マガジンのカバー画像

人生哲学・充実した生活を送るための考え方まとめ

41
人生をより充実させて、より幸せな状態でいるためにはどうしたらいいのかということを考えた記事をまとめました。とても時間をかけてたくさん記事を書いたので、この中で1記事でも読んでいた…
運営しているクリエイター

#ポジティブ

ドーパミンが9割|仕事に遊び心を|楽しく生きるための4つのコツ

こんにちは。みなさんのモチベーションを上げたい、「あなたをモチベート」です。見てくれてあ…

今日の晩ごはんが楽しみだから、ルンルン気分でいられる火曜日|どうしたら人生に満足…

30km歩きながら、うーん、何かが 足りないなと感じた火曜日。 今日はnoteを書いてないからか…

どんなことでも楽しくやってしまう方法|何をやるかよりもどう向き合うか|5-フルネス…

こんにちは!みんなを元気づけたい、 あなたをモチベートです。 今回のテーマは、 「どんなこ…

他人を動かすには「やりたい」と自分の内側から思わせる|相手の意見を変えたいときは…

こんにちは!モチベートです。今回は、噛めば噛むほど味が出る、スルメのような話をお伝えして…

人生に「工夫」を!より楽しい日常にしていく|毎日気軽にできる工夫は?|自分に適し…

より楽しい日常を作るために、人生に「工夫」を!いつも、幸せだとか、豊かな人生だとか、色々…

名著を最速理解|「人を動かす」と「道は開ける」を中心にD・カーネギーのエッセンス…

「道は開ける」 充実した人生と悩み1日24時間をどう活用するか デール・カーネギーさんが「道…

自己理解=過去回想×現状認知×未来展望|人が生きる目的は、豊かな人生・充実した人生を送ること

自己理解の3ステップいつも文章が長くなってしまってみなさんに申し訳ないので、今回めちゃくちゃコンパクトに詰め込みました。参考になったら嬉しいです^^ 過去回想 現在の自分の価値観や趣向、ものごとの得手不得手などはどのような生い立ち・境遇の上で形成され、どのような出来事・経験・体験・思い出・関係性などによって変化してきたのか? ◎印象深い具体的なエピソードはどのようなものがあるか? (具体的に生まれてから学生時代、今に至るまでの人生を棚卸ししてみる) 現状認知 過去回

日常の中で幸せに気づくこと|あなたの小さな幸せ3つ教えて下さい|幸せはすぐそこに…

素敵な企画「小さな幸せ3つ」に参加!今回、松下友香[ともか]さんの「あなたの小さな幸せ3…

充実感を感じるための幸福論|毎日が楽しくなる最強の武器

※約9,000文字の記事(30分ほどで読むことができます!) 頭文字を取ってHEV-CAKE日々、充実…

人生を変える10の質問|人生の充実度・幸福度・満足度を上げるには?|短期的視点と長…

個人の主観的幸福 世界経済フォーラムの「世界幸福度ランキング2022」によると、日本は先進…

【幸せオタクが見つけた7つの幸福】どうすれば毎日幸せでいられますか?【重要なのは…

たまにTed talks の気になった動画を見ているのですが、このスピーチはとても良かったです。軽…

【自分自身に肯定的な言葉を】毎日使っているプラスの言葉がポジティブ感情を作る【ア…

アファメーションという言葉がありまして、これは「自分自身に肯定的な言葉を投げかけることで…

【最強トークの作り方】面接・スピーチで無双できる話し方とは【自信×姿勢×腹式呼吸…

準備編最強トークを定義する 最強トークの公式は以下のようになります。 最強トーク=エネル…

充実感の作り方|人間は「行動」する「存在」である|目標と没頭感

人間とは?これから、わたしたち人間の人生を俯瞰して見ていきたいと思います。人間とはなんでしょうか?人間は、「行動」する「存在」です。変わらずそこに在る、居るのが人間であって、そこに在りながらも何か意図を持って動き続けているのが人間と言えます。 そして、人間が集まると社会ができあがる。人間は社会的存在であるので、その「人の間の関係性」こそが人間の証明だという風にも言える。 ということで、人間の本質を考え、そこから人にとっての幸福が何なのか考えていきたいと思います。 人間の