トルバドール

いろんな歴史を語ります。

トルバドール

いろんな歴史を語ります。

マガジン

  • VTuberの歴史

    VTuberが生まれた2016年からの歴史を振り返ります。

  • 『古事記』全文解説

    『古事記』の全文をわかりやすく解説します!

  • 日本古代史のすゝめ

    古墳!遺跡!神社! 日本古代史の魅力を初心者向けに伝えていきます!

最近の記事

  • 固定された記事

40分でしっかり『古事記』【古事記の全文解説002】

 あなたは『古事記』を読んだことがありますか?  『古事記』を読んだことのある人は、日本人でもあまりいないでしょう。 けれど、次の言葉やエピソードを聴いたことがある人は多いと思います。 ・イザナギ、イザナミ ・アマテラス、ツクヨミ、スサノオ ・ヤマタノオロチ ・いなばの白兎 ・ヤマトタケル これらの話は、全て『古事記』に記されているエピソードなのです。  『古事記』は歴史書ではありますが、物語調で書かれているため、ストーリーがあります。 今回は、長期シリーズの第0回と

    • VTuberの歴史②にじさんじ革命

       2017年以前にデビューして人気となった四天王は、以下の5名であった。 2016.11.29  キズナアイ(Activ8株式会社がサポート) 2017.8.12   電脳少女シロ(株式会社アップランドが運営) 2017.10.27  ミライアカリ(株式会社DUOが運営) 2017.11.8   ねこます(個人勢) 2017.12.4   輝夜月(個人勢/サークル)  詳しくは前回の記事をご覧ください。↓  2018年には、後のVTuber業界に多大な影響をもたらす様々

      • VTuberの歴史①キズナアイと四天王

         キズナアイはバーチャルYouTuber(=VTuber)の元祖として名高い。 一方で、2024年に業界を席巻しているのはにじさんじとホロライブである。  いかにして業界の舵取り屋が交代されたのか、VTuber業界の歴史とともに振り返りたい。 ─────────────────────────────  なお、投稿者はホロライブのトワ様が最推しであるため、ある程度バイアスのかかった内容であることをご承知願いたい。 また、自分がいつからVTuberを追っていたか正確には把握

        • 5分でざっくり『古事記』【古事記の全文解説001】

          ※5分しかないので、ものすごくざっくりです 上巻 天と地が初めてひらいた時、天界に多くの神が現れました。男神イザナギと女神イザナミは地上に日本列島を生み、たくさんの神々を生みました。  火の神を生んだときに女神イザナミは亡くなってしまい、悲しんだ男神イザナギは死者の国に会いに行きます。しかし、女神イザナミは変わり果てた醜い姿をしており、男神イザナギは地上に逃げ延びます。  男神イザナギが体を洗うと、アマテラス(太陽神)、ツクヨミ(月神)、スサノオ(海神)の三神が生まれま

        • 固定された記事

        40分でしっかり『古事記』【古事記の全文解説002】

        マガジン

        • VTuberの歴史
          2本
        • 『古事記』全文解説
          4本
        • 日本古代史のすゝめ
          3本

        記事

          #3 記紀時代の天皇を覚えよう【日本古代史のすゝめ】

           日本の古代史に立ち向かうには、歴代天皇の名前を覚えておく必要があります。 そこで今回は、各天皇の特徴や覚え方を紹介していきます。  私の場合は替え歌で歴代天皇を暗記したので、その方が得意な方はオススメの動画をURLからチェックです! ①神武天皇①神武天皇(じんむ)  初代天皇として有名ですね。 事績としては、 ・神武東征(宮崎県から奈良県への軍事遠征) ・大和平定(奈良県を制圧) ・建国(初代天皇として即位) などが挙げられます。覚えるのは楽勝ですね。 ②綏靖天皇~⑨

