見出し画像

自転車日本一周WWOOFの旅(21軒目:香川県) 〜アグリクエスト/ファームファンタジー(仮)〜

WWOOFを活用し、農家さんをお手伝いしながら農レベルを上げ、自転車で日本一周もしちゃおう & 日本全国の地元でしか味わえない美味しいものも食べちゃおう & 全国の観光地ではない自転車ならではの風景もお届けしちゃおうのUmiです。

田島での島暮らしを満喫し、四国へ入ります! 自転車が唯一陸路で入れるのがしまなみ街道で、サイクリストの聖地とも言われていてぜひとも通ってみたいと関西から山陽を通るルートにしたのはそのためです!

尾道からスタートし今治までの全長約60キロ。島々を結ぶ橋を渡るときには登りが結構きついので重い荷物を積んだ自転車ではなかなか大変でした。でも登りがあれば下りもあるのが世の常。下りが最高に気持ちいい❣️ 天気にも恵まれたので、ライブ配信もしながら色んな人に風景をお届けできたのもよかったですね。

画像1

画像2

画像3


しまなみ街道を気持ちよく走って今治に来ましたが、次の目的地は愛媛県ではなく香川県! 1日で走破できるわけもなく、140キロほど走ったところで一泊。次の日さらに100キロほど走り、今回の滞在先は高松市から少し山の方へ向かったオキオリーブ園さん! 門構えが素敵✨

画像4

到着しましたが家には誰もおらず、電話をしてみると「上にいるから来て〜」と。ようやく着いたばかりなのにそこからまたさらに上がってオリーブ畑へ。するとこんな景色が待っていました!

画像5

広いオリーブ畑に最近立てたばかりのグランピング用テント。夕日もきれいで景色も最高‼️ 正直ちょっと疲れていたのですが、そのグランピングテント内に設置するベッドの組み立てを頼まれ、人使い荒いのかなと心配になった初対面でしたw

画像21

日本のオリーブの発祥地とも言われている香川県は温暖で乾燥している地中海地域に気候が似ていて栽培に適しているんだとか。これからここで1週間お手伝いをいたします。


園主の澳さんは元証券マン。香川で国産のオリーブオイルの美味しさに衝撃を覚え、最初は証券マンとして事業計画を作成し、やってくれる人を探していたそう。でも全然見つからず結局自分でやることにw 証券会社も辞めちゃいましたw 何か面白いことをする人は決断力がありますね〜

WWOOFに登録しているので有機農法かと思ったら、実はまだ有機でやる勇気がないそうw オリーブは虫が付きやすく、それを無農薬でやったらどうなってしまうのか想像がつかないと。確かに事業もまだまだこれからなのでそのオリーブがダメになったしまっては大変ですね。私も有機だけが正しいとは思っていないのでそういう考え方もありだと思います。


オリーブの収穫は10月なのでそれ以外の時の仕事はというと、

草刈り。

出ました、有機農家さんの仕事の多くは草刈り(草取り)w ここも有機ではないにしても除草剤は使っていないので雑草との共存です。滞在した1週間ほぼ毎日草刈りでしたw 従業員も一人いらっしゃってその名もキリンさん。もちろんあだ名ですが、なぜそう呼ばれているのか誰も知らない。。

こちら、もと俳優さんだったキリンさん。優しいし、イケメンです。

画像32

草刈機での草刈りはもう慣れたもの。そして土地もかなり広いので初めてこんなのにも乗っちゃいました!

画像6

この草刈機の名前は「まさお」。。 ネ、ネーミングw これはこれで楽なんですが、しばらく乗っていると退屈してきますw そしてこんなふうに仕上がります。

画像7

草刈りばかりだったので作業の話は特にこれ以上なく。。

ですがオリーブ園のお話を伺って、絞りたてオリーブオイル食べてみたいなぁって思いました。収穫は10月で4時間以内に絞ってすぐにボトルに入れられるのですが、即売り切れてしまうそうなんです。100mlで7千円以上するのに! 

自家消費用のオリーブオイルもほとんどない状態だったのですが、一度だけいただくことができました。それがこちら。

画像8

香川のうどんにオリーブオイルと醤油をかけただけなのですが、うますぎて衝撃的‼️ オリーブの香りが非常に高くて鼻に抜けます。そして少しの苦味が香ばしい醤油と合って最高‼️ オリーブオイルでこんなに美味しくなるのかと驚きでした。そして澳さんは料理が好きで子供の頃からずっと料理をしていたので毎日絶品のご飯が味わえるのも最高❣️ カフェやゲストハウスも併設しているので澳さんが腕を奮っています。

画像22

こちらはゲストハウスの部屋。

画像23

画像24

ここでは色んなイベントも開催しているので、やりたい人が色々やって来ます。私が滞在していた1週間では、ガンクドラムでヒーリングのワークショップやったり整体治療や農家さんの手や仕事が好きでドローンを使って色々撮影したり、BBQしたり。澳さんが「互恵」という概念で相互関係を大切にしたいという思いからです。素敵なオリーブ畑で何かイベントしてみませんか?


さて、あまり農作業について書くことがないのでここからは滞在中に食べたフードポルノとなります。お腹が空いている方は見ない方が良いかも。


タコ焼きのタコ抜きバージョン。なので「焼き」?

画像9

選定して落としたオリーブの枝葉で煮出したお茶。煮出してすぐは緑色だけどしばらく置いておくと酸化して茶色くなる。味は苦味も酸味もないが、オリーブの香りがすごくするというわけでもなく、初めて飲む味だったのでちょっと説明しづらいw

画像10

画像11

画像12

宿泊のお客さんがいた時の朝食はちょっと豪華になりました!

画像13

私が焼いたパン

画像14

画像15

デザートもサッと作っちゃうんです!

画像16

画像17

スクリーンショット 2021-07-06 11.03.21

こんなお好み焼きも

画像19

フォカッチャ

画像20

画像25

まだ食べ足りないと言ったら余りもので明太子とウニ風味のソースを作ってくれました❣️

画像26

こちらはカフェメニューのふわふわオムライス。卵に包まれているのではなく最後にサッと卵と一緒に炒めたもので、今まで食べたオムライスとは一味違って新しい!

画像27

こちらもカフェメニューのパンナコッタ。これはレシピを教えてもらって私が作りました。それにオリーブオイルをかけて食べるのも斬新❣️

画像28

私がたくさん食べるので最後の晩餐は食べきれないくらいいっぱい出してくれましたw

画像29

画像30

画像31

草刈りか食べてるかの1週間でしたが、初めてのオリーブ園での生活満喫しました。10月の収穫には手作業で一つ一つオリーブを収穫するのでサポーターを大募集中です。私も絞りたてのオリーブオイルが食べたいのでまた来たいなぁ。

サポーターは住むところと美味しい澳さんの料理&絞りたてのオリーブオイルを試食できる特権付き‼️ よかったらウェブサイトをご覧ください!

画像33


またしても最高な1週間を過ごして次の場所へ。人生最高だな〜❣️ 

こんな豊かな生き方もあるのに疲弊するような生き方はもったいない。その疲弊は誰も、地球も幸せにしないですよね。いや、むしろ疲れる人を増やすだけ! 皆さんの周りに疲れている人がいたらもっと自由にゆるく生きられることをお伝えください!

一緒に旅を充実させませんか?