徒手空拳 ~小学校教師が提案する学び方~

総合的な学習や国語がメインで研修を続けてきました。 子供たちが自立し、余裕ができた放課…

徒手空拳 ~小学校教師が提案する学び方~

総合的な学習や国語がメインで研修を続けてきました。 子供たちが自立し、余裕ができた放課後に何ができるかと考えたことは、 「どのような学習が、子供たちの学びを促すのか」 自分の実践を伝えていくことでした。 同業者の皆さんや、保護者の皆さん、教職を志す皆さんの参考になれば嬉しいです。

最近の記事

5年国語「論の進め方に着目して読もう」&「調べて書こう」

昨日今日と、家内の用事に付き合いながら、病院や美容院の待合室でノートを広げ、単元計画作りを行っていた。 今回は「読み」+「書き」のセット単元。類型論の型や進め方を教えた後、その型を使って自分の調べたことを表現する内容。 でもきっと、この単元は難しい。きっと、一人では完成できない子もいるだろう。だから、後半は興味関心別のグループを編成して行おうと思う。きっと、自分たちの論に関わりのある挿絵を描く子もいるだろう。 作ってみて、「共同編集」に挑戦してみたいと思う。新たなチャレ

    • 5年国語 「生き方を読もう」

      今日、作った指導計画です。私は名言好きですので、歴史に名を残した人の言葉も、物語の登場人物の言葉も、自分を形作っていると思います。できれば、教材文に登場する「やなせたかし」さんだけでなく、子供たちそれぞれが憧れる人の伝記などを読み、生き方について表現しあえる単元にしたいと思います。では。

      • 自分の考えを「提案」するだけで終わりにしたくないです。5年国語「自分の考えを提案しよう」

        5年生 国語「自分の考えを提案しよう」の指導計画を作りました。普通に教科書を流すと「提案文」を書くだけで終わってしまう…のは、もったいないので、「総合的な学習の時間」や「特別活動」と合科的に進めていきたいと思いました。 風呂敷を大きく広げると、子供たちの「自尊感情」を育てていきたい。「レジリエンス」を高めていきたい。難しく考えず、「自分たちで何かすること」「自分の仕事を作ること」「誰かの役に立つこと」など、子供の活動を褒めて認めて、やらせてあげたいと思います。では。

        • 5年生 理科「流れる水のはたらきと土地の変化」

          夏休みの単元計画貯金作りのひとつ。 今日もそうでしたが、やはり「豪雨」は避けられないものですから、地元の川を有効活用して、単元を進めていきたいと思います。

        5年国語「論の進め方に着目して読もう」&「調べて書こう」

          少し挑戦的に単元を展開してみるかな。5年生 社会科「私たちの生活と工業生産」

          夏休み、家ではかなりダラダラしている私です。もう子供も家を離れているから、自由な時間が多いからかもしれません。嫁と2匹の猫と、汗も含めてダラダラ生活しております。この仕事、普段は年休を使いにくいので、ここぞとばかりに休みを謳歌しております。 そんな私ですが、午前中は近隣のマクドやコーヒーショップに出掛け、教材研究をしております(もちろん、年休を使ってなのですが…)。夏休みのうちに、ある程度単元計画を作っておくと、確実に仕事が楽になります。うちの学校は2学期制ですから、猶更で

          少し挑戦的に単元を展開してみるかな。5年生 社会科「私たちの生活と工業生産」

          「探究的な学習サイクル」と、タブレット学習の使い方を整理してみました。

          「探究的な学習サイクル」と、タブレット学習の使い方を整理してみました。

          「自分の得意技」でGIGA推進を。

          先週、昔から仲の良い研修主任から、校内研修の講師役を頼まれた。新しい学校に赴任して3か月。自分をアピールする場になるし、GIGA推進担当としてはありがたいお話だったから快諾。 ただ、私は「話下手」で「人見知り」。研修主任は「話すだけでよい」と言うが、いざ何も資料がないまま話ができる私ではない。研修前日の深夜、余りにも落ち着かなかったので、自分の考えを慌ててメモにまとめることにした。 新たにタブレットが導入されて1か月と少し。まだ、起動のしかたも知らない先生も、かなり活用さ

