umisio

heldioの風に乗って~heldioを聴いて気づいたことをゆる〜くコラムや論文にして…

umisio

heldioの風に乗って~heldioを聴いて気づいたことをゆる〜くコラムや論文にしていきます〜

マガジン

  • 現代日本史の問題点

    時系列記述による歴史記述「はじまり」からスタートする。そして、原因→因果を繰り返し現代にいたる。しかし、そも.そも歴史に「はじまり」なんてない。それでも強引に「はじまり」を設けるとその後の歴史がドミノ倒しであやふやになる。そうした視点で現代日本史を見てみると様々な問題が浮かび上がる。

  • 英語の語源が身につくラジオ「英語史の輪」

    heldioのプレミアムリスナー向けに火曜日、金曜日に配信中

  • なぜ平泉試案は葬り去られたのか?

    1974年英語教育に関する画期的な試案が出された。それは令和にはいっても色褪せない輝きを放っている。英語学習を全国民に課すべきか?外国語教育を英語が独占している現状はいかがなものか?大学入試から英語を外すべきでは?などなど英語教育の改革にあたり避けては通れない問題点を提起している。その平泉試案がなぜ葬り去られたのか?そして、陽の目をみることはないのか?考えていく。

  • YouTube井上堀田英語学言語学チャンネル

    社会言語学の井上逸兵教授と英語史が専門の堀田隆一教授が、英語、日本語を中心に言葉やコミュニケーションについて語り合う動画です。二人は慶応義塾大学英文科の同僚。英語界では少々異端と思われるような発言も飛び出します。

  • それって学説?感想じゃね?

    学説といえるための条件とはなにか?学説が氾濫する日本史の現状をみながら学説といえるための条件とはなにか?考えてみた。

記事一覧

heldioリスナーに届けるしおのはなし#5 令和6年5月9日 門口の盛り塩の起源は?

 飲食店の入り口に塩が盛ってあるのをご覧になったことがあるだろう。清め用の塩ととらえられがちだが、実はそうではない、というのが一般的な見方た。取り上げられる舞台…

umisio
9時間前
2

heldioリスナーに届けるしおのはなし#4 令和6年5月7日 大岡昇平「野火」

 作家の大岡昇平は第二次世界大戦で召集、フィリピンのミンドロ島に一兵卒として送られ、米軍の俘虜となった経験を持つ。終戦後、その体験を下敷きに数多くの作品を世に送…

umisio
1日前
4

英語史の古典的名著B&Cを読む(47)The Language Illustrated

umisio
4日前
3

ゴールデンウィークを利用してやっと終わった🙌✨

umisio
4日前
3

甥っ子家族を連れて再び蛤浜。ここで生ビールなどいただき子どもたちとお遊び🤗

umisio
5日前
3

heldioリスナーに届けるしおのはなし#3 令和6年5月4日

 人類がはじめて塩を摂ったのはいつごろ?そう訊ねると「何言ってるの?人間はずっと塩を摂ってきたはずよ!」という答えが返ってきそう。たしかにごもっとも。しかし、そ…

umisio
5日前
5

ノルマンコンクエストを超える英語史上の大事件!Graceさんの声が流出!?

 うそでしょ、うそでしょ🫢ホント?いや、そんなわけないっしょ!別人が成り済ましているに違いない👍でも、いったいなんのために?  ゴールデンウィークのど真ん中、家…

umisio
6日前
4

お昼ご飯に五島うどんを食べて、うみしお工房前の海岸でひと遊び。平らな石を探して石切り競争(海面をぴょんぴょん飛ばす)。大人がムキになってしまって肩痛~~~🤕と遊んでいたら、heldio上で、いやリスナーのnoteで大事件が二つ勃発、早速書かなきゃ🏃‍♂️

