毎日、気に入った服を着る

先日、集英社のサイトでこんな記事を見つけました。

「お悩み:古い服を捨てられない。部屋着なら着られるとか思ってしまう」

この悩みに対し、「服を買うなら、捨てなさい」(宝島社)の著者、地曳いく子さんが回答されています。


刺さったところを抜粋すると、

・昔の時間を生きてるってことになっちゃう
・古い服を着ること、物を大切に長く使うことは良いことかもしれませんが、昔の服はリスクがあります。それは過去に引っ張られるということ。昔とは時代も気候も変わってるのに。
・服っていうのは、その時代の空気をパッケージしてあるもの。なので「一生もの」じゃなくて「一瞬もの」なんです。
・服は「何年着られるか」じゃなくて「今」似合うものを選んでくださいね。
・たとえ服が古くなっても、好きで、今の気持ちを上げてくれるなら使うべき。新しいのを買わなきゃいいってことです。それは男選びと一緒(笑)!

服を選ぶ時に、今までは長く着れるかを意識して買っていました。

昭和の価値観で育ってきたので、服を「買っては捨て、買っては捨て」するのはもったいないと。

これを読んで、少し変わりました。

自分の服選びで大事にしているのは、

・気持ちのよい素材

・服のマジックで、体型が実際以上によく見えるようなシルエットの服

をなるべく着たいと思っています。

そうすると、必然的に値段が高くなります。

今までは、もったいないので普段着として着るのではなく、大事に長く着ることで元をとろうと思っていました。

ですが、服はその時代の空気をパッケージしてあるという。
また、「今」似合うものを着ろと。

たしかに、ウキウキする服を着るって、食べることや寝ることの次くらいの快楽にランキングします。
あ、でもだからっておしゃれではありません。あくまで自己満足(笑)

長く着ることを考えてしまうと、選ぶ観点がどうしても「飽きのこない無難な形のもの」となってしまいがち。

どうすればよいかなということで、「きもちのよい素材」「良いシルエットのもの」の2点はどうしてもゆずれないので、そのシーズン1〜2年で、なるべく着倒してみることにしました。

そのぶん持っている枚数は減らす。

良かったのは、お出かけのときだけではなく、普段でも気持ちのよい素材を着ることによって、毎日気分がイイです。

今の季節だと、さらっとしてるとか、涼しいとか快適さや肌触りって毎日の過ごしやすさがぐんと変わります。
好きなシルエットの服を24時間着ていると、気分がアガリっぱなしです。

おこづかいの範囲内なので、ZARAやユニクロなんかも混ぜて着ると、旬の色やシルエットが楽しめます。

この方向でしばらくやってみようと思います。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,856件

#おうち時間を工夫で楽しく

95,466件