見出し画像

VTuberの歴史②にじさんじ革命

 2017年以前にデビューして人気となった四天王は、以下の5名であった。

2016.11.29  キズナアイ(Activ8株式会社がサポート)
2017.8.12   電脳少女シロ(株式会社アップランドが運営)
2017.10.27  ミライアカリ(株式会社DUOが運営)
2017.11.8   ねこます(個人勢)
2017.12.4   輝夜月(個人勢/サークル)

左から、ねこます、電脳少女シロ、キズナアイ、ミライアカリ、輝夜月


 詳しくは前回の記事をご覧ください。


 2018年には、後のVTuber業界に多大な影響をもたらす様々な事務所、グループ、エージェンシーが誕生している。

2018.2.7  にじさんじ(いちから株式会社)
2018.3.6  ゲーム部プロジェクト(株式会社バーチャルユーチューバー)
2018.4.9  ENTUM(株式会社DUO→ミライアカリ運営
2018.5.4  .LIVEアイドル部(株式会社アップランド→電脳少女シロ運営
2018.5.13  ホロライブ(カバー株式会社)
2018.5.31  upd8(Activ8株式会社→キズナアイをサポート
2018.5.31  有閑喫茶あにまーれ(ラボット株式会社)
2018.7.11  ハニーストラップ(ラボット株式会社)

 2018年の業界3強は、以下のようであった。
①キズナアイ擁するupd8(Activ8株式会社)
②電脳少女シロ擁する.LIVE(株式会社アップランド)
③ミライアカリ擁するENTUM(株式会社DUO)

キズナアイを擁するupd8(アップデート)
電脳少女シロを擁する.LIVE(どっとライブ)
ミライアカリを擁するENTUM(エンタム)


 加えて、この時期さまざまなVTuber配信プラットフォームが誕生した。
ブームに際して真に成功するのは、活動者ではなく活動場所の提供者だというのはよく語られている。
それに基づき、多くの企業がプラットフォームづくりに邁進した。

2018.8.1  REALITY(REALITY株式会社→グリー株式会社の子会社
2018.10.3  カスタムキャスト(株式会社ドワンゴ、S-court株式会社)
2018.10.4  IRIAM(株式会社DUO→ミライアカリ・ENTUM運営
2018.10.23  トピア(株式会社アンビリアル)

REALITY(リアリティ)。グリー株式会社の傘下。
IRIAM(イリアム)。株式会社DUO(ENTUM運営)が提供。

 また、以前から配信サービスを提供していた企業も動き出す。
SHOWROOM(SHOWROOM株式会社→DeNA関連会社)
Mirrativ(株式会社ミラティブ→社長が元DeNA役員)
ニコニコ動画・ニコニコ生放送(株式会社ドワンゴ)

Mirrativ(ミラティブ)。にじさんじ活動開始時の使用プラットフォーム。


 にじさんじとホロライブも当初はプラットフォームアプリであったが、途中で断念し事務所運営へと移行した。

※ホロライブ擁するカバーは現在もプラットフォーム開発を行っている
2022.12.26.  ホロアースβ版リリース(カバー株式会社)

ホロアース。カバー株式会社(ホロライブ運営)がβ版をリリース。


 このように、2018年頃はVTuber活動事務所運営プラットフォーム運営の3者すべてにおいて群雄割拠が発生した。

 その中で、特に資金面で影響力を持った2つの大手企業が存在した。


①株式会社gumi
・2007年設立のゲーム関連企業(東証プライム上場)
キズナアイおよびupd8擁するActiv8株式会社を支援
・ゲーム部プロジェクト
擁する株式会社バーチャルユーチューバーを支援
・後にホロライブ擁するカバー株式会社を支援

アスタータタリクス。株式会社gumiが開発。


②グリー株式会社
・2004年設立のゲーム関連企業(東証プライム上場)
REALITY株式会社を子会社に持つ
ゲーム部プロジェクト擁する株式会社バーチャルユーチューバーを支援
・後にホロライブ擁するカバー株式会社を支援

ヘブンバーンズレッド。グリー株式会社が開発。



 この激動の時代を区分するにあたり、月ノ美兎がデビューした2018年2月7日を起点とし、とある事件が起こる前日の2019年5月24日までを「にじさんじ革命」とする。

