見出し画像

「お家のここに飾りたい」そんな思いでつくるミラー。

生徒さんからのご希望は、「洗面所に飾るミラー」でした。
デザインを考える時は、サイズや色合いなど生徒さんの
ご希望を取り入れることと。
生徒さんの好みや趣味、お家のインテリアのテイストを
普段の何気ない会話から中から思い出し。
そして、私が感じ取る生徒さんのお人柄などから
イメージを膨らませて、ラフ画に描かせてもらいます。
ラフ画から詳しい説明をし、相談しながら作品はつくられていきます。

実際は色鉛筆で色を塗りますが
写真が残っておりませんでした。
(7年前の作品なので写真の画像が悪くてゴメンナサイ)

ステンドグラスは、ガラスをカットする時は
型紙がとっても重要です。
平面の作品になるとガラスカットの少しのズレが
コパーテープを巻くと型に収まらなくなります。
なので、私は型紙からカットまでの準備をさせてもらってます。

[今回は、仕上がりの写真がありません。
生徒さんが作品を仕上げられるのはほとんどが
お家なので、完成した作品の写真を送ってくださった時だけ
仕上がりの写真があります。]

鏡をハンダ付けする際は、フラックスやブラックパティーナなどの
薬剤が鏡の裏に入らないように注意が必要です。
このような鏡のまわりにお花などハンダ付けをする際には
ワイヤーなど補強を入れるようにしましょう。

【uncoindesoleil教室など情報はHPをご覧ください。】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?