EUROの本買えました(2024/6/12)

こんばんは

今日は朝から研究室のゼミ受けに行きました。基本的には水曜日は進捗報告です。今は論文を読むのとプログラミングの勉強です。少し前までC++を扱っていたのですが、研究テーマがGPUを使うとのことでこれからはCUDAになりそうです。プログラミングは2年前の授業で触れたきりなので詳しい人いたら、おすすめの本やサイト教えてください。
今朝、人身事故のせいでゼミに遅刻してしまいました。自殺するなら仕方ないですけど、個人的な思いとしては死ぬときも大勢の人に迷惑かけて死にたいとは思いません。周りに迷惑かけない方法で亡くなってもらえると嬉しいのですが。まぁ、朝電車に乗ろうと思ったのに突発的に死にたくなったら仕方ないですけど、そうなる前に対処してほしいもんです。

ゼミの後はプログラミングの理解です。超初心者なので理論すら難しい内容のものをプログラミングで理解するのは難しいです。ただ、CUDAは今彩る世界的企業NVIDIAが開発提供をしているものなので、それを使うのはうれしいですね。しかし、進捗報告がつまらないとのことで先生から難しい課題が与えられてしまったので大変です。

最近、研究室後家で勉強できないので図書館で勉強してるのですが今日は短縮しました。理由はEURO特集しているWORLD SOCCER DIGESTが欲しいからです。EL GOLAZOは新宿の紀伊国屋など何軒か見たのですが、高いのと前のEUROとW杯もWSDだったので探しに行きました。大学近くの本屋と渋谷新宿のでかい本屋に行くつもりでした。ですが1軒目の本屋で見つかったのでいつもよりも早く家に帰れました。

EUROはABEMAで見る予定です。大まかの予想は開幕前にしたいと思います。2021年のEUROと2022年のW杯はかなりの試合見たのですが、今はそうはいきません。当時は深夜起きていてもオンラインの授業だったり、寝たりしていましたが、今は院試の勉強と研究室があるのでそううまくはいきません。見る試合をかなり縛るか、EUROのために生活リズムを崩すかのどちらかです。具体的に言うと、EUROと院試勉強&研究、睡眠の三つのサイクルを組むことです。こちらは現実的ではないので前者になると思います。実家暮らしなのに院試前に深夜サッカーを見たいから生活リズム壊すのは、学費を払う親からすると理解が得られない可能性があるので無理です。

明日あたりには予想出して、毎日スコア予想します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?