 この時代の特徴は、リスナー側から絶大な人気を誇ったにじさんじが、業界(=他事務所および他企業)から嫌われていること。

※嫌われているという言葉は良くないが、つまりは商売敵ということである
 阪神と巨人の仲が悪いみたいなものである

にじさんじ1期生。業界に革命を起こす者は、白い目で見られるものだ。


 にじさんじは顧客に人気があるために客寄せパンダとして歓迎されるが、企業に嫌われているため業界の主導権は奪われ続ける。
VTuber業界になぜそのようなブラックな事情が生まれたのか。

 それは、バーチャルYouTuberの定義の対立による。




にじさんじ革命【2018.2.7~2019.5.24】

アイドル部(.LIVEの内部グループ)

 電脳少女シロを運営する株式会社アップランドは、2018年3月に「世界初ユーザー参加型バーチャルアイドル声優オーディションexit」を実施した。
合格メンバー12人が同年2018年5月4日に、.LIVE内のグループ「アイドル部」としてデビューする。

.LIVEのオーディションの動画。画像のVTuberは.LIVE所属のばあちゃる。

 オーディション名からも読み取れる通り、当時のバーチャルYouTuberはキャラクターを指す言葉であった。
そのため、声優としての募集であり、活動内容や動画内容は運営の強いプロデュースのもと決定されていた。

 すなわち、キズナアイも含めて、運営側は担当声優の自我を抑制しており、まさに「YouTuberになったアニメキャラ」を理想としていた。



にじさんじ

 一方、アイドル部オーディションの実施から遡ること1ヵ月、とある事務所が活動を開始した。

月ノ美兎(つきのみと)。2018.2.7活動開始。

 いちから株式会社(現:ANYCOLOR株式会社)によって運営される事務所、「にじさんじ」である。

 「にじさんじ」はこの時点では、事務所名ではなく、アプリ名であった。
いちから株式会社は2018年1月11日に、スマートフォンアプリ「にじさんじ」の、公式配信声優の募集を開始した。

 アプリ「にじさんじ」とは、顔認識システムで自身の表情をキャラクターに投影し、動画配信を行うサービスである。
このアプリは「Live2D」と呼ばれる、2Dアニメーション技術によって、誰でも美少女バーチャルYouTuberになれると銘打った。

 このアプリ「にじさんじ」は元々は一般リリースを想定しており、月ノ美兎などのLive2Dモデルはサンプルモデルのキャラクターであった。


 そのため、アプリ「にじさんじ」の声優はアプリの広報担当(テスター)としての役割を担っていたが、アプリ審査の難航による開発長期化のうちに、VTuberブームが到来した。

 いちから株式会社は業界の流行を掴み、「にじさんじ」をVTuber事務所としての名称へと切り替え、デビューさせた声優をVTuberとしてサポートすることに始めたのである。

VTuber事務所「にじさんじ」の始まり。


 四天王の運営をはじめとした先駆者たちは「バーチャルYouTuber」を「3Dモデルを用いたアニメ風動画投稿者」だと捉えていた。
それに対し、にじさんじの活動者は「2Dモデルを用いて、ライブ配信を積極的に行う配信者」であった。

 いちから株式会社はにじさんじの活動者を「バーチャルYouTuber」として定義したが、四天王ら先駆者の運営や、そのリスナーの一部はそれを受け入れなかった。

 にじさんじの活動者は「ニコニコ生放送での配信者」的であり、俗人的な存在であった。
対する四天王は「生きたアニメキャラ」という非日常の存在である。
既存の「バーチャルYouTuber」業界は、高尚な理想化された存在を求める。

「JK組」を皮切りに起きた、コラボ配信ブーム。
リアルタイムに関係性が変化する「ライブ配信」への需要が高まった。


 よって、にじさんじはVTuber業界において、邪道とされた
「ニコ生主がバーチャルYouTberを名乗るな」
「絵(Live2D)がバーチャルYouTuberを名乗るな」
このような批判が、にじさんじを攻撃し続けた。

