見出し画像

noteやブログはタイトルで将来が変わるの気にならない?


あなたは、タイトルを適当につけてはいないでしょうか??

それは、凄くもったいない話しであってその先記事が誰にも見られる事はありません。

あなたは『ツルンヘッド』って知ってますか???

検索してください。僕が出てくるのでwww

これは、ふざけてる記事なのですが笑笑

それでは本題に入っていきましょう。


タイトルの付け方

基本的に、32文字以内と言われています。多分に人がタイトルを読むのがめんどくさくなるかならないかの差だと僕は思いました。

んで、ここで何が1番重要かって言うと、気になる『ワード』や『言葉』が先端部分に入っているかどうかです。

よく言われるのが『Googleで評価されるのは、重要な文字が先端にある事』。

は?

先端にある言葉を人が読んで見るからアクセス数や滞在時間に応じてGoogleが評価するのに何言ってるのか全然分からないwww

結局記事が見られるからGoogleが評価するのであって、実際の文字数や記事の内容は『人が納得して見る』それに限ります。

ここで一例を上げてみましょう。

僕はUnityプログラミングゲーム作りで、ランゲームを作っていたのですが、誰も作らないし、検索しても出てこない、しかもめんどくさい。

そこで、『チャンスだ』って思い、タイトルと記事内容をランゲーム作成をもとに記事を作成したら、すぐ上位2位に上がりました。

このパターンは、気になるけど誰もやらないうえにめんどくさいけど、たくさんの人が検索するからです。

Googleの評価とか、時間とか一切関係ないパターンですね。

ここを攻めるのは、結構難しいのでもっと簡単にいきましょう。


タイトルは人が悩み疑問に持つこと

ここで、人が何に悩むのか?って考えるのはナンセンスです。

今、自分自身が何に悩んでいるかに注目した方が100倍タイトルの付け方も内容も変わってきます。

基本的に他人主観で考えるのは、難しい話しで歩む人生や、環境も変わってくるので、自分がよく、検索するワードや言葉をタイトルの先端に入れて作る事が大切です。

例えば、肥満で困ってる人には、

確実に痩せる、太らない〇〇の方法。

なんかが良いかと思います。

『確実』、『痩せる』と言うワードは検索する時に入れるかと僕は思います。

ここで、『簡単』は、信憑性が無いので省きました。

と言う事で、僕の教えるノウハウはここで終わりたいと思います!

研究体質の僕はずっと考えて仕事してても考えてるので、言う事は、的を射てると思います。

是非参考にしてみてください(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋グッ!

これだけじゃなくて、大事な事山ほど情報がありますが、ちょっと書くのめんどくさいwww

じゃーねーwww

オーディオストックにて安心に使えるクオリティの高い
BGMを販売中です!
https://audiostock.jp/artists/49462
安心して使いたい方はコチラから。

Unityゲーム作り、プログラミングに興味が
ある方は下記より。
https://www.unityprogram.info

インスタグラム
https://www.instagram.com/yuki.satou.79656/?hl=ja?ref=badge

Facebook
https://www.facebook.com/yuki.satou.79656

Twitter
https://twitter.com/yuuki9056


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,034件

#習慣にしていること

130,488件

少しでもサポートしてくれたら、機材や、みんなを楽しませるような事と、生きてく栄養に使うのだ!! お金は大切に!!慎重に使うのだぞ!!