見出し画像

メモ:いまの気持ちとこれからを整理する

世の中のルールや一般的なことに沿うことよりも「自分はどう思っているのか」「どうしていきたいと考えているのか」という気持ちをまずは理解し、そのうえで、現実の暮らしを調整することを大事にしています。

とはいえいそがしいと、なかなかそれがおろそかに。今後は、現状と今後の優先順位について、note上で整理することを習慣にしていこうと思います。

子育て

子どもとの時間は、いまの自分にとって一番大事なもの。仕事以外の時間はなるべく子どもと一緒に過ごしていきたい。もちろん子どもに何かあれば別だが、経済的、精神的、自分の向き・不向きからしても、今後も「専業主婦になる」という選択肢は考えていない。

いまは1歳代なのでしばらくは手がかかるが、子どもの成長につれて一緒に過ごす時間は少なくなっていくと思うので、子どもに依存してしまわないように、自分の世界(仕事や趣味など)は持っていたい。

第二子、第三子

子ども自体は、また持ちたいと考えている。30代半ばで一定期間仕事を離れるタイミングや、いまの働き方(派遣+フリーランス)に、出産後戻れるかがネック。戻れないのであれば、困るので考える必要がある。

だからといって、仕事を失わない、産後も戻れるからという理由で会社員になるのもどうか、という気も正直している。

また、自分の年齢と夫の年齢で、子育てにおける体力的な部分は気になる。お金に関しては、全員を大学まで卒業させられるように貯めることが前提。

働き方

まずは生活に困窮しないため、一定の収入を得続けることはマスト。「子どもが大きくなるまでお金に困らせる経験はさせないこと」は守りたい。

子育て中の現在、会社や仕事にコミットできる時間や集中力などがフルではない。「会社員として週5日でコミットする」は、本当にやろうと思えばできるかもしれないが、体力・精神・時間のゆとりがなくなりそうなので、まだいますぐは踏み切れない。

また、夫が平日休みの仕事のため、平日は仕事、土日祝は一人で子どもの世話となるといっぱいいっぱいになってしまい、成り立たなくなる(物理的には成り立っても精神的に)可能性も不安。

ただし、ある程度子育てが落ち着いた頃には年齢もあがっているため(40代)就職できるのかという不安も少しある。それならばいまの段階で就職してしまったほうがよいのか。だが、いまの働き方もわりと気に入っている。

安定やキャリアのためにいま会社員になる選択肢もある。その場合は、フルリモートの企業が現実的な選択になると思う。

夢、目標

しばらくストップしている小説を書きたい。過去にコンクール入選の実績は残せたが、その後できていない。30代でコツコツ続けて、40代で単行本化されるような作品を書きたい。時間や生活に追われてできていないが、人生の中で実現させたいことであり、叶えたいことだと思っている。

現在住んでいるところが夫の社宅扱いになっているため、家賃負担はかなり低い(夫の収入から天引きされている)。が、子どもの成長につれて狭くなってきたため、おそらく今後半年以内には引っ越すことになると思う。

「いつまで賃貸に住むのか」ということもある。仕事の都合もありこれからも東京都内で暮らす可能性が高いため、いずれはマンションなど購入することになるのか。子どもがもし増えれば、そのぶん部屋数も必要。ずっと賃貸だと、老後の住まいをどうするかが気になる。

個人的には、家に関する費用はできるだけ少なくしたい派。ただ、お金を出すだけ住みやすさなどは得られるので、迷う。便利な場所に住むメリットと、間取りや機能など住まいの快適さ、子どもの過ごしやすさ(近くに大きな公園などがあり思い切り遊べる)との折り合いをどうつけるかがネック。

社会への貢献

数千円ではあるが、いまは月々の寄付という形で、困っている人の力になろうとしている。自分の収入があがれば、それだけ寄付の金額を増やせるので、仕事の収入は増やしたい。

全体から見れば微々たる金額でも、それで何かほんの少しでも助けられるのであれば、できる範囲でやっていきたい。寄付以外の活動は未定だが、自分の力で世の中をよくしていけるのであれば、やりたいという思いがある。

総論

自分がいま健康で働く場があり、子どもがいて家族と平和に暮らせていることが感謝すべきことであり、まずはこの状態を維持したい。現状維持だけではなくて、豊かに暮らしていけるように生活を変化させていきたい。







この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,276件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?