miki@ガラスクリエイター

ひらパーのある大阪枚方市でガラスを使った教室を開講中。教えるというよりも「作る時間を一…

miki@ガラスクリエイター

ひらパーのある大阪枚方市でガラスを使った教室を開講中。教えるというよりも「作る時間を一緒に愉しむ」場所。これまで生徒さんが制作されてきた作品をnoteで紹介していきま~す♪ステンドや何か作品を制作されている方の次につくるアイデアやヒントにつながればいいなって思ってます。

最近の記事

パート・ド・ヴェール技法

教室では、様々な技法でガラス作品制作を されています。 今回の作品は、油粘土で自分の好きな フォルムで、レリーフのような装飾品を つくりあげます。 パート・ド・ヴェールは 古代メソポタミア文明時代に生まれた技法 なのですが工程が非常に多く 仕上がるまで、時間も材料も かかりますが面白い技法です。 油粘土で成型し、耐火石膏で石膏型をとります。 お花や音符の溝の部分に好きな色の ガラス粉を積めていきます。 この時に色ガラスを混ぜ合わせて 自分の好きな色をつくることができるのが

    • 直方体のデスクランプ

      今回紹介します。生徒さまの作品は 一面が長方形の直方体ランプ チューリップと小花、すずらんの面が2面 バラと実物面が2面の4面を立体にして、上面をつけたランプになります。 中には、灯具をはめ込める状態につくります。 たくさんの生徒さまが制作されたこともあって、様々な色の組み合わせになりました。 型紙は、こんな感じなのですが 番号の書いていないところは 空間になります。 全面をガラスにしなくても 空間があることで、すずらんなど ワイヤーでお花が垂れている表現が 活かされます

      • パンダの作品パート1

        今回の作品は、2018年に生徒さまが 制作されたパンダをデザインした ステンドグラスパネルです。 ご依頼内容は「パンダ・平面の作品」でした。 そこから生徒さまの普段のお好みの テイストを想いながらイメージの ラフ画を描いて打合せ。 幼稚なイメージにしたくなかったので 全体は大人っぽく、パンダは無心で 愛らしさを出したかったので ポーズはキュートに 型紙はこんな感じ。 ガラスをカットしました。 パンダを白、黒にしてしまうと 強調しすぎてしまうので 黒のところをグレーにしま

        • 好みの色合いでつくられる。

          教室では、どなたかが制作されている作品をご覧になって次の制作を決められることが多く、その場合は自分の好みでガラスの色の組み合わせを変更して制作頂いてます。 2018年に制作された作品ですが生徒さまのご希望の内容は、 「月を取り入れたオブジェ」 壁掛けにすると掛ける所が限られてしまうので、スタンドタイプにしました。そこからイメージを膨らませていきます。 月のフォルムに大輪のお花とスパティフィラムのような清楚なお花と月桃の実を立体に付けていただきました。 月桃のお花も素敵なの

        パート・ド・ヴェール技法

          クリスマスツリーとシンプルツリー

          教室では、師走に入ってくるとクリスマスやお正月の話題になり 次の作品は、冬の実物などを取り入れた作品やクリスマス関連の リースや飾り物を制作される生徒さんがいらしゃって。 そんな中、昔に制作されたツリーランプの話題がでまして シーズン的にこちらのランプを紹介したいと思いました♪🎄 2WAYタイプとは、どのようになっているのか ですが このスタンドランプは、2面の立体で自立しているランプなので 1面は、クリスマスツリーバージョン 教会や赤いサンキライの実、天使 キラキラ◇のオ

          クリスマスツリーとシンプルツリー

          姪っ子さんにプレゼントする時計!!

