見出し画像

今週の振り返り~50~56日目~

本格的な冬がやってきましたね。
といいたいところなのですが、この時期には珍しく札幌でまだ雪が積もっていません。
これは年末に一気に吹雪いてくる前触れなのでしょうか・・・。

さて、日曜日は今週の振り返りをやっていこうと思います。

・先週決めたやるべきことができたか

・1.noteを利用する目的と達成するための戦略、2.発信のコンセプト、3.ターゲットの3つをきめる。

というのが先週決めたことでした。

2.と3.の2つは今週の記事にしました。

なので、きちんとやりきれました。
実際にやってみた感想として、ただ自分の心で決めるのではなくて、記事として発信することが大切なんだなということがあります。

①このブログがどういうブログで、どんな人に向けて書いているかを読者の人に理解してもらえること
②文章にすることで、改めて自分の中でも整理整頓が出来ること

が発信するメリットだと思いました。

1.に関しては、自分用のメモとしては文章にしましたが、記事にはしていません。もし1.もアウトプットした方がいいなと感じたら、その時は投稿させてください。

自分がアウトプットに疑問を持ったときは、1~3を振り返り、内容を更新しようと思います。

・今週の反省

・文章を推敲しなかったこと

これは今週だけの課題ではありませんが、自分の中で大きな反省点です。
書き上げた記事を深く読み返すことなく、投稿してしまうことが多かったです。

わざわざ自分の記事を読みに来てくれた人に対して、少しでも楽しく読んでいただくためにこれは必須でしょう。
書き方に関する本をせっかく読んだので、その中で「これが自分に必要だ」と思うものをピックアップして実践していきます。

・来週に向けて

①記事が書き終わったら、音読をする
②前日の記事を読み返す
③主張と理由と事実を意識する

の3つを心がけたいと思います。

①、②:今週の反省から、読みやすいと思ってもらえるようなモノにするためにやろうと思います。
音読をするのは、句読点・語尾・単語をチェックしてよみやすいリズムに変えるためです。読み返すのは、誤字がないか・主張は文章の流れに沿っているか、のチェックしたいからです。

③:これは全ての記事にというわけではありません。中には「自分はこう思う」というコトを書く時があるので、その時は心がけたいと思います。
ただ主張するのではなく、理由とその理由に説得力を持たせる事実を載せることを意識したいです。たとえ読者の方と主張が食い違っていたとしても、納得してもらえるほうが私は嬉しいので。


来週で毎日noteをはじめて2か月になります。
これまで読んでくださった方ありがとうございます。
そして、またこれからもお付き合いください。

この記事が参加している募集

#今週の振り返り

7,718件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?