chieko抄

インクルーシブな視点を広めたい人。noteは日記のような書き留めておきたいことをなんと…

chieko抄

インクルーシブな視点を広めたい人。noteは日記のような書き留めておきたいことをなんとなく書いています。地方在住。リバティプリントが大好き。あとグルメかな。

最近の記事

ぶつぶつ

4月から地元の社協で働いている。 とある施設勤務なのだが、家計の相談を受けることがあり、相談者に、年金だけじゃやっていけないとの事を言われ、内訳などを細かく聞こうとすると、話の腰を折られたので、やめた。 私ができることは限られているのだけど、 なんだかなーと思った。 70過ぎて、年金だけじゃ苦しいと言われ、この先どうするのかなーとも思う。 ひとつは、色んな制度を知らない人が多いなーと思う。例えば、失業したら、失業保険とかあるのに、手続きしてない人が多い。 その間、貯金とかを崩

    • コロナの短歌・俳句

      いつの日か 出られるのだろう 壁の外 感情が 溢れ出たよ 美食探偵 展望が 見えた気がした ラウンドワン 再開の記事 思考だけ その壁の向こう 越えてゆける いつか振り返る コロナの歴史

      • 目の前のことに一生懸命になっていると、ちょっと力がはいりすぎちゃってしまう。君の目的は別のところでしょ?自分の人生を生きるのは案外難しい。 だつりょく~~~(/--)/

        • 不思議な世界

          最近、新しいアルバイトを始めた。 大して難しいことをする類のものではないが、なんだか今までいた空間と何かが違う。 「変」とかでも、「歪(いびつ)」とかでもなく、ちょっと「不思議」な世界なのだ。 それも、事務所の方々は普通なのだけれど、作業場の方々が不思議なのだ。 何というか、「人に期待をして」いなかったり、「これ以上の何かを求めよう」としていなかったり…。 私は色んな場所の雰囲気や特徴を結構感知しやすい上に色んな分析を加えてしまうところがある。 まだ、3日しか行っ

        ぶつぶつ

        • コロナの短歌・俳句

        • 目の前のことに一生懸命になっていると、ちょっと力がはいりすぎちゃってしまう。君の目的は別のところでしょ?自分の人生を生きるのは案外難しい。 だつりょく~~~(/--)/

        • 不思議な世界

          フジコ・ヘミングの演奏を聴いて思ったこと

          先日、北九州に行ってきました。 フジコ・ヘミングというピアニストの演奏を聴きに行きました。 クラシック音楽を生で聴くのは初めてで、とても緊張しました。 私の席は、一階の隅の後方で、思ったよりはステージに近く、とってもワクワクしていました。 フジコ・ヘミングは、ピアニストだけど、本とかもたくさん書いていて、いろんな言葉とかがあって、一度、ピアノを聴いてみたいと思っていました。 開演時間から少し経って、彼女が現れました。 おつきの人がリードしながら歩いていき、ピアノの

          フジコ・ヘミングの演奏を聴いて思ったこと

          なかなかディープな白金

          長い10連休でしたね。 連休、どうするか悩んだ末に、福岡市内をブラブラすることに。 行先は、薬院駅から徒歩5分くらいにある白金地区。 歩いていると事前に調べていたNAKALABOというお店を発見。ランチができるところを探していたので、入ってみることに。 三品のコースを注文しました。 一皿目。  スナップえんどうがにんじんのムースと合わさって春を感じさせてくれる一品でした。下にあるヨーグルトと一緒に食べると風味が加わってまた美味しかったです。 二皿目。 サザエと

          有料
          100

          なかなかディープな白金

          ボーダーライン

          この一年くらい、”インクルージョン””インクルージョン”と掲げながら、なんとなくひっかかっていたことがあった。 それは、「一体、どこがボーダーなのか」ということである。 「インクルージョン教育」とは、基本的に、障がいがあるとかないとかを「分けない」教育方針である。 国外では、重度の障がいをもつ子も教師がついて、通常学級で教育を受けていたり、障害種別や障害の有無で分けていなかったりする。 でも、それは、日本では想像しにくいなぁと(自分の経験がないことにもよるけど)思っていた。

          ボーダーライン

          「現実しかない」とは良い言葉

          先日、東京に行った。 ずっと行きたかった場所があった。 もっと言えば、つらいとき、そのことを考えると楽になる対象があった。 仕事は楽しいし、それなりに充実している。だけど、ふと目が覚めた時、もしくは起きた時、なんだか、あまり良くないかんじがした。 旅行中、同じように感じることが頻繁にあったし、機内で一瞬、パニックになるかと思った。 だけど、なんとか持ち直した。 帰ってきても、焦燥状態のようなものがあって、あまり良くないなと思った。 眠って、やり過ごそうとしたけど、ふと気づいた

          「現実しかない」とは良い言葉

          仕事をはじめて気づいたこと

          思いついたことを記録として、綴っておこうと思う。 仕事が始まって、しばらくの休暇に入った。 業務期間中の休日は、「なにかしなきゃ」、みたいな、時間を有効に使わなければならないと思っていた。 だけど、何日か経ち、どちらかというと、「仕事」関係のことより、もっと別のことをした方がいいように思えた。ひとつの機関にいると、その色に徐々に染まっていく自分がいる。いいようにも思えた一方で、少し怖いなとも思った。 わたしは、いつも、物事を多角的に捉えたいと思っている。 どこかに所属して

          仕事をはじめて気づいたこと