最近の記事

家族だから愛したんじゃなくて愛したのが家族だった第2話感想

ツイッターに書こうと思ったのですが、140文字じゃ書ききれなくて面倒なのでこっち。 奈美さんが笑いで済まそうとしたキツいことをドラマは泣かせにくる もう原作とドラマどっちがいいとかどっちが正しいとかではなく芸風の違いで、起きた事を淡々と描写するとキツいですねぇ。 で、登場人物が黙っていたらドラマにならないので、七実ちゃんはどんどん主張する。 これ岸田家の皆さん泣くわ。 坂井真紀さんが表情と視線でフラグ立てている、泣かせにくるまでの泣きポイント貯まりまくりが切ない ひと

    • ポケモンGOをやっていたら~冨士浅間神社へ行ってみた~

      ポケモンGOをやっていたら気になる所があったんですよ。 Google師匠に聞いてみたら、ちゃんと境内もある神社らしい。 道は出ないけど。 行ってみべ。 ここを入って行けばいいと思う。 このお社もポケストップ。 たぶん右。 たぶん右。 やった木陰だ。 スマホが熱暴走しなくなる。 文化住宅の空き家というか廃墟が 高尾山の1号路より山道。 お 看板 ちょうちょ ミスジチョウ 見えてきた。 千尋のお母さんに「神様のお家」って説明されそうなワンコのポストが道

      • ダイヤモンドだね~高尾山でダイヤモンド富士~

        高尾山へダイヤモンド富士を見に行った。 8年連続8回目(たぶん) 通算成績5勝2敗(たぶん) 6時40分高尾山口出発。 スカイツリーと東京タワーが見えた。 薬王院 7:54山頂着 これから16時過ぎまで山頂にいるってクレイジーだろ。 誰も場所取りなんてしていない~ 今年は展望台の前の枝が刈られて見晴らしが良くなった。 去年はこんな感じ。 いつもは上の柵の前だけど、せっかくきれいになったから前の柵にすべ。 しかし、人少なかったねぇ。 14時過ぎても柵の前が埋ま

        • ハンターの休息~昼寝してから高幡不動で紅葉ハンティング~

          南関東の平野部の紅葉が見頃になってきたので、高幡不動へ行こうと考えた。 が 前の日寝るのが遅くてヘロヘロだったので1時間半お昼寝。 高幡不動へ着いたのが15時。 土方さん。 日が短いので夕方の日差し。 五重塔は逆光にならずによく撮れた。 山の西側はまだ日が当たっていたので鮮やか。 納経して御朱印もらった。 いつも、お不動さんの御朱印ばかりだから、次は他の御朱印をもらおう。

        家族だから愛したんじゃなくて愛したのが家族だった第2話感想

        • ポケモンGOをやっていたら~冨士浅間神社へ行ってみた~

        • ダイヤモンドだね~高尾山でダイヤモンド富士~

        • ハンターの休息~昼寝してから高幡不動で紅葉ハンティング~

          ありがとう~布多天神社でゲゲゲ忌~

          11月30日は水木しげる先生の命日。 布多天神社で水木御大を追悼した御朱印がもらえるので行ってきた。 行くたびに撮っている妖怪たち。 布多天神社。 ゲゲゲ忌限定御朱印。 限定御朱印をもらうとゲゲゲの森に入れる。 鬼太郎の家のモデルになった木もある。 御朱印と一緒に短冊ももらえて、水木御大にメッセージを書いて妖怪ポストに出せる。 真っ先に思い浮かんだメッセージは、 ありがとう 朝の連ドラ恐るべし。 毎日見ていただけのことはある。 そして、何とかしろ俺のベタな発想力

          ありがとう~布多天神社でゲゲゲ忌~

          狩猟民族の血が騒ぐ~高尾山で紅葉ハンティング~

          高尾山で紅葉見てきた。 混むので超早起き。 5時半には高尾山口にいた。 誰もいない薬王院を撮りたかったので1号路へ。 誰もいない~ 紅葉だぜ 展望台の前を枝打ちしてくれたので、富士山がよく見える。 これならダイヤモンド富士もOK。 奥高尾へ もみじ台というだけあって超紅葉。 一丁平 城山 引き返す。 高尾山山頂へ戻って9時。 もう起きてから5時間経っているのでお昼ご飯。 人多くなってきたので帰る。 下のケーブル駅はめちゃめちゃ行列だった。 朝早い高尾山

