講演会005_checkout01

無名の田舎でスーパーホストになった私が教える外国人ゲストの呼び方|(Airbnb)アフター編。

こんにちはYukaです!
サイトの見せ方編
接客編
に続き、本日はアフター編です。
前に書いた2つの記事は沢山の方にシェア頂いて、
日に日にアクセス数が伸びております、
ありがとうございます(嬉涙)

なんか改めて思いますが、すごい時代なんですね。
田舎にこもっていても、沢山の方と繋がれて、本当に嬉しいです。
みなさま、是非岡山に遊びに来てね

さてさて、話は戻り、本日はアフター編。
ネットで予約を受け、チェックイン後接客をし、
チェックアウトで終わり。ではありません。

1人のゲストの背後には100人のフォロワー

今はSNSの時代です。前述しましたが、
個人でも発信できるすごい時代です。
口コミ、紹介、リピート、と
様々なSNSを介して繋がり続けることができます。

仮に、1人のゲストに友達や友人が100人いるとしたら、
年間200人×100=20000人
2万人にヒットする可能性があります。
見せ方編にも書きましたが、類は友を呼びます。
わざわざ選んで来てくれたゲストの友達もまた同じ趣味嗜好の持ち主です。

現に、UJITEIでは、年に4回来るリピーターや、
ゲストが紹介してくれた友達や家族がたくさん来てくれます!
はるばるオーストラリアからとかイングランドからとか!

余談ですが、先日オーストラリアから来てくれた21才の大学生は、
3年前に従兄弟とお金を貯めて2人旅行でUJITEIに滞在してくれました。
(一生懸命バイトで貯めたお金で田舎に滞在する、という選択肢が印象的なゲストでした)

そして、嬉しいことに今回は彼女を連れて来てくれました〜!
従兄弟もその後結婚して子供が生まれて、今では1児の
パパになったとか。
ゲストの人生の1部になれて、本当に嬉しい限りです。
世界各国みんなそれぞれの人生を一生懸命歩んどるんじゃな、
と思うと胸が熱くなります。

また来たい、誰かに紹介したい、と思わせる

SNSで何を発信するのか?
こちらも見せ方編と同じです。
とにかく好きなこと、宿の個性を写真と文章で書きまくりましょう。

嘘のない一貫したイメージを写真と文章で見せる

をお忘れなく。

UJITEIは田舎の日々の日常を体験できる、
という個性があります。
だから、SNSでは田舎の日々の日常
田植え、稲刈り、川で遊ぶ、雪の風景、
お餅つき、しめ縄づくり、
などなどを投稿しています。

田舎なので四季折々に合わせた行事が行われます。
そこを見せることで、夏に来たゲストは次は雪景色の
冬に行ってみたいな、となるわけです。

例えば、漫画好き、と言う個性ならどうでしょう。
新たに読んだおすすめの漫画紹介や、
作家が開催している展示会のレポートなど
自分の好きなことをさらにアップデートした情報を
提供したりとか。

そうすることで、またすごい情報をアップデートした
ホストにあって、趣味の話で盛り上がりたいな!
となるのでは。

UJITEIのSNSの使い方

SNSと一言にいっても
Facebook
Instagram
Twitter
などなど色々ありますよね。

ちなみにですが、
UJITEIでチェックアウト後
ゲストと繋がる手段としては
Facebookを活用しています。

UJITEIの個性、田舎の日常を体験する、
を日々体感している母が、
頑張って日常をアップしてくれているからです。

それぞれのSNSを使うユーザーの特徴は下記の通り。

https://gaiax-socialmedialab.jp/post-29375/より抜粋


母が使いやすい媒体 = 年配の方も見てくれる媒体 
なのです。

ちなみに、私はInstagramの更新をしています。
ターゲットは2つ、
・泊まりに来てくれたゲストと繋がる
・日本のどこか田舎に泊まりに行きたいなと思っている新規ゲスト

これは次回の、宿激戦時代を乗り切る方法(仮)
で書いて行きたいと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました!

シェア、スキ、フォローして頂けると次回のモチベーションに繋がります!
どうぞよろしくお願いします。

【岡山県外国人観光客誘致推進セミナー】
日時:平成31年1月30日(水)午後3時半から
場所:ホテルグランヴィア岡山
「外国人観光客0人から年間200名へ。外国人が集まる農家民宿UJITEIの取り組み」UJITEI 山本侑香

【農家民宿】
UJITEI
Facebook| Instagram

【ジュエリーショップ&宿】
難波邸
Facebook| Instagram



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?