見出し画像

坐骨神経痛ってなんだろう?

記事をご覧いただきありがとうございます。

現在、整形外科クリニックに勤めております。
日々の仕事現場では、タイトルにもあるよう『坐骨神経痛』症状を訴えられる方は大変多くいらっしゃいます。

ちなみにですが、この記事は医療者向けには書いていません。
あくまで一般の方に向けて書いています。

少しでも『坐骨神経痛』と言われた方々のお役に立てれば幸いです。


※腰痛や足の痛みは本当に危ないものも隠れているので、まずは診察してもらうことをおすすめします。

その上でリハビリテーションが依頼されたら、危険性は高くない可能性があります(治る可能性が高い)ので、痛みに応じた範囲でストレッチや有酸素運動(ウォーキングなど)に取り組んでみましょう。


坐骨神経痛の定義


正直これといって明確に記載されているものはありません。

世間一般でよく説明されるのがこれです↓

腰から足にかけての坐骨神経領域に痛みやしびれのような痛みが現れること。(疼痛.jpを参考)

画像1

坐骨神経とは、お尻のあたりから足に向かって走っている神経のことです。


坐骨神経痛の原因

ここで注意するのは坐骨神経を圧迫したことによって起こる症状が坐骨神経痛です。

坐骨神経痛を引き起こす代表的な疾患
・椎間板ヘルニア
・腰部脊柱管強迫症

なので、なんらかが神経を押すことによって症状が出てきます。

椎間板ヘルニアは、髄核(ずいかく)という背骨と背骨の間にあるゼリー状のものが後ろに飛び出すことによって神経への血流を減らしてしまいます。

ちなみにヘルニアとは、"飛び出す"という意味です。

腰部脊柱管狭窄症は、なんらかの影響によって脊柱管という神経の通り道が狭くなった状態をいいます。原因としてはもちろんヘルニアや背骨の変形、靭帯が過剰に増えてしまっていることなど。

この2つにはそれぞれ特徴があります。

椎間板ヘルニア
・圧迫されている神経レベルに相当する足の力が入らなくなる
主に腰の神経は腰ではなくて、足の力を管理しています。
・体を前屈みにした時に痛みが強くなりやすいです(絶対ではないです)
これは前屈みの方がヘルニアが神経に向かって飛び出しやすいからです。
・じっとしていても痛みがでている。
・画像所見(MRI)でヘルニアの所見があるが、靭帯の厚さは認めない。
(Minds 腰椎椎間板ヘルニア診療ガイドライン(改訂第2版を参考)

腰部脊柱管症
・腰をそらすことによって症状が強くなる
前屈みによって症状が強くなる場合は、ヘルニアも疑います。
・そして代表な症状が、歩いていると途中で脚の力が入らなくなってくる
・前屈みで歩くと楽
・立つと痛みやしびれがでてくる、座っていると楽
(Minds 腰部脊柱管狭窄症診療ガイドライン改訂第2版を参考)

完全にこの特徴があてはまるわけではありませんが、全く関係ない動きで痛みが出ていたり、動いていくと楽になっているとしたら、それは坐骨神経痛に似た痛みであって、本当の坐骨神経痛の可能性は低いかもしれません。

その神経痛かどうか探るために皆さんにお話を聞いたり、体の動きをチェックします。
下の3つは最低限必ず確認します。

・画像検査(レントゲン、MRIなど)で圧迫されてい
 るであろう箇所と痛みが出ている箇所が合うか
・膝、足首、足の指の運動は問題なくできるか
・動き出すと痛みがどう変わるのか(増える?減る?)

お尻まわりの筋肉が緊張していたり、背中の筋肉が緊張していたり、昔怪我したまわり(肩、首、足関係なく)の筋肉が緊張することでも、似たような症状がでることもあります。

その場合、坐骨神経痛と似た症状がでている『筋筋膜性の疼痛』となります。

または、疲労や体力の低下、日々のストレスによって、痛みを感じやすい状態になっている時も似たような症状が現れることが報告されはじめています。

上記の筋肉や筋膜、日々のストレスなどが原因となっている場合、神経よりも他の要素が強いために神経痛の薬が効かない方もいらっしゃいます。

坐骨神経痛の対処

坐骨神経痛に対して絶対的な治療法はありません。

この文章をみると愕然とするかもしれないですね。

神経は圧迫されることによって血流が途絶えて、痛みや痺れという症状が出てきます。

この何かしらの強い負荷がかかることによって一時的に炎症状態となります(一時的に怪我をするような感じです)。

怪我した後はどうなりますか?
道でこけて手を擦りむいた後は、血が出る→赤く腫れる→しばらくするとかさぶたができる→皮膚ができる
この治っていく過程のことを"炎症"と呼びます。

運動してすぐに傷がなくなりますか?なくなりませんよね。
なので一回の運動で劇的に良くなった場合、恐らくそれは坐骨神経痛ではなかった可能性が高いです。
(結果として、良くなるに越したことはありませんが)
ただし、傷の回復は人それぞれであっても怪我は概ね治っていきますよね?

10年〜20年前から坐骨神経痛なんです。
でも歩く時はどうもないんです。

10年間も治らない傷ってありますか?
なぜ歩くときはどうもないの?

すぐに効くのは、痛み止めや注射など直接的に痛みを抑えるものだけです。時間が経っているものに対しては筋膜治療が効果的ということもありますが、私はその介入技術はありませんので、うらやましいです。

時間の経過とともに炎症をおちつかせつつ、運動は今後の予防や体力、筋力、関節の動きの維持・拡大を目的として、必要です。
ただし、ヘルニアだから、腰部脊柱管症だからといっても決まった運動はありません。

それは原因が人によって違うからです。
はたまたヘルニアや狭窄症ではない可能性もあるからです。

ただし腰以外の関節である胸周り、股関節周りの動きが少ない方は多いかもしれません。

神経の血流を上げるためには、少し体を丸めた状態が良しとされています。

寝っ転がって足を高い位置において体を丸めた状態を一日にの中で何回かつくるように指導します。

ただし本当にヘルニアによって痛みがでている場合は丸まった時は痛みが強くなります。

その場合は体を反らす運動が効果的となります。

長引いている方は、関節だけではなく、日々の活動量(運動量)や仕事環境や人間関係、家族との関係、体に対する考え方が関係している場合もあってより複雑です。


ここまで読んでくださりありがとうございます。
少しでもお役に立てれば幸いです。

まとめますと
・坐骨神経痛は、症状であって原因ではない
・画像結果だけでは、本当の原因は分からない
・実際の症状と画像結果があっているかどうか大切
・坐骨神経痛はおおむね時間の経過とともに治ってい
 く傾向にある
・自分で動かしてみて楽になる方向の運動を取り入れる
 (疾患にとらわれない)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?