見出し画像

自分を変えようと悩んでいるあなたに付き合う人を変えてみよう


あなたは自分を変えよう!変えたい!と思ったことがないでしょうか?

こんな部分が嫌で...性格をもっと良くしたい、強くなりたい。

仕事が出来ない自分が嫌で、少しでもみんなの役に立つようになりたい。

今より良い生活を送りたい、穏やかに毎日楽しく生きていけるようになりたい。

色々な思いや悩みがある中で今回は、どうすることで自分が変わっていけるのか、本の知識とともに紹介していきたいとおもいます。

それでは『僕達』と『一緒に』考えてみましょう。


『5人の中の真ん中の法則』

画像1

僕達のモチベーションを維持するセオリーに『つき合う人を選択』するという手段があります。

『5人の法則』というものがあるのですが、アメリカの起業家であるジム・ローン氏の『あなたは最も多くの時間をともに過ごしている5人の平均である』と残した有名な言葉から由来しています。

わかりやすいのは『収入』です。

僕達の周りを改めて見てみると、収入の近い人ばかりだと思います。

食べに行く店、余暇の過ごし方、仕事の進め方など似ている生活をしていることが多いなど。

似た者同士が集まる、これが『5人の法則』です。

モチベーション、仕事のやる気や普段の気持ちも同じで、ポジティブな人はポジティブな人と、ネガティブな人はネガティブな人と集う傾向があります。

著名な経営コンサルタント、大前研一さんの著作『洞察力の原点』でこう言います。

『人間が変わる方法は3つしかない。

一つ目は時間配分を変えること。

二つ目は住む場所を変えること。

三つ目はつき合う人を変えること。

この3つの要素でしか人間は変わらない。

もっとも無意味なのは決意を新たにすることだ。』

僕達が様々な悩みを抱えて思い悩んでいるとき、自分がなりたいと思う人との接点を増やしていく、

例えば今あなたがネガティブな人で、ポジティブな人になりたい!と思ったらそんな人とつき合ってみると自然と自分も似たような性格になってきます。

そうしたらあなたの周りには、また自然と同じような人が集まってくるはずです。

接点をもつときにオススメなのが、相手に教わりにいく態度で関わると自然に接することができます。

キックボクシングで例えると、プロで強くて志が高くてこんな人になりたい!その人に技や、どういった気持ちで取り組めばいいのか教わりにいくなど。

逆に、心を鬼にしてつき合う人を変えていかなければいけません。

ただ、仕事上どうしようもなく関わらなければいけないこともあると思いますが、なるべく関わる頻度を減らしていきましょう。

飲み会を減らしてみたり、仕事は仕事だと割り切って愚痴や悪口ばかり言う人とは、仕事に関係する会話だけにしてみるといいかと思います。

最後に。

自分を変えよう!と決意をしても関わる環境や人が変わらなければ、結局また元に戻ってしまうのが人間です。

やる気やモチベーション、周りがやる気まんまんだったらあなたもやる気が出てきませんか?

人間心理からしても、周りの人がやっていることを人間は空気を読んで同じことをやることが多いです。

是非、つき合う人を変えて、あなた自身変わって楽しい人生を歩めたらなと思います。

どうもU.Kでした。

オーディオストックにて安心に使えるクオリティの高い
BGMを販売中です!
https://audiostock.jp/artists/49462
安心して使いたい方はコチラから。

Unityゲーム作り、プログラミングに興味が
ある方は下記より。
https://www.unityprogram.info

インスタグラム
https://www.instagram.com/yuki.satou.79656/?hl=ja?ref=badge

Facebook
https://www.facebook.com/yuki.satou.79656

Twitter
https://twitter.com/yuuki9056

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

少しでもサポートしてくれたら、機材や、みんなを楽しませるような事と、生きてく栄養に使うのだ!! お金は大切に!!慎重に使うのだぞ!!