ノブの顔の解決力

特に千鳥やさまぁ〜ずを見て感じたことなのだが。
漫才やコントの際、ボケがムードのあるキャラ(千鳥風にいうとクセのあるキャラ)を演じてボケるのでツッコミの処理としてはボケにツッコむ+αの処理をしないといけない。(変な人との間に生じる変なムードや距離感など)

「ボケにドライブがかかった状態」と個人的に呼んでいる。要は「ボケ」がいくつかのものを内包している状態。それに対してツッコミはありとあらゆるものを駆使して演じ、ツッコむ。「適切な言葉」「間」「言い方」「顔」など。

千鳥の寿司屋ネタでクセのある大将のボケ『イカ2貫です。』に対して『イカ2貫!』とツッコんでいる。戸惑いの顔で、面白い声のトーンで。その時のツッコミの最適解で。
他のコンビのツッコミだったら違うフレーズを使うかもしれない。

さまぁ〜ずのコントでも大竹に翻弄される三村が描かれている。大竹の捉え所のないボケに対して同じく、言い方、顔に感情を乗せてツッコんでいる。決してスタイリッシュなツッコミではない。しかし面白い。

両者とも捉え所のないボケに対して使えるもの全部使ってツッコんでいる気がする。その結果、ボケも面白いしツッコミも面白いとなっている。

変な人に変なこと言われた時の顔が面白い。
その顔が変な人の変なことへのアンサーなのだ。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?