umisio
6日前
3

横浜、川越から義姉、甥っ子家族計5名がやってきた!来てすぐ蛤浜海水浴場へ。天気が良くて海もキレイ✨

umisio
6日前
2

heldioリスナーにお届けするしおのはなし#2

 アメリカ合衆国のアラスカ州北極海沿岸やグリーンランドに住んでいるエスキモー(あくまで総称)は塩を摂らないことで知られている。「人間は水と塩さえあれば1ヶ月ほど…

umisio
7日前
5

英語史の古典的名著B&Cを読む(38)Old English Pronunciation

 いや〜長かった😢読解自体はさほど難しくはないのだろうがなんせ長い。気持ちを鼓舞しながらとにかく最後までは行き着いた。しかし、集中力に欠けているのでいつか復習し…

umisio
8日前
4

heldioリスナーにお届けするしおのはなし#1

 徳川家康の晩年の側室に「お勝の方」がいる。聡明かつ勇敢な人で知られ、関ヶ原の戦いなど主要な戦場にも同行して家康を助けたともいわれている。そのお勝の方の聡明さを…

umisio
9日前
4

オーディエンスデザインとは?heldio#1062with3Ms特に北澤茉奈さん その1

 一昨日の「博士論文の世界」に引き続いてManaさんから「オーディエンスデザイン」についてのおはなしがあった。またまた開始早々、プシュ、カンパーイ🍻「オイオイまたか…

umisio
11日前
6

WorldEnglishesは外国語学習とはなにか?の答えを出すにあたり重要な示唆を与えてくれる。本書はその入門書であり、英語初級者でも難なく理解できる!それとたしかにコラムが面白い!知的満足感を得られる。

umisio
13日前
4

図書館にリクエストしていた本が2冊同時に届いた!World Englishesの方はなんと!地元図書館が購入してくれた!まずは今村先生の箇所を読んで、次にモンゴル英語へ進もうか。和田先生の箇所は👨‍🏫が「これは英語史です」ってたから飛ばしていいでしょ😛

umisio
2週間前
3

コトバのマイ盲点シリーズ〜それは長崎オフ会からはじまった〜#1049関連

「あなたの盲点は私の盲点」by言葉のマイ盲点収集家・堀田隆一 長崎オフ会の特別企画・マイ盲点から「コトバのマイ盲点シリーズ」がはじまった。今回は#生配信された#104…

umisio
2週間前
5

heldioリスナーに届けるしおのはなし#5 令和6年5月9日 門口の盛り塩の起源は?

 飲食店の入り口に塩が盛ってあるのをご覧になったことがあるだろう。清め用の塩ととらえられがちだが、実はそうではない、というのが一般的な見方た。取り上げられる舞台は色々あるが、ここでは中国の史実に沿ってお話しよう。
 紀元前二世紀、中国をはじめて統一した秦の始皇帝。絶大なる力をもった彼は例にもれず多くの側室を有していた。そして、日中の激務を終えた皇帝は、毎晩、牛車に乗って側室たちの家々を訪問するのが

もっとみる

heldioリスナーに届けるしおのはなし#4 令和6年5月7日 大岡昇平「野火」

 作家の大岡昇平は第二次世界大戦で召集、フィリピンのミンドロ島に一兵卒として送られ、米軍の俘虜となった経験を持つ。終戦後、その体験を下敷きに数多くの作品を世に送り出した。その代表作の一つが「野火」である。その内容は…
 フィリピンのレイテ島で敗兵となった田村一等兵は、結核を患い、部隊を追い出され、一人原野を彷徨う。あるとき、立ち寄った民家の床下で「薄黒く光る粗い結晶」を見つける。「塩」だ。彼はその

もっとみる

英語史の古典的名著B&Cを読む(47)The Language Illustrated

ゴールデンウィークを利用してやっと終わった🙌✨

甥っ子家族を連れて再び蛤浜。ここで生ビールなどいただき子どもたちとお遊び🤗

heldioリスナーに届けるしおのはなし#3  令和6年5月4日

heldioリスナーに届けるしおのはなし#3 令和6年5月4日

 人類がはじめて塩を摂ったのはいつごろ?そう訊ねると「何言ってるの?人間はずっと塩を摂ってきたはずよ!」という答えが返ってきそう。たしかにごもっとも。しかし、それは半分正解だが半分間違っている。どういうこと?前回のエスキモーの話と半分同じである。
 もちろん、物的な証拠はない。よって、あくまで推測とすべきだが、人類がはじめて塩を摂ったのは今から5千年から1万年くらい前だと言われている。推測なのにい

もっとみる

ノルマンコンクエストを超える英語史上の大事件!Graceさんの声が流出!?

