2023/04/02 景気回復の考え方

少子化対策が中々見えてこない日本ですが、、、

少子化対策だ。
物価対策だ。
貧困対策だ。
年金対策だ。

と、一個づつやっても仕方がないんですね。

今期の賃金ベースアップを見ても分かるように、企業の賃金は櫃過ぎる事が分かります。
要するに、企業の賃金に充てる割合が低すぎるんですね。

これは分配率の問題です。

さらに、政府の考え方も分配率が間違っています。
現在の政府の考え方では「政策に必要な金は税で取ろう」と。

江戸時代ですら財政難の藩は、知恵を絞って新たな作物や産業を生み出す事に力を使ったのに。。。

そうなんです。
今の政府は江戸時代に学べ。
まずは、経済回復です。

あと10年日本の経済のままだと、若者は日本では就職しなくなるでしょう。
例えば、オーストラリアだと日本の時給の2.5倍程度です。

オーストラリアでは、企業が困るぐらい毎年時給UPの要求が政府から行われます。
時給がUP出来なければ罰金です。
多少インフレになったとしても『国民の生活は守られる』という物です。

変な貧困対策やNPOに税金を使うぐらいなら大胆な賃金上昇を行った方が国民の生活は守られるでしょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?