見出し画像

190410水_俺、デザイナーだ

水曜は「読んでる本から流用できること/できそうなことは何か」です。

「190327水_本、行列なう」時は読了してませんでしたが、石川さんが出版した「HELLO,DESIGN」から勝手に色々貰います。石川さん、ファンの方、お許しくださいまし。

まず、「俺、デザイナーだ」と思いました。

英語の動詞としての「デザイン」は「設計する」「企てる」「目論む」なので、「アイデアを考え、企てる人」を「デザイナー」と呼ぶとすれば、ビジネスパーソンはみんな「デザイナー」になる、とのこと。

今までの肩書きで、一度たりとも「デザイナー」が付いたことありません。そもそも絵心ないので、小っ恥ずかして名乗れません。でも、読了してそう思いました。(ここ10年は、ずっと「プロデューサー」です)

そもそも、アートとデザインの理解を完全に間違えていました。そして石川さんの言う「デザイン」に対してまだまだ1mmくらいの理解なので、追々3mmくらいになるように意識していこうと思います。

本編最後に、日本教育のデファクトを「読み・書き・そろばん+デザイン」にしたい、と書かれていました。是非そうなって欲しいと思いました。その素敵な教育を、息子が受けれるかは未知なので、父として息子に「デザイン」ってやつを、見様見真似で伝えようと思っています。

あと、勇気をもらった文章があります。僕が起業しようとした時に掲げてたことが書いてあって嬉しかったです。

・世の中の不便を見つけ、それを解決するためにベンチャー企業を立ち上げるのもデザイン。
・お客様の不満を見つけ、より快適に過ごせるよう「おもてなし」を提供するのもデザイン。
・佐吉(石田三成)が秀吉に、ぬるめのお茶→やや熱いお茶を提供したのもデザイン。

読了して、磨きたいスキルも出てきました。今まで見て見ぬ振りしてたことだったり、固定概念だったことを、グサッと指摘されましたw

・P98 いいサイズの「問い」を考える。いい「問い」が出てくるまであきらめない
・P115 ターゲット設定を、ステイタス(年代、年収など)ではなく、性質(どんな風に考え、行動するか)で考える
・P178 サーキュラー・エコノミー(循環型経済)で、パッケージ化する力をつける

この本は、これからも読み返して行こうと思ってますので、また水曜に書きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?