 うそでしょ、うそでしょ🫢ホント?いや、そんなわけないっしょ!別人が成り済ましているに違いない👍でも、いったいなんのために?
 ゴールデンウィークのど真ん中、家主が「よたりたび」などと称してふらふら出かけて(学会出張)いる間に、heldio中を大混乱に陥れる事件が起こった。なんとあのGrace様のお声が流出したというのだ。Grace様といえば鋭い着眼のコメントで先生やリスナーを唸らせることたび

もっとみる

お昼ご飯に五島うどんを食べて、うみしお工房前の海岸でひと遊び。平らな石を探して石切り競争(海面をぴょんぴょん飛ばす)。大人がムキになってしまって肩痛~~~🤕と遊んでいたら、heldio上で、いやリスナーのnoteで大事件が二つ勃発、早速書かなきゃ🏃‍♂️

横浜、川越から義姉、甥っ子家族計5名がやってきた!来てすぐ蛤浜海水浴場へ。天気が良くて海もキレイ✨

heldioリスナーにお届けするしおのはなし#2

 アメリカ合衆国のアラスカ州北極海沿岸やグリーンランドに住んでいるエスキモー(あくまで総称)は塩を摂らないことで知られている。「人間は水と塩さえあれば1ヶ月ほどは生きられる」と言われるほど塩は人間に欠かせないはずなのだが、これはいったいどうしたことか?もしかすると私たちとは体の構造が違うのか?もちろん、そういうわけではない。そこには彼らの食文化が大きく関係している。
 エスキモーの言葉の由来は「生

もっとみる

英語史の古典的名著B&Cを読む(38)Old English Pronunciation

 いや〜長かった😢読解自体はさほど難しくはないのだろうがなんせ長い。気持ちを鼓舞しながらとにかく最後までは行き着いた。しかし、集中力に欠けているのでいつか復習しなければ…。例によって手書きノートを添付するが、途中から筆記体に切り替えた。娘たちは活字体しか習わないと聞いていたが、学生時代ずっと筆記体でやっていた身としてはなんか途切れ途切れで時間もかかるし…ところがいのほたチャンネルだったか、堀田先

もっとみる

heldioリスナーにお届けするしおのはなし#1

 徳川家康の晩年の側室に「お勝の方」がいる。聡明かつ勇敢な人で知られ、関ヶ原の戦いなど主要な戦場にも同行して家康を助けたともいわれている。そのお勝の方の聡明さを表す一つのエピソードをご紹介しよう。
 家康が将軍の座を退き、駿府で余生を送っていたときの話だ。家康はよく古株の側近たちを集めて酒を飲みながら問答を楽しんでいた。あるとき家康が「世の中で一番美味いものはなにか?」とお題を出すも、側近たちから

もっとみる

オーディエンスデザインとは?heldio#1062with3Ms特に北澤茉奈さん その1

 一昨日の「博士論文の世界」に引き続いてManaさんから「オーディエンスデザイン」についてのおはなしがあった。またまた開始早々、プシュ、カンパーイ🍻「オイオイまたかよ」となってこたつに肩まで入りうとうとしながら聴いていると…オイオイオイオイオーイオモロイやないか〜い!目が覚めるやないか〜い!もはや今年のheldioおもしろかグランプリ一位決定👏…と思ってたら2Msが「私も喋りたくなった!」って

もっとみる

WorldEnglishesは外国語学習とはなにか?の答えを出すにあたり重要な示唆を与えてくれる。本書はその入門書であり、英語初級者でも難なく理解できる!それとたしかにコラムが面白い!知的満足感を得られる。

図書館にリクエストしていた本が2冊同時に届いた!World Englishesの方はなんと!地元図書館が購入してくれた!まずは今村先生の箇所を読んで、次にモンゴル英語へ進もうか。和田先生の箇所は👨‍🏫が「これは英語史です」ってたから飛ばしていいでしょ😛

コトバのマイ盲点シリーズ〜それは長崎オフ会からはじまった〜#1049関連

「あなたの盲点は私の盲点」by言葉のマイ盲点収集家・堀田隆一
長崎オフ会の特別企画・マイ盲点から「コトバのマイ盲点シリーズ」がはじまった。今回は#生配信された#1049配信中に出されたマイ盲点、並びにその配信回に寄せられたコメントをまとめてみた。

まずは、長崎オフ会の中ででたマイ盲点、それに対するコメントをあげていこう。打ち込んでいくのは面倒くさいので、手書きノートを写真に撮ってアップしていく。