 しかし、JK組をはじめとする活動者は新たな視聴者層から人気を集め、一定の影響力を持つようになっていった。

 JK組とは、にじさんじ所属の3名、
月ノ美兎(つきのみと)、静凛(しずかりん)、樋口楓(ひぐちかえで)
のコラボユニットの通称である。

 彼女らは、にじさんじにおいて長らくチャンネル登録者数上位3名であり続けたため、事実上の「にじさんじの顔」として広く認知されている。

NJU歌謡祭2021において、ユニットのトリを飾るJK組。


 にじさんじの人気は、ニコ生主のような配信能力の高さ、運営の放任主義による何が起こるか分からないという面白さ(治安の悪さ)が大きかった。

 この「治安の悪さ」とは、炎上商法という意味ではない。
声優がキャラクター設定を逸脱することで起こる「キャラ崩壊」である。

※初配信の様子です


 月ノ美兎は清楚な委員長というキャラクター設定があるにもかかわらず、運営の放任主義のために化けの皮が剥がれることをネタとして演出することで話題を呼んだ。

伝説の「わたくしで隠さなきゃ」事件
持ちネタ化。
キャラ崩壊をネタとして昇華。

 それまでVTuberを「アニメの亜種」だと認識していたリスナーに、「キャラ崩壊」というインパクトを与えることで、「アニメの裏側が見える面白さ」が発生したのだ。

 そして、リスナーが「キャラ崩壊」を容認する空気観がにじさんじ内に定着していき、配信の自由度が増したことで、更なる人気の高まりを生んだ。

※ほんひまや笹木、ギバラなどは次回扱いたいと思っていますのでご安心を


 IPビジネス(キャラクタービジネス)の視点で考えれば、キャラクター設定を破ることは禁忌である。
夢の国でミッキーの中に人がいることを指摘してはならない。

 そのため、当時のVTuber運営は、キャラクター設定を遵守することを声優に義務付けた。
月ノ美兎が行ったことは、そのビジネススタイルの否定であった。

 ここから、「キャラクターVTuber」としての既存勢力と、「配信者VTuber」としての新規勢力によるせめぎ合いが始まった。



にじさんじとアイドル部

 ここでVTuber業界を二分する出来事が起こる。
先ほど述べた、株式会社アップランドによるアイドル部オーディションの開催である。

.LIVEの内部グループ「アイドル部」の所属メンバー12人。
オーディションで選ばれた10名と、元個人勢の2名からなる。


 株式会社アップランドにとって不運なことに、アイドル部の始動よりも前に、にじさんじは一定のファンの獲得に成功していた。
これはつまり、VTuber事務所のあり方のスタンダードを先に作られてしまい、にじさんじの比較対象にされてしまったことを意味する。

 にじさんじのファンは、アイドル部のオーディションの「声優」という言葉に違和感を覚える。
このとき既に、にじさんじは声優の自我が容認されており、活動者が強い裁量権を持っていたからである。

中央はアイドル部の顔であるもこ田めめめ
アイドル部のプロデューサーであるばあちゃる(右)が、VTberとしても表に出ている。
※電脳少女シロ、ばあちゃるはアイドル部ではないが、.LIVEには所属している

 したがって、にじさんじファンは運営主導で作られたアイドル部に不信感があり、アイドル部ファンは放任主義で俗っぽいにじさんじを嫌う傾向にあった。

 アイドル部はにじさんじの人気を受けて、ライブ配信を主軸に置く方針を取るも、両事務所が全面的に友好関係になることはなかった。

 「Live2D×ライブ配信」を嫌っていたファンや業界は、同様の施策を選択したアイドル部には甘かった。
それは、アイドル部の親玉が四天王の一角、電脳少女シロだからであり、反にじさんじの旗頭となり得るVTuberだったからである。

※人間関係的な仲が悪いという意味では一切ない。企業同士の市場競争での話である。



ゲーム部プロジェクト

 そして、この時代のVTuber業界を席巻するグループが2018年3月6日にデビューすることになる。
株式会社バーチャルユーチューバー(現:株式会社Brave group)が主導する「ゲーム部プロジェクト」というVTuberグループである。

