ウカ

チラ裏をしまっとく箱

ウカ

チラ裏をしまっとく箱

最近の記事

読み終わったー! 絶望の果ての戦後論 文学から読み解く日本精神のゆくえ 浜崎洋介 啓文社書房

    • 『強奪されたロシア経済』 マーシャル・I・ゴールドマン NHK出版 2003

      東西冷戦終結後、世界はどうなったか?に興味があります。 *** 1980年代末からのソビエトロシア解体期に、ゴルバチョフやエリツィンのもと経済政策を担当した閣僚たちが計画経済から市場経済への移行、国有企業の私有化(民営化)を推し進めた。 その拙速すぎるごり押し政策は経済破綻をまねき、大多数の国民を窮乏させる一方で、ごく限られた既得権益者が国富を強奪して懐に入れ、オリガルヒと呼ばれる富豪になりおおせた。 ロシア経済の歪んだ構造は、プーチンが大統領になって一部是正されたものの

      • 郵政民営化は不毛だった〜?

        高い、高いよ。 お金を生む郵貯と保険を切り離すのが目的だったかな。郵便は効率化に限界があるし、どんどん不便になってった印象。届くの遅くなったし。 いうても、めったに手紙とか出さなくなった。可愛い切手を買ったりはするけど。

        • 『職場を腐らせる人たち』片田珠美 講談社現代新書 2024

          職場にいる厄介な人の15のタイプを、臨床を通じて著者が遭遇した例をあげながら解説。 彼らの問題行動の原因は、たいがい羨望、嫉妬、保身、自己愛からくる、怒りや不安である。 たまに必要もないのに、職場でもめごとを起こしたり、同僚を陥れたりして喜びをおぼえる悪質なのもいる。 基本的に、そういう人を変えることはできないので、こちらが対処するしかない。 ターゲットにされにくい人間になる。できるだけ関わりを避ける。 新書という媒体なこともあり、どちらかといえば若い人向けなのか、部下や後

        読み終わったー! 絶望の果ての戦後論 文学から読み解く日本精神のゆくえ 浜崎洋介 啓文社書房

          職場を腐らせる人たち 片田珠美 講談社現代新書 2024 ちょっと寄り道

          職場を腐らせる人たち 片田珠美 講談社現代新書 2024 ちょっと寄り道

          強奪されたロシア経済 4回目

          強奪されたロシア経済 4回目

          強奪されたロシア経済 3回目

          強奪されたロシア経済 3回目

          強奪されたロシア経済 2日め #朝読書 ステッパーも

          強奪されたロシア経済 2日め #朝読書 ステッパーも

          強奪されたロシア経済 マーシャル・ゴールドマン著 鈴木博信訳 NHK出版 2003年 #朝読書

          強奪されたロシア経済 マーシャル・ゴールドマン著 鈴木博信訳 NHK出版 2003年 #朝読書

          亡くした猫の夢をみた

          カーテンから朝の光が漏れはじめたころ、去年の夏に死んでしまった猫の夢をみた。 車通りが激しい広い道路。 歩道の端に、自動販売機みたいに3段ケージが置いてある。 そこに、猫が入っていた。 覗くと、お水用の器がカラになりかけている。 器を取り出して、水を汲みにいった。 戻ってくると、猫がいない。 周囲を見まわしたが、車も歩行者も多いなか、猫の姿はみつからない。 むちゃくちゃ焦って、猫を探して走り出した。 いない!いない!どうしよう!どうしよう! …夢をみながら、これは夢だとわ

          亡くした猫の夢をみた

          安易な「取って、配る」政策はやめてほしいな。

          仁徳天皇の有名な逸話にもあります。 民の困窮ぶりを知った天皇は、三年の間、免税をなされた。 余裕のある者から取り立てて、貧しい者に配るようなことはなさいませんでした。 ただ、取るのをやめただけ。 それで民の暮らしぶりは良くなった、と。 一般的な子育て世帯の家計を支援するならば、期間限定で税率を下げたり、控除額を増やしたりすればよくないですか。 これ以上、お上が「取って、配る」お金の名目を増やすのは、どうも感心しません。

          安易な「取って、配る」政策はやめてほしいな。

          「NPO法」成立の立役者加藤紘一元自民幹事長と加藤鮎子大臣父娘

          はじめに 国会答弁の初々しさが話題だった加藤鮎子こども政策担当大臣。 御父君は、加藤紘一元自由民主党幹事長(1939-2016)です。 平成12年(2000)11月の「加藤の乱」で記憶される人物ですが、90年代には「宏池会のプリンス」「総理に一番近い男」と称される有力政治家でした。 この加藤紘一氏が、平成10年(1998)の「非営利活動促進法(通称「NPO法」)」の成立に積極的に関与したことを示す資料があったので、メモしてみおきます。 加藤紘一幹事長の鶴の一声 下に掲げ

          「NPO法」成立の立役者加藤紘一元自民幹事長と加藤鮎子大臣父娘