見出し画像

筆箱紹介

初めに

新年明けましておめでとうございます。
今年も東匳を宜しく御願い致します。

今回はかなり愛用している筆箱の中身について簡潔に紹介していきます。是非最後までご覧下さい。

筆箱

CANVAS

長い間使用している筆箱です。一時期諸事情により使えていませんでしたが、最近また使っています。側面に万年筆やら鉛筆などのペン先が刺繍されており、洒落な筆箱です。ラダイトのボートペンケースの凡そ2倍の容量があり、沢山筆記具を入れたい方にお勧め出来ます。カラーはネイビーとベージュが展開されています。



ペンシル

・STAEDTLER 925-35-03 エボナイト

最近使用者が増えてきた黒ステです。僕のはエボナイト軸にカスタムしています。長いこと使用しているので、色々劣化してきています。買った当初の握りやすく荒いローレットはどこへ行ったのか、。


・Pentel GRAPHGEAR1000 0,9mm

新年筆がグラフギア1000になるとは思いもしませんでした。そろそろグラフギア欲しいなと思い、こちらを購入しました。元々グラフ1000の0,9mmを愛用していたので、かなり手に合うMPでした。ユラユラと書けるのが良いです。

ボールペン

・無印良品 サラサ

かなり愛用して使用しております。無印サラサ枠は以前ローリートでしたが、キャップ式のボールペンは実用性に欠ける部分があると考え、今はこちらを使用しています。現行サラサとは異なり、透明軸となっているので洒落ですよね。インクの残量も見易いので気に入っています。

・LAMY spirit

ローリートを実用性に欠けると言っときながら入れています。モチベーションキープ担当です。けして使いやすくないですが、見た目が素晴らしいです。ブラックのモデルはロットリング600のような剛性感を感じられ、握り心地も良いです。赤のアクロインキを入れ、丸つけペンとして使用しています。

マーカー

・rotring tintenkuli

正確には製図用万年筆です。Pelikanのハイライターインクを入れマーカー用途として使用しています。握り部分が凹んでおりかなり握り心地は良いです。しかし、インク漏れがかなり頻繁に起き、自分としては残念でした。近々ロットリング製品が届くので、そちらに変更したいですね。

万年筆

・OPUS88 DEMO

頭部尻部透明になっており、お洒落な万年筆です。インクは色彩雫の冬柿を入れています。アイドロッパー式で、スポイトで直接万年筆内部にインクを入れるといった仕組みです。インクフローも丁度よく、使い勝手の良い万年筆だと思います。

小物

・VANCO  10cm定規
・Tombow モノタフ
・無印良品 修正ペン

最後に

最後までご覧頂きまして有難う御座いました。
15分で書き終えてしまう程でしたので、低クオリティだったと思いますが大目に見てください。それでは、次回の記事にてお会いしましょう。adios

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,900件

#沼落ちnote

7,507件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?