見出し画像

第5話 居場所がない私を救ってくれたのは「本」だった【高校生時代①】

ライトコピーライターの海島たくやです。
今回は、私の高校生自体に体験し、気がついたことをお伝えしてまいります。

勉強を頑張り、何とか、とある都内の有名高校に進学することになった私でしたが、ここでも、全然うまくいきませんでした。

というのも、「人間関係」がとても悲惨だったのです。

なぜか無視されたり、物を捨てられたりして、学校へいくことすら、嫌になりました。

家では、母親が「筋ジストロフィー」という、女性では珍しい難病のため、入院をすることになったりと、ばたばたしていました。

(以後、亡くなるまでの約15年間、母はずっと入院生活を余儀なくされます)

父は、自分の妻が大変な病になったこと、転職をしたこと、育ち盛りの子供を抱え、精神的に参っていました。

家では子供の私に、いつも八つ当たりで罵声を浴びせてきました。

少しお風呂に石鹸の泡が残っていると、それを指摘して激昂してくきたり、突然、大声で威嚇してくるなど、異常行動が見られました。

とにかく「家」にも「学校」にも居場所がなかったのです。

学校へ行くふりをして、近くの図書館に行ってみたり、ゲームセンター、ふらっと港にいってみたりしていました。

唯一、私の心を救ったのが「本」でした。

当時、特に読んでいたのは村上春樹さんの本、そしてジェームズ・アレンさんの「原因と結果の法則」という本です。

村上春樹さんの作品に出てくる主人公は、どのキャラクターも大体、周りと馴染めないイメージのキャラです。

自分の本性を隠して生きていたり、いわゆる「社会不適合者的」な感じです。

まるで、自分と重なる部分が多くあり、とても救われた感じでした。

もう一つ、ジェームズ・アレンさんの本です。

今でこそ、スピリチュアル界では有名な本ですが、高校生が積極的に読むような本ではありません。

「自分が思考する通りの人間、人格になる・心の畑を耕して、そこに幸せの種を植えていく・その種を育てるのには、言葉が大切」

このようなことを目の当たりにして、私の心に光が灯ったのです。

旧約聖書の言葉に「はじめに言葉ありき」と記されていますが、まさに、神様は言葉を通じて、その人を助け見守っていると思いました。

そんな、学校にも家にも、どこにもいないような「ふらふら」した生活をしていましたが、そんな生活はずっとは続きません。

当然、授業もろくに出ていないため、成績はますます落ちて、やる気もほぼゼロ。

両親にも言い訳のしようがなく、学校も勉強も、もう嫌だ!と逃げるようにカフェでのバイトを始め、やけになっていました。

その時に、バイト先の大学生の人と、不思議な出会いをするのです。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?