          #3 記紀時代の天皇を覚えよう【日本古代史のすゝめ】

          アビスパ福岡キラー11を勝手に選出してみたin2023

           アビスパ福岡は今年、念願の初タイトルを獲得した。 我々はチャンピオンであるから、多少の苦い記憶など意に介すことはない。  チャンピオンとして、対戦相手を称えることは責務ともいえる。 今回は、2023年シーズンで特にアビスパを苦しめた11人を独断と偏見で紹介していきたい。 ①GK 西川周作(浦和) ②DF 荒木隼人(広島) ③DF 塩谷司(広島) ④DF エドゥアルド(横浜FM) ⑤MF 明本考浩(浦和) ⑥MF 脇坂泰斗(川崎) ⑦MF 伊藤涼太郎(新潟)👑

          アビスパ福岡キラー11を勝手に選出してみたin2023

          #2 飛鳥時代から教科書が急に詳しくなる理由【日本古代史のすゝめ】

           「日本古代史のすゝめ」シリーズを製作するにあたって、そもそも古代っていつやねん、というのが当然の疑問になります。  学校で習う日本史では、主に次のように区分されていることが多いです。 原始→古代→中世→近世→近代→現代 原始 :旧石器・縄文・弥生 古代 :古墳・飛鳥・奈良・平安 中世 :鎌倉・南北朝・室町・戦国(前期) 近世 :戦国(後期)・江戸 近代 :明治・大正・昭和(戦前) 現代 :昭和(戦後)・平成・令和  したがって、これに従うのであれば、古代は古墳時代か

          #2 飛鳥時代から教科書が急に詳しくなる理由【日本古代史のすゝめ】

          #1 神武から推古まで【日本古代史のすゝめ】【神話→歴史】

           あなたが最初に習った天皇は誰でしたか? 私の場合は推古天皇でした。 ひょっとすると、継体天皇や欽明天皇が最初という方もいるかもしれませんが、詳しく扱うのは推古天皇からだと思います。  ところが、実は推古天皇は第33代の天皇なのです。 最初に習う天皇が33代目ってどういうことだよ、って小学生のころの僕は思いました。 当時はスマホも持たず、インターネットにアクセスする能力もなかったものです。教科書のツギハギの系譜を頼りに紙に天皇の系譜を書いていきました。  高校は世界史を選

          #1 神武から推古まで【日本古代史のすゝめ】【神話→歴史】

          【単発】日本神話の家系図をまとめてみた。

          日本神話における神々の親子関係は非常に複雑である。 また、神々はそれぞれいくつかの別名を持つため、余計に分かりにくい。 そのため、今回はメインの血統に絞ってシンプルに纏めてみることにした。 これが記紀(『古事記』と『日本書紀』)の記述をざっくり整理したものだ。 イザナギからアマテラス、ツクヨミ、スサノオの三貴子が生まれる。 アマテラスとスサノオの誓約という儀式によってオシホミミが誕生。 高天原を追放されたスサノオはヤマタノオロチを倒す。 クシナダヒメを娶り、オオクニヌ

          【単発】日本神話の家系図をまとめてみた。

          神世七代【古事記の全文解説004】

          ⭐現代語訳 段落①の解説 前回#1では、全部で5柱の神様が登場しました。所謂、別天津神(ことあまつかみ)でしたね。  今回は全部で12柱の神々が登場しますが、ほとんどの神は重要じゃありません。なので、気楽に流し読みしていってください。  別天津神の次に登場した神様は、国之常立神です。 「クニノ・トコタチ・の神」と読みます。 国土を保ち続ける神様です。前回出て来た天之常立神と似てますね。  次に登場する神様は豊雲野神です。「トヨ・クモノ・の神」と読みます。 豊かな雲

          神世七代【古事記の全文解説004】

          天と地のはじめ【古事記の全文解説003】

          ⭐現代語訳 段落①の解説『古事記』の書き出しは「天地初発之時」から始まります。 「発」の訳し方には諸説ありますが、今回は「ひらく」と訳しました。  高天原とは分かれた天地の天の方を指す言葉です。 人間は(死んでも)行くことが出来ない、神様だけの世界です。  そんな高天原に最初に登場した神様が、天之御中主神です。 「アメノ・ミナカヌシ・の神」と読みます。 名前の通り、高天原の中心の神様です。  次に登場したのが高御産巣日神。「タカミムスビ・の神」と読みます。 高尚な

          天と地のはじめ【古事記の全文解説003】