見出し画像

テレワークの環境を整える。セパレートキーボードと四十肩編。

こんにちは。最近四十肩がひどいのです。緩和方法を調べ、ストレッチなどを試し孤軍奮闘しているのですが、そもそもなんでなった?と。

肩甲骨が前に出ている

なんでも肩甲骨が前に出ていることが四十肩の原因らしいんです。どうしてそうなるかっていうとまあ猫背なんでしょうね。

でも、猫背はお辞儀をする方向に曲がっているのですが、肩甲骨が前に出ているということは、そうではなく、身体の前で丸太を抱きかかえるように湾曲してる感じですよね。

これって、デスクワークのPC操作時ですよね。自分の場合一日のかなりの時間(6~7h)はキーボードに両手を向けている気がします。

なので仮に1日6時間、1ヵ月で120時間くらい肩甲骨が前に出ているってことですよね。おそろしい。そりゃおかしくなるわ。(逆に身体がその動きに慣れてしまってほしい気もするけど)


ということは長時間胸を張っている状態がいいよね

なので、オードリーの春日さんのようにいつも胸を張っていることが望ましいと思ったわけです。

と理想を想像するのは簡単なのですが、意識して肩甲骨をぐるっと回したり、胸を張ったりするのですが、それってほんと微々たるものなんです。毎日PCに向かう時間に比べると屁みたいなものなんです。

そんなんじゃ絶対に改善しないなと頭を悩ませてたら、そう、キーボードのホームポジションがいけないんだと気づいたんです。盲点でした(自分にとっては)。

そう、そして買おうと。高いけど、これから長い時間使うのだから薄く長く減価償却できるんでしょうと。


夢のセパレートキーボード

そしてこれを買ったのです。

Kinesis Freestyle2 for PC [KB800PB-us-20] 【キネシス フリースタイル2 Win版】

https://www.amazon.co.jp/dp/B00CPYH6FQ

あと台のアクセサリーもセットで

https://www.amazon.co.jp/dp/B00CPZWJKM


なんということでしょう。数分しか使っていないのにこの充実感。肩甲骨もびっくりしていることでしょう。しかも間にちょうどスマホが置けちゃいますね。

↓の画像は2つのキーボードが少し近く見えますが、いい感じに胸を張っているんです。これなら肩甲骨が前に出ているなんて言わせません。(サノスもにっこり)


まとめ

なんと、この高価なセパレートキーボードを買ってから気づいたのですが、高くないキーボード2つ買って、右手用左手用で使えばよかったんだぁ。。

気づくのが遅かった。。試してないけど絶対いけるよね。そして安いよね。

誰かお試しあれ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?