          狩猟民族の血が騒ぐ~高尾山で紅葉ハンティング~

          何もしないをして疲れた話~円覚寺の風入れを見に行って座禅してきた~

          円覚寺の舎利殿を見てきた。 10年以上ずっと行きたかったけれどなかなか合わなくて。 「めちゃめちゃ混む」と聞いていたので、9時開場を目指して8時半頃北鎌倉駅着。 ・・・空いてる? 誰もいないわけじゃないけれど、年に3度しか見られない「要チェックやで」の催しにしては少な過ぎる。 本当に見られるのか? とりあえず舎利殿に向かおう。 山門とか仏殿で足が止まりそうになる。 山門すごいよねぇ。 仏殿すごいよねぇ。 が、今日は舎利殿まで行かねばならぬ。 舎利殿公開の看板は出ている

          何もしないをして疲れた話~円覚寺の風入れを見に行って座禅してきた~

          恐竜科学博へ行ってきた。

          恐竜科学博へ行ってきた。 恐竜科学博とは https://dino-science.com/ こっち見ておいて。 行こうか悩んでいたんですよ。 会場狭そうだし、みなとみらい超オサレプレイスだし。 でも、行ってよかった。 レイン(トリケラトプス)は美しかった。 ちびトリケラトプスが超かわいい。 ぬいぐるみ買っちゃったし。 成体から幼体を予測するって面白い。 スタン先輩(ティラノサウルス)は相変わらずカッコ良かった。 ケツァルコアトルスがデカかった。 映像作品にソニ

          恐竜科学博へ行ってきた。

          お盆なので父ちゃんが来た

          お盆に実家へ行けない(まぁ、毎年仕事なので行っていないけど)ので、花キューピットで花送ったら、夢に父ちゃんが出てきた。 夢は毎日見ているんだけど起きたら覚えていなくて、でも今日のは鮮明に覚えている。 父ちゃんとどこかのお寺へ行って、ご飯食べた。 父ちゃんは余命が分かっていたので、亡くなる3年くらい前からあちこち出掛けていて、神社仏閣はよく行った。 坂東三十三観音とか善光寺とか出雲大社とか鹿島神宮とか。 そんな記憶がミックスされた感じの夢だった。 車いす→寝たきりの父ちゃん

          お盆なので父ちゃんが来た

          高尾山トクトクブック、絶賛延期中

          「高尾山トクトクブック」という冊子がある。 京王電鉄のイベントというかキャンペーンなんだけど。 4月から3月まで月替わりのスタンプを12個揃えると、限定のピンバッジがもらえる。 このピンバッジが争奪戦。 3月第2週の金土曜日の8:30からケーブルカーの登った方の駅で引き換えなんだけど、 9時に並んだんじゃ間に合わない。 ケーブルカーの始発は8時なのに。 でも、今年は自粛→緊急事態宣言のため、 延期~ いつでもかかって来い、高尾山。 俺が行くんだけど。

          高尾山トクトクブック、絶賛延期中

          ヤロラインて何だ?

          JRの校内放送の英語がネイティブ発音になった頃。 「プリ スタ ビヒ ヤロライン」と聞こえた。 ヤロライン? 何それ? まぁ、特に考えることも無く、聞き流していたんだけど。ある日、ふと気が付いた。 3話でフーブラーが「バンド・オブ・ブラザース」で隣の中隊の兵士のことを「ヤーコー」と呼んでいた。何のことかネットで調べたら、ファンサイトに書いてあった。 ヤーコー→yellow corn→トウモロコシ野郎 あー、ヤロライン→yellow line 謎はすべて解けた

          ヤロラインて何だ?

          ロシア人と一緒に帰った話

          一期一会のための準備は大事。 去年の10月の話、20時に退社して駅まで歩く途中、会社の最寄りのバス停の前でヨーロッパの北の方と思しき兄ちゃんに英語で声を掛けられた。 (以下翻訳済み) 兄ちゃん「すいません、英語話せますか?」 俺「少しなら」 兄ちゃん「○○駅はどっち?」 俺「あっち」 兄ちゃん「歩くの?」 俺「そう」 兄ちゃん「どれくらい?」 俺「20分」(距離を聞かれたけど、とっさに思い浮かんだのが所要時間だった) 兄ちゃん「一緒に行っていい?」 俺

          ロシア人と一緒に帰った話