タンユッケ

タンユッケ

最近の記事

無重力の式へ

先日、友人の結婚式に参列してきた。たくさんの人を大切にし、それゆえに愛されてきた2人であることが伝わるとても良い式だった。 式中のある一幕がとても印象的で、のちほどご夫婦本人たちにその旨を伝えたところ、「あの催しは夫が主役としてみんなに注目してもらえるようにと妻が希望したもの」と聞き、わたしは新郎側の友人として参列したので新婦のことはよく知らなかったのだけれど、まあなんと、爪の垢を煎じて飲みたい&飲ませたい人間多数なほどに愛情の方なのだった。大切な友人が、自分を第一に思ってく

    • 消えたジーニー

      最近、買い物が増えている。 というのもこれ理由があり。いつものように「やんかわいい、カートにイン、金額確認、ウッちょっとこれは……」をやっていて、いつもならそこでやめるところで、気づいちゃったのだ。わたしもうすぐ誕生日だって。それはもうユリイカ!みたいな、頭に電球ぴこーん!みたいな勢いで気づいてしまったのだ。 自分への誕生日プレゼントなんて今までやったことないのだけれど、ないからこそ、多少の贅沢は許されるんじゃないの。なんといっても今年は三十歳の節目なのである。 ということで

      • 出産の記録

        息子は生後8ヶ月半を超え、ついにお腹の中にいた時間よりも出てきてからの時間の方が長くなってきた。 よく十月十日というけれど、実際のところは、妊娠が発覚してから予定日まではだいたい8ヶ月くらいが一般的なのである。 初期は健診のたびに、「子供が生きていますように」「少しでも大きくなっていますように」と祈るような気持ちで産院に通っていたものだが、順調な経過を重ねるごとに気持ちも緩んでいき、妊娠30週で胎児の大きさが発育曲線の範囲を超えかかっているのを知った後は「もう少し成長ペース

        • 書斎の経過

          物置だった部屋を片付けて書斎にするぞ!と意気込んでから、何も進まないまま3週間が経過した。 望みはかなり薄いものの、最速で9月から息子が保育園に入る可能性があるため、念のため復職の準備も進めなければならない。なんとか重い腰を上げて、書斎に必要なアイテムを探して選んで決済して届いたものを組み立てていたら8月の3連休が終わってしまった。 購入にあたって色々と悩んだので、現状決まっていない話も含めて経過を書こうと思う。書斎の話なのに、実用的な部分はなくほぼインテリアに終始している

        無重力の式へ

          保育園見学記

          先日、保育園の入園申し込みを出した。 2ヶ月ほどの間、ずっと頭の隅には保育園のことがある状態だったので、とても清々しい気持ちである。清々しいあまり、申し込みを出した日の夜から体調不良で動けなくなった。ようやく回復して今、これを書いている。 息子の保育園について本格的に考えだしたのは6月だった。そこから2ヶ月の間にバタバタと10園(1歳からしか受け入れていない園も含む)を見学して、結局0歳では認可2園と認可外1園に希望を出すことにした。 保育園見学はなかなか楽しく、有意義だ

          保育園見学記

          流される様子と書斎の事情

          Twitterは運営が不安なので避難先に、と言ってnoteを書き始めた翌日、そのTwitterが"X"になるという。 わたしのアプリではまだ青い鳥のアイコンのままだし、元ネタも確認していないしブラウザからログインすることも試していないので、結局のところ何なのかよく分かっていない。というかよく分かろうとしていない。自分はきっと流れに流されてギリギリまでTwitter(だったもの)をやるだろうなと思う。 ========== 話は変わるけれど、この前の週末から家の物置部屋の整理

          流される様子と書斎の事情

          #1

          初めてのnoteだ! 人の記事を読むためにアカウントだけは作ってあったのだが、自分が書くことは特に思い浮かばず、というか、たいていのことはTwitterで事足りてしまうので、動かすことなくそのままになって、もう4年?5年?くらい。 なぜ今になって書き始めたかというと、好きな作家の新刊エッセイを立て続けに読んで気分が上がり、いっちょ自分も書いてみっか!となったから。千と千尋の神隠しを観て感銘を受けた直後に完全パクリの小説を書いていた小学生時代からメンタリティがまったく変わって