マガジンのカバー画像

お笑い

51
お笑いについて書いたものをまとめ
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

しくじり先生お笑い研究部「野田軍団を作りたいを考える」が面白かった。

松本人志の生まれ変わり野田クリスタルが令和版ごっつええ感じのメンバーをオーディションする…

ユニー
2年前
1

新しい賞レース考えてみた「お笑いタッグマッチ」

参加資格 誰でも(仮) 参加人数 5名(コンビ2組ピン1名、トリオ1組コンビ1組など)(仮) 参加費…

ユニー
2年前
1

めちゃイケSPを見るためにダッシュでチャリを漕いで帰っていたスピードで生きていきた…

夕方まで友人数人で遊んでいた。今日、18時半からめちゃイケSPじゃん。やばい、間に合うかな…

ユニー
2年前
2

マヂカルラブリーinfoの存在

マヂカルラブリーが他の芸人より恵まれているのは、マヂカルラブリーinfoがあることである。 …

ユニー
2年前
5

東野幸治の事を何も知らない。

永野が好きで東野幸治のラジオにゲストに出たのをきっかけに最近、東野のラジオを聴くようにな…

ユニー
2年前
5

ラヴィット!はなぜ成功したのか?

当初、誰が平日の朝からバラエティ番組見るんだ。と言ってボロカスに言われていたラヴィットだ…

ユニー
2年前
3

ノブの顔の解決力

特に千鳥やさまぁ〜ずを見て感じたことなのだが。 漫才やコントの際、ボケがムードのあるキャラ(千鳥風にいうとクセのあるキャラ)を演じてボケるのでツッコミの処理としてはボケにツッコむ+αの処理をしないといけない。(変な人との間に生じる変なムードや距離感など) 「ボケにドライブがかかった状態」と個人的に呼んでいる。要は「ボケ」がいくつかのものを内包している状態。それに対してツッコミはありとあらゆるものを駆使して演じ、ツッコむ。「適切な言葉」「間」「言い方」「顔」など。 千鳥の寿

永野が好き

永野がダウンタウンDXに出ていた。 「賞レースで号泣する芸人がわからない」 「芸人は舞台袖で…

ユニー
2年前
9

松本人志の到達地点

2021年は松本人志と太田光が仲直りした年だ。 8月29日フジテレビ ラフ&ミュージック…

ユニー
2年前
7

キングオブコント2021覚書(後編)

(前編から続き) 6、そいつどいつ 彼女が天然で怖い動きをしているのではなくあえて怖がら…

ユニー
2年前
2

キングオブコント2021覚書(前編)

今更だがメモ程度のことでも残しておきたくて。 今回のキングオブコントは盛り上がった。 理…

ユニー
2年前
3

お笑いは面白かより共感できるかへ

ドラマや映画は面白いものが話題になって見てみようかとなるが、ラジオやyoutubeなどはその芸…

ユニー
2年前
5

ぼる塾はすごい。

人によって態度を変える(距離感を変える)という笑い。 志村けんが美人とそうでない人への態度…

ユニー
2年前
15

R-1グランプリ盛り上がって欲しい

私はピン芸こそ至高だと思っている。 その中でも落語や講談といった伝統がなく、1から自らでネタを作り1人で舞台に立ち、人を笑わせる芸人を心から尊敬している。 賞レースの年齢制限はキングオブコントが制限なし。M-1がコンビ結成15年以内、R-1が芸歴10年以内だ。芸を極めるという点においてはピン芸が一番難しいと思っているが大会運営側としては、R-1をフレッシュなニュースターが出てくる大会にしたいのだろう。 昨日、R-1グランプリ2022の決勝進出者と大会内容が発表された。