マガジンのカバー画像

諸国巡行録

28
あちこちを出歩いた時の記録です。旅先の検討材料、あるいは旅行記として。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

城崎にて #5 城下町・出石

豊岡でもう一つ見ておきたい場所がある。出石(いずし)である。 出石は、江戸時代に出石城の…

埋木
2年前

城崎にて #4 玄武洞と渡し舟

8時過ぎ、朝食で大量に出されたおかずを前に、控えめにしておこうという理性が吹っ飛んだせい…

埋木
2年前
3

城崎にて #3 御所の湯・一の湯

鴻の湯を満喫し、これで今日のところは外湯巡りをしまいにしても良いのだが、鴻の湯から宿に帰…

埋木
2年前
20

城崎にて #2 まんだら湯・鴻の湯

19時前に城崎温泉駅に着く、旅館での夕食が通常パターンのため、この時間の到着はやや遅めだ。…

埋木
2年前

城崎にて #1 旅立ち

東海地方で生まれ育ち、学生になってからは東京で暮らしてきたので、あまり関西の温泉に馴染み…

埋木
2年前
1

世のちり洗う四万温泉 番外編

四万温泉を後にしたのは良いが、一つ問題があった。帰りの列車までに変な間があるのだ。 そも…

埋木
2年前
3

世のちり洗う四万温泉(下)

こちらは本館の隣にある前新という3階建ての建物で、昭和5年に建てられた。中之条町指定重要文化財である。 このうち「元禄の湯」と呼ばれる浴場があるのがここの1階。昔ながらの温泉の造りをよく残していて、レトロな雰囲気が素晴らしい。 温泉の入口の戸を開けると、すぐ目の前に浴場がある。脱衣場と浴場が一体化した造りになっているのだ。浴場には、大人3人が入ると少し窮屈になるかなという大きさの浴槽が4つ、もう少し大きめの浴槽が1つと蒸し湯が2つある。 かけ湯をして、湯船につかる。1人で

世のちり洗う四万温泉(中)

四万温泉についたのは、午後1時半ごろで、チェックインまで少し時間がある。少し温泉街をぶら…

埋木
2年前
3

世のちり洗う四万温泉(上)

以前から行ってみたいなあと思っていた温泉が群馬県に2つある。 みなかみ町にある法師温泉と…

埋木
2年前
3