理カウンセラーの先生のおかげです。今後もさらなる高みを目指して日々精進あるのみです。今後もよろしくお願いいたします。

とげまる









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?