高校1年生の4人組。学校でゲーム部として活動している。

 メンバーは、
夢咲楓(ゆめさき かえで)
・真ん中の茶髪の女子
・ゲーム部の部長にして創設者
道明寺晴翔(どうみょうじ はると)
・奥の黒髪の男子
投稿する動画のサムネイルや動画編集などを担当
・同じくVTuberとして活動する妹・道明寺ここあがいる
風見涼
(かざみ りょう)
・左の銀髪の男子
桜樹みりあ
(さくらぎ みりあ)
・右のピンク髪の女子

というように、高校生としての完成されたキャラクター設定を持つ。
「キャラクターVTuber」の代表格である。

 視聴者は彼らが高校生であることに疑問を持たない。
※ドラえもんがロボットであることに疑問を持たないのと同じように

 運営や企画、編集を全て4人で完結させている設定であり、一切のボロを外に出さない。
キャラクター自身が、自分が登場するアニメ動画を制作し投稿する。
それはさながら「本当に生きたアニメ」であった。

 ゲーム部は3Dモデルを用いたショートアニメーションを手掛けて人気を博し、瞬く間にVTuber業界の流行の中心となった。
ゲーム部の総再生回数がキズナアイに次いで、VTuber業界で2番目になったことが話題となるほどであった。

ゲーム部は完全に「時の人」として、VTuber業界の主導権を握りつつあった。


 その実態、彼らの「声優」は高校生ではない。
脚本は声優ではなく運営が担当しており、声優はただの演者であった。
そしてこれは、業界の「反にじさんじ派」が考える理想であった。

 株式会社gumiグリー株式会社はここに積極的に投資を行い、運営主導型「キャラクターVTuber」の旗頭として扱った。

 活動開始を時系列順に並べると、
にじさんじ(2月頃)→ゲーム部(3月)→アイドル部(5月)
となっている。



ENTUM

 2018年4月9日、ミライアカリを運営する株式会社DUOが、VTuber事務所「ENTUM」を立ち上げた。
ENTUMには自社のミライアカリや、業界最前線の猫宮ひなたが所属した。

ENTUM所属のVTuber一覧(2018.8)。
ミライアカリ、猫宮ひなたが業界全体でも特に人気が高かった。

 また株式会社DUOは、同年2018年10月4日にはVTuber配信プラットフォーム「IRIAM」をリリースし、VTuber業界の主役の1つとしての立場を確立した。



ホロライブ

 2018年5月13日カバー株式会社がVTuber事務所「ホロライブ」を立ち上げた。

 ホロライブとは、当初は事務所名ではなく、AR(拡張現実)投影用のスマホアプリの名称だった。
2018年4月5日にLive2Dを用いるVTuber配信用アプリとしてリニューアルが実施され、自社アプリを利用するVTuberがデビューした。

人見クリスは2018年6月、夜空メルは2024年1月に契約解除。

 カバー株式会社は自社アプリを用いてデビューしたメンバーを「ホロライブ1期生」と呼称したことで、「ホロライブ」が事務所名として使用されることとなった。
なお、カバーは1期生以前にときのそらロボ子さんの2名を既にデビューさせている。

ときのそら。2017.9.7初配信アーカイブ。
ときのそらが2017年にデビューしていながら、
人気が出ていなかったことを自虐ネタにした動画。
ときのそらの最初の生放送に集まった視聴者13人は「円卓の騎士」と呼ばれる。


 ホロライブが目を覚ますのは、まだ先のことである。



upd8

 2018年5月31日、キズナアイのサポート業務を行うActiv8株式会社が、VTuberエージェンシー「upd8」を立ち上げた。

upd8(アップデート)所属歴のあるVTuberたち。
後で紹介するあにまーれハニーストラップも一時所属していた。

 事務所やグループのように自社VTuberではなく、他者VTuberや個人勢のサポートを中心に行う事業を「VTuberエージェンシー」と呼ぶ。

 キズナアイは勿論のこと、おめがシスターズYuNi織田信姫など、多くの影響力のあるVTberが参加し、まさしく業界の花形であった。



あにまーれとハニスト

 2018年5月31日ラボット株式会社(現:774inc.)がVTuber事務所「有閑喫茶あにまーれ」を立ち上げた。
いちから株式会社が運営に協力をしていたため、「にじさんじの妹分」というキャッチコピーがあった。

 2018年7月11日、ラボット株式会社(現:774inc.)がVtuber事務所「ハニーストラップ」を立ち上げた。
「有閑喫茶あにまーれ」のライバル事務所として位置づけられた。