          新しい学びと古い学びの「ベストミックス」を。

          ついに、タブレットを使った「教室で」「一人ひとりで」「ストレスのない回線で」調べ学習が始まった。子供たちの作った課題は「災害が起きた時に、自分の命を守るための方法は何か」。大きく広がりそうな課題だったので、はじめに黒板にウェブ図を作り、「火の起こし方」「飲み水の作り方」「体温の保ち方」など細かな事項に分けてから情報収集を始めた。もちろん、「トイレの確保」も子供にとって重要事項らしい。 そこから、約1時間近く、子供たちはタブレットを使い情報を集めた。この集中力はすごい。子供に

          新しい学びと古い学びの「ベストミックス」を。

          子供用のタブレットに「teams」が入っている。 これでオンライン授業に向けての取り組みを始めていきたいが、 職員室のパソコンは旧型で「teams」に入れない。 おいおい。どうしたらいいのだか。

          子供用のタブレットに「teams」が入っている。 これでオンライン授業に向けての取り組みを始めていきたいが、 職員室のパソコンは旧型で「teams」に入れない。 おいおい。どうしたらいいのだか。

          やはり「綜合」は面白い。

          運動会が終わり、ようやく授業に本腰をいれられるようになった。 「総合的な学習の時間」がスタート。導入の時間は、 ①自分の町のハザードマップを見る。(私の住む県は、南海トラフ近く) ②子供たちに、「家に一人でいる時に、大地震が起きた。君ならどうする?」 A 一人で避難所に逃げる B 家族が来るまで待つ など、どちらの考えも「正解」と考えられる問題を出し、自分の意見を話したり、立場の違う相手の意見を聞いたりする クロストーク という活動を行った。子供たちからは「判断が難し

          ようやくタブレット導入。 今の課題は、職員室のパソコンを使いやすくすること。 子供のタブレットに入っているアプリが、先生のものだと入っていない。 要は、先生用のタブレットを購入するお金をケチったから。 GIGAスクールへの道は険しい。

          ようやくタブレット導入。 今の課題は、職員室のパソコンを使いやすくすること。 子供のタブレットに入っているアプリが、先生のものだと入っていない。 要は、先生用のタブレットを購入するお金をケチったから。 GIGAスクールへの道は険しい。

          必要は発明の母。

          今日のタブレット研修。初期設定に時間がかかることが、当面の課題だと分かった。これは、笑ってしまう結果。 もちろん、収穫もあった。先生方の願いが聞けたことだ。 まず、先生方がやってみたいことは、課題の提示や提出のさせ方だそうだ。 タブレット導入に時間がかかることが分かったので、その間に自己研修を進めたい。 あと、他の先生方にも希望を取っておこう。「何がしたいか」「何ができるか」明確になることで、GIGAスクール推進の初めの一歩が踏み出せそうだ。

          5年 理科「メダカのたんじょう」単元計画

          理科「メダカのたんじょう」の単元計画を作った。 NHK for Schoolの動画がやはり役に立つ。リンクをまとめたファイルも作った。 しかし、実際に子供たちがメダカの卵の様子を直に見せてあげられるといいと思った。でないと、感動することはないと思うんだ。 幸い、理科支援員さんがいる学校に勤めている。きっと上手くいく。

          5年 理科「メダカのたんじょう」単元計画

          総合的な学習の時間「防災」単元計画

          連休の間は、ほとんどステイホームでした。普段とは違って、ニュースや新聞をゆっくりと眺める時間があり、改めてコロナウィルス感染者の爆発的な増加は恐ろしいと思いました。本当に教室大丈夫?という気持ちも抱きました。 そんな休みの間に作ったのは、総合的な学習の単元計画です。現任校の指導計画は、ほとんど自然教室の準備のためのものでしたので、大幅に変えることにしました。だって「フォークダンスの練習」や「退所式の練習」など、行事を行うために総合の時間を使っていたんですよ。学校行事に費やす

          総合的な学習の時間「防災」単元計画

          5年生社会科「低い土地のくらし」単元計画

          5年生社会科「低い土地のくらし」単元計画

          5年生社会科 「わたしたちの国土」指導計画

          5年生社会科 「わたしたちの国土」指導計画