          生徒さんからのご依頼が 「姪っ子ちゃんに掛け時計をプレゼントしたい」との ご相談から姪っ子ちゃんには私はお会いしたこともなく ご本人さまのお好みも知り得ないので ご年齢から想定してイメージを考えてみました。 想定に迷うと複数イメージを描くことにしています。 今回は、3パターン考えてみました。 A,大胆な構図・B,大人っぽいナチュラル・C,複雑で難題だけど 仕上がりはお墨付きデザイン。 生徒さんがA,B,Cのどれを選択をされるかで色合いを決めようと思いました。 生徒さんの選

          姪っ子さんにプレゼントする時計!!

          目的は一緒でも取り組みや手段を変えるとオリジナルが仕上がる!!

          生徒さんからのご依頼のフットランプ フットランプとは、コンセントに直接させる簡易ランプで 夜間に足元を照らし転倒を防いだり、お部屋の豆電球の役割で 使用したりします。 ステンドグラスの材料には、フットランプ用の既製デザインや型紙が セットになって販売せれていますが何十年も前のデザインなので 今の欲しいタイプではないので 製図から作成し、ステンドグラスの型紙をおこします。 可愛くなりすぎない 落ち着いたイメージと 生徒さんとお話をして 「いちごとスミレ」になりました。 いち

          目的は一緒でも取り組みや手段を変えるとオリジナルが仕上がる!!

          「お家のここに飾りたい」そんな思いでつくるミラー。

          生徒さんからのご希望は、「洗面所に飾るミラー」でした。 デザインを考える時は、サイズや色合いなど生徒さんの ご希望を取り入れることと。 生徒さんの好みや趣味、お家のインテリアのテイストを 普段の何気ない会話から中から思い出し。 そして、私が感じ取る生徒さんのお人柄などから イメージを膨らませて、ラフ画に描かせてもらいます。 ラフ画から詳しい説明をし、相談しながら作品はつくられていきます。 ステンドグラスは、ガラスをカットする時は 型紙がとっても重要です。 平面の作品になると

          「お家のここに飾りたい」そんな思いでつくるミラー。

          幅6mmの平角ワイヤーを取り入れた。鳥のオーナメントをつくる。

          生徒さんからのデザイン依頼内容は 「小鳥たちが木の上でたわむれるオーメント」でした。 そこからデザインを広げて、南国に咲くようなお花やフルーツ 鳥は、「オオハシやハチドリ」といった個性ある 鳥たちも加えました。 森の奥の小さな小屋は生徒さんのリクエストだったかな。 イメージのラフ画で色合いなど打合せ。 サイズは、横60cm×縦30cm 大きな作品でしたが教室以外の日でもハンダ付けができるように ハンダ͡コテなどの工具を購入されてお家で制作を楽しまれています♪ 大作を完成す

          幅6mmの平角ワイヤーを取り入れた。鳥のオーナメントをつくる。

          寝室のランプを自分でつくる!!すずらんデザインのランプ

          教室では欲しいものをつくる。 なので、カリキュラムは基本なくて 最初に体験してもらう作品では、ステンドグラスはどのように つくるのかを知ってもらう簡単な作品からはじまって。 打合せをしながらだけど、欲しいものを作ってもらうことにしています。 工具を使いこなせるようになれば、大きな作品にもチャレンジ できるようになります。 今回の紹介するランプは、寝室に吊るすランプなので、 下から眺めることが多い、底がメインのデザインです。 8面の立体なので、一面ずつ丁寧に制作をして

          寝室のランプを自分でつくる!!すずらんデザインのランプ

          時計デザインからリースになった!!ステンドグラスのリース

          生徒さんからこの時計(uncoindesoleil作品)のデザインでリースつくれませんか?のご依頼でしたので、リースに変更したイメージ画を描いてみました。 全体のガラスの色合いやトーン、サイズなども打合せをしてから 型紙(製図)にすすみます。 ステンドグラスは、様々なガラスがある中で重要だなって思うのは ガラスのトーンを合わせること。全体に統一感がでるので、バランスがよくなります。明暗もつけながらガラスをチョイスしていきます。 実物のようなデザインはワイヤーで付けて、立

          時計デザインからリースになった!!ステンドグラスのリース