左がハニスト、右があにまーれ。

 あにまーれは因幡はねる(中央の茶髪)が事務所の顔となり、
ハニストは周防パトラ(左の赤眼)が事務所の顔となり活躍した。



その他のVtuber

 他にも、HIMEHINAヨメミなどのVTuberが人気を増しており、VTuber市場は拡大を続けていた。
にじさんじの人気拡大によりLive2D文化が浸透し、新規参入のしやすい状況が形成されたのも大きい。

2018.8.31投稿の「劣等上等」の歌ってみた動画。
VTuberが歌で大バズした恐らく初めての事例。
これ以降、ヒメヒナの人気が加速する。
2018.10.6投稿のスパチャドッキリ企画。
これもかなりの大バズの事例。
バーチャルおばあちゃんによるGTA実況。
既存のVTuberにないアプローチ戦略で大きな話題となった。
当時はまだ無名だった花譜。
なんと(設定ではなく)リアル中学生だった。


人気爆発の「にじさんじ」と主導権確保の「四天王」

 「にじさんじ革命」2018.2.7~2019.5.24の情勢をグラフで見よう。

 2018年2月、業界TOPはダントツでキズナアイだ。
2位にもキズナアイ(ゲーム)と圧倒的。
3位~6位を綺麗に四天王が固めており、次を猫宮ひなたとヨメミが続く。

 2019年5月、上位を四天王勢が独占しているのはあまり変化がない。
6位の猫宮ひなたはミライアカリと同じENTUMに所属。
7位の急成長したヒメヒナは当時個人勢、8位はゲーム部である。

 にじさんじ勢は10位に月ノ美兎、13位に静凜が見えるのみである。
しかし、にじさんじの凄いところはその物量だ。

 これは、2019年4月30日時点での、にじさんじのチャンネル登録者数ランキングである。

 見ての通り、登録者数10万人超えが13人と、事務所としての総合的な人気は凄まじいものになっていたことが分かるだろう。

 にじさんじという「箱」で考えれば、upd8や.LIVE、ENTUMと遜色ないどころか、むしろ凌駕するほどの影響力だったのだ。

2019.1.9放送開始のコメディアニメ「バーチャルさんはみている」。
VTuber業界の黒歴史とも呼ばれるクソ作品。
しかし、当時の業界TOP級のメンバーが揃っているため、業界研究の参考にはなる。


2019.1.18初回放送のテレ朝深夜番組「超人女子戦士 ガリベンガーV」
「バーチャルさんはみている」と同時期に放送開始され、完全上位互換と呼ばれた。
小峠と電脳少女シロが途中から事実上のレギュラーとなる。


 当時のVTuber業界において、「四天王が率いる箱」「四天王のいない箱」には大きな違いがあった。

 四天王はVTuber業界全体の発展を支えた功労者であり、当時から既にレジェンドであった。
そのため、「四天王が率いる箱」が業界の主導権を握るのは当然だった。
新人は大御所に配慮するものである。

 一方で、にじさんじは「四天王のいない箱」である。
しかも、「Live2D×ライブ配信」は邪道と見なされ、敵対視を受けることも多くあった。

「にじさんじはVTuber業界に貢献せず、むしろ邪道であるのに、
それで人気が出たからといって、四天王から主導権を奪うのか」

「たとえ売れっ子の新人だとしても、大御所を尊重しろよ」

「そもそもニコ生主が皮を被って"バーチャル"を名乗るな、バーチャルYouTuberの文化を破壊するな」

 つまりはこういうことである。

2019.8.15。本間ひまわり(にじさんじ所属)が、ガリベンガーV(シロがレギュラー)に出演。
.LIVE側のファンから批判が殺到した。

 このような業界不満を後ろめたく感じてしまい、にじさんじ側には次のような価値観が根付いていく。
「私たちはVTuber業界に貢献しなければならない」
「業界に貢献することで、TOPとして認められる」
「業界から嫌われたくない、好かれたい」

