見出し画像

はいからさんが通る。

 先日、初めて東京宝塚劇場に足を踏み入れた。

 花組公演、『はいからさんが通る』。

 上京して3日目くらいに、初期設定を終えたばかりのパソコンで先着順方式に挑み、初めてチケットを取ることが出来た。

新生花組!

 明日海りおさんが大好きな私にとって、花組は特別な組だ。

 プロローグの幕が上がる瞬間の華やかさ、組子の皆さんのきらめきに、目を奪われる。

 柚香さんは、なぜあんなに発光しているのだろう。

 声、好きだなあ。

 れいはなの多幸感、素敵すぎる。

 私も冗談社で働きたい。

 シベリアの場面のマイティーに鳥肌が立ち、1幕ラストに大号泣し、フィナーレの聖乃あすかさんに撃ち抜かれて帰路についた。

 すみれ色の袋をひらくと、予算をはるかに超える枚数のスチールが入っていた。

 原因は、キャトルで流れていたEXCITER!!の華やかな調べだと信じたい。

花村紅緒という生き方。

 華優希さん演じる、花村紅緒。
 彼女の生き方について、最近憑かれたように考えている。

 紅緒の身にふりかかる出来事は、冷静に考えたらかなり深刻だ。
 誰しも婚約者と離れたくはないし、あらぬ疑いをかけられるのも御免である。

 でも、紅緒を見ていると、なぜか元気になる。

 どうして彼女はいつも笑顔で、きらきらしていられるのだろう?


 自分の生き方を自分で決めているから、というのが、私が出した答えだ。

 彼女の行動の尺度はすべて、自分の本心である。

 自分が愛したものに全力で向かい、運命を全力で乗り越える

という芯の部分で、決して揺れることがない。

 一見、自由で楽しそうに見えるけれど、それってとてもエネルギーがいることだ、とつくづく思う。

 物事に対する選択肢が広い現代でさえ、将来について考え、履修選択に悩みまくった大学生が、必死にnoteを綴っている。

 ましてや、自由の範囲が今よりずっと狭かった当時、それでも意志を持ち続け、自立し続けることは、どれほど困難を極めただろうか。


 ・・・今の時代に紅緒がいたら、現状にどのように立ち向かうだろう?

 きっと、今しかできないことを考え出すのだろうな。

 紅緒の生き方に、何だかとても憧れた。

 観劇翌日、なぜか宝塚版・紅緒風の黄色のワンピースを買ってしまった。

 形から入るのはよくないかもしれないけれど、いつか彼女のように、自分の心で走り続けられるひとを目指したいな、と思う。

時は大正、ロマネスク。

 『はいからさんが通る』は、基本、ときめきと華やかさに溢れた物語だ。

 しかし、時折はいるBGMの不穏さに、背筋がぞわっと寒くなる。

 あの作品の舞台が大正浪漫華やかな時代であることが、気がかりでならない。

 震災から立ち上がった彼らの行く末を言祝ぎつつ、脳裏をかすめる不安。

 物語の10年後、20年後、東京に何が起こるか、考えてしまう。

 ・・・少尉は無事だろうか。

 冗談社の雑誌が、凄まじい検閲に遭う時代が来るのだろうか。

 高屋敷先生は、作家を続けられただろうか。

 鬼島さんと環さまは、どうなるのだろう。

 フィクションにこのような邪推をしてはいけないのかもしれない。

 でも、希望にあふれ、ひらひらと手を振った環の華やかな笑顔が、私の頭から離れない。


 自分勝手な私は、自分の身近に問題が迫らないかぎり、様々なことに無知になってしまう。

 好きな俳優さんのインスタを見て初めて、他国の政治情勢の複雑さを知った。

 友人が留学して初めて、大統領選挙の結果を細かく調べるようになった。

 それは今回も同じで、紅緒の涙を見て初めて、私は、大正時代の影の部分に思いを馳せた。

 身近な人を思うことは、その人を通して世界を俯瞰することに繋がるのかもしれない。そしてそれが、少しは世界のありようを変えるのでは、とふと考える。少なくとも紅緒はそうやって、大正という時代を駆け抜けてきた。


 時は令和。

 自転車には乗れないけれど、紅緒のように懸命に、毎日を駆けてみたい。