ゆにーく

東北の大学生。ジェンダー勉強してます。アメリカ留学を終えて現在は仙台で就活中。感じたこ…

ゆにーく

東北の大学生。ジェンダー勉強してます。アメリカ留学を終えて現在は仙台で就活中。感じたこと、学んだこと、伝えたいこと、書きます。

最近の記事

最近いつ本気で思考した?思考をしない日本人

ご無沙汰しています。ゆにーくです。 すでに留学を終えて日本・仙台で就職活動をしています。 久しぶりに、自分の考えを世間に発信したいなと思ったので今日は書きます。 ずばり今日発信したいことは、 『最近いつ本気で思考した?日本人って思考しなくない?』 日本人は周りに流されて、 「これまでこうしてきたからこれからもこのままでいい」 そう考えて、本気で思考しない。 今あるルールや規範を変える・創る側になろうという当事者意識がない。 そう感じる場面が多々あります。これはもったいない

    • 一時帰国の感想

      お久しぶりです アメリカの大学が夏休みに入ったので一時帰国しています 今回はその感想を。 正直に言うと、日本に帰ってきてから日々とてもつらいです。 というのも、アメリカにいた時には、帰国したら日本を変えようとか、少しでも日本を良くしたいと思っていたけど、実際に帰国してみると、想像以上に日本の現状はひどくて、これはわたし一人が何かしたところで微塵も変わらないのではないかと感じたからでした。 こんな甘ったれたことを言って…ぬるいな…と思われるかもしれませんが、それが今の一番リ

      • 4月10日は何の日?

        この写真は、サンフランシスコ現代美術館で見つけた、自由の女神をモチーフにした絵です。見切れちゃっていますが、彼女の頭上には大きく”WOMEN”と書かれています。「女性も自由を求めて立ち上がろう」ということなのかなあと私は解釈しました。 さて、今回は一週間前の4月10日が何の日だったかについてお話ししたいと思います。ちらっと検索してみただけでも色々と出てきましたが、私が紹介したいのはこちら。”Equal Pay Day“です。初めて聞いたという方も少なくないと思います。私もジ

        • セクシャルマイノリティ

          この写真、大学の建物で見つけました。 そうなんです、このトイレは「どんな性別の人でも気兼ねなく使ってね」という、すべての人に開放されたものなんです。 初めて見たときは、性別のマークが男女両方あるし、合体したものまである!と驚きましたが、このマークがすべての性別を表すのだと、後に授業を受けて知りました。 私は日本ではこのマークを見たことが無く、アメリカはさすがだな~進んでるな~と思いましたが、大学の建物のほとんどにこのマークを持つトイレがあるわけではなく、むしろこのマーク

        最近いつ本気で思考した?思考をしない日本人

          ジェンダーとは

          この写真はロサンゼルスはサンタモニカのメインストリートで撮ったものです。日が暮れると道でダンスバトルやマジックが始まったり、とても自由な雰囲気を持った場所でした。 楽しかった春休みと地獄のようなテスト期間が終わってやっと落ち着いてきたのでこれから、もう少し更新頻度を上げたいなと思っています。 今回はジェンダーについて。 日本では ”ジェンダー=性別” というイメージがあると思います。今の私は、このジェンダーの捉え方は半分正解で半分間違いだと考えます。なぜなら、ジェンダー

          ジェンダーとは

          色の白いは七難隠す

          大学の春休みを全部使って西海岸旅行に行ってすぐ中間テスト期間に突入したので更新間隔が空いてしまいましたが、テスト勉強をしていて気になったので。 よく祖母が 「色の白いは七難隠すっていうでしょ~」 と言って、日焼けを嫌っていました。 私が今勉強している分野には、人種や肌の色のトーンによる美の基準についての議論があります。 主にアフリカやアジアでは「欧米人のように肌がより白いほうがより美しい」という美の基準があります。 これはあくまでもたくさんある美しさの基準の一つな

          色の白いは七難隠す

          ジェンダーを選んだ理由

          今回から本格的にジェンダーについて書いていきたいと思います。 私がジェンダーに興味を持ったきっかけは何個かあって、 高校2年でハマったアメリカの「glee」というドラマで セクシャルマイノリティのカミングアウトが取り上げられてたり、 大学1年の夏に短期留学した先で レズビアンの女性が誇らしげに彼女を自慢してたり、、 日本とアメリカのセクシャルマイノリティに対する認識の違い に気付いたこともジェンダーを専門に選んだ理由の一つです。 でも一番の決定打は、母からの言

          ジェンダーを選んだ理由

          発信する。

          note始めました。初めまして。 東北の大学生なのですが、今はジェンダーを学ぶためにアメリカに留学に来てます。 自分が学んだことをどう社会に還元すればいいかわからず悩んでいたところ、 どんなかたちでもいいから誰かに発信してみては? と助言を頂いたので、善は急げで始めてみました。 これから少しずつ自分が学んだこと、気付いたこと、思ったこと、発信していこうと思います。 等身大のジェンダー論。 よろしくお願いします。

          発信する。