 自分たちが利益を独占してはいけない、VTuber界隈が1つの仲間として大きくならねばという「利他的」な考え方がにじさんじには生まれた。

 これにより、にじさんじはクリーンで宥和的な事務所に成長していく。
箱の外部のVTuberとも、積極的に関わる方針を取る。


 そしてその考え方が、のちに最大の商売敵を自ら育ててしまうのだが、それはまた別のお話…


 当面の間、VTuber業界は次の3すくみになると想定されていた
①四天王の事務所(.LIVE、ENTUM)
②非四天王の事務所(ゲーム部、にじさんじ、あにまーれ等)
③非事務所(キズナアイ、upd8、ヒメヒナ等)

※upd8は事務所ではなくエージェンシーであることに注意

 また、.LIVE、ENTUM、udp8所属VTuberには3D動画勢が多く、ゲーム部も3Dを主軸としていた。

上位15チャンネルのうち、3D動画勢が過半数を占めている。

 .LIVEアイドル部は2Dライブ配信をしていたが、直ぐに3D化する方針だったこと、電脳少女シロが率いていることから、にじさんじとは事情が大きく異なっていた。

 したがって、この時期のにじさんじは人気はあるものの旗色が悪く、不利な情勢であったのだ。


 そんな中、とある事件を皮切りに「キャラクターVTuber」という一大ブームが崩壊を始める。
それは、VTuberの定義が「3Dアニメ」から「2D配信者」へと移り変わる、時代の変わり目だった。


 次回、
「キズナアイ分裂騒動」
「ゲーム部騒動」
「アイドル部騒動」



おまけ:VTuberとは何なのか(前編)

以下、VTuberの定義関連について触れられた場面のピックアップ。

キズナアイ
「初めまして、私の名前はキズナアイです。
どうぞよろしくお願いします。
普通のYouTuberと違うぞ、と思ったそこのあなた!なかなか鋭い…
わたし~実は、二次元なんです!あれ?3Dだから三次元?
ん~?まぁとりあえず、バーチャルってことで
バーチャルYouTuberっていう響き、カッコ良くないですか?
そんな感じで、私は皆とちょっと違うんです。」

2016.12.1/【自己紹介】はじめまして!キズナアイですლ(´ڡ`ლ)/A.I.Channel


ばあちゃる
「どーもー世界初の男性バーチャルYoutuberのばあちゃるです
フゥーーーフゥフゥフゥフゥフゥフゥフゥフゥ
いやーじゃあちょっとね今日は僕の自己紹介をね
させてもらおうかなと思ってるんですけどね
僕自身はこのこの真っ白のね、この世界の仮想空間に生み出された
バーチャルな世界のYouTuber

2017.8.9/世界初!?男性バーチャルYoutuber『ばあちゃる』誕生【馬】【001】/【世界初?!】男性バーチャルYouTuber ばあちゃる


猫宮ひなた
「住んでるところはね、東京都文京区の~、っ、じゃ~なかった~。
バーチャル空間に住所はないんだよ。
なんたって、バーチャルYouTuberだからね。と~ぜん。

2018.3.2/初めまして!猫宮ひなただよ( •̀ .̫ •́ )✧【#01】/ひなたチャンネル (Hinata Channel)


――今はバーチャルYouTuber(VTuber)の方たちが人気ですね。バーチャルYouTuberの存在はキティさんから見てどうでしょうか?

ハローキティ
Vtuberのみなさん(先輩)の活動もよく見ています。でもキティは“Ctuber”って呼ばれたいです!
※CtuberとはキャラクターYouTuberを指すと思われる

2018.10.29/“45年目”突入のハローキティYouTuberデビューの想い「CTuberの認知を広めたい」ORICON NEWS


ゲーム部プロジェクト運営
弊社が目指しているのは、VTuber というよりも、どちらかといえばCTuber(キャラクターユーチューバー)という表現の方が、適切なのかもしれません。

2019.7.17「私たちがゲーム部プロジェクトを立ち上げた経緯と、ゲーム部プロジェクトが目指す未来について」/ゲーム部プロジェクト公式ページ


赤月ゆに
赤月ゆには活動開始から2年4カ月、一度たりともVTuberを自称していません。

virtualは日本語では仮想って意味で使われてるわけじゃん。
だから、仮想空間、電脳空間に住んでるキズナアイちゃんも、電脳少女シロちゃんもバーチャルYouTuber、VTuberだったし、本当は美少女じゃないんだけど仮想の狐耳美少女としてYouTuberをやってるおじさん(ねこます)も、バーチャルYouTuberだったと思うんだけど…、ゆに、違うじゃん。
どこも仮想的なところがないし、マジ吸血鬼だし、マジ千歳、マジ叡智だし、地元は東京都文京区だし。

