見出し画像

読書感想文『わが心の木内野球』仁志敏久

先日、茨城県常総学院の木内監督が亡くなられたということで、借りてきた。

「木内マジック」という言葉の響きから、非現実的で不可思議な人物というのを勝手に想像してしまっていたが、この本を読む限りは、そんなファンタジーさの欠片もない言葉の乱暴な「昭和のオヤジ」という印象だった。
また、「高校野球」という未熟な高校生の成長を、限られた時間の中で管理するという環境下での「木内マジック」は、現在の会社の部下育成などで参考になるようなエピソードは残念ながら少ないようにも思えた。
会社ではある程度の時間をかけて、よほどのことがない限りは全員まんべんなく成長させることが求められるから。

しかし、この本を読み終えた後、関心と人間力というワードが思い浮かんだ。

つまるところ一流の指導者というのは教え子に愛されており、愛される指導者というのは教え子のことを関心を持ってよくよく見て理解することを重要視しており、それが「人間力」と言ったような不思議なパワーになるのだ。
木内マジックというのは、木内監督の選手を理解することから生まれた人間力なんだと思った。
この人間力は普遍的で、誰にとっても参考になる事柄だと思う。

とにかく、仁志さんの木内愛の感じる一冊。
来シーズンからのベイスターズの2軍監督に就任したそうなので、ベイスターズの育成力に注目である。

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?