そもそも、VTuberって言葉自体、もう何が何やらじゃん。これ(にじホロ型配信VTuber)と、これ(キズナアイ型動画VTuber)を同じ名前で呼ぶの…無理ない!?
サッカー選手と野球選手とバスケットボール選手を全部まとめて球技プレイヤーって呼ぶような…感じじゃない?」

「あくまで、個吸血鬼的感想です。」

2020.8.6/もう「VTuber」と呼ばないで/ゆにチャンネル UNI Channel


田角陸(にじさんじ運営のANYCOLOR株式会社CEO)
「このVTuberというのは、いわゆるアニメキャラクター、そういったような特徴と、YouTuber、配信者、この両方の特徴を持ったような存在になっております。

2022.6.8/ANYCOLOR株式会社 会社紹介動画【エニカラ / ANYCOLOR Inc.】/ANYCOLOR株式会社 / ANYCOLOR Inc.


ミライアカリ
「いつも、ミライアカリの応援をありがとうございます。
誠に勝手ながらミライアカリは、
2023年3月31日をもちましてVTuberの活動を引退いたします。


「…ぶっちゃけ!!ね!!
そもそもアカリはバーチャルの存在なので引退やら卒業などはありません!!!
ただ、願わくば今いるたくさんのバーチャルの子たちや、それをサポートする人達が楽しんで活動をしていっている未来であってほしいと、余計なお世話ですが祈っております。
もうわたしはVTuberおばあちゃんですから、心配くらいさせてくださいな。笑
どんな時でも相手へのリスペクトの気持ちを大切にすることが、お互いが手を取り合って進んでいくとても重要でとても簡単な方法かと思います。


わたしは消えません。
なんたってバーチャルだから。

これからはネットも次元も越えて自由に飛び回り、行き来し、みんなの未来を照らします。新たな旅の始まりです。
だからといってキミのそばから離れるわけではありません。
なんたってバーチャルですから。


「3月31日はわたしのVTuberとしての最後の日です。
もしよかったら逢いにきてください。
いや、ここは"一生のおねがい"というよくある奴を使っちゃおうかな。
本当に使える日が来るなんて寂しいな、くそう!!笑

3月31日、絶対絶対逢いにきて!
アカリの一生のおねがーーい!!!!!
…です。なんだか恥ずかしい////まあ許して?最後なんだ本当に。
アカリの最後のわがまま、どうか叶えてやってください。
31日にお逢いしましょうね!」

2023.3.24/ミライアカリに関するお知らせ/バーチャルYouTuber「ミライアカリ」公式サイト


――VTuberって一言でいうと何て定義すればいいんですか?

谷郷元昭
(ホロライブ運営のカバー株式会社CEO)
「そうですね。まぁ、アニメルックなアバターを使いながら活動しているまぁ、エンターテイナーというか、まぁ、配信者だったり、まぁアーティスト、クリエイターっていう、まぁそういう存在なのかな、とは思いますね。

――なので背後に人間がいるってことですよね?

谷郷元昭
そうですね、はい。

2023.12.2/【VTuberビジネス、爆速成長の秘密】VTuberとは何か? なぜ人気なのか?/アニメ市場が倍増/海外でもファンが急拡大/ライバルは韓国/YouTubeの重要性/利益率が高い理由【カバー谷郷社長】/
PIVOT 公式チャンネル


 あなたにとって、VTuberの声優交代は許せますか?
あなたが運営だとして、声優がキャラクター設定を崩壊させることをどこまで許容できますか?

 キャラ崩壊や炎上のリスクを常に抱えながら、ライブ配信をすることを声優に認めることはできますか?

 VTuberの中の人が「声優」という交換可能な存在から、「タレント」という価値を持った存在へと移り変わった時代。

 全ては、四天王がバーチャルYouTuberの定義を語らなかったことから始まった、混迷の時代。


 それが、2019年5月25日に訪れることになる…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?