氏家一英(うじいえ かずひで)

神奈川県愛川町に暮らしています/5年以上続く体の不調の悩みを改善し、いきいきと暮らすサ…

氏家一英(うじいえ かずひで)

神奈川県愛川町に暮らしています/5年以上続く体の不調の悩みを改善し、いきいきと暮らすサポートをする人です。 /はじめましての方は、『プロフィール』の記事をみていただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

最近の記事

  • 固定された記事

プロフィール

氏家 一英(うじいえ かずひで) パーソナルトレーナー/ボディワーカー/講師 1991年3月4日生まれ うお座 O型 一児の父です。 【“しごと”について】 【自分について】【祝!1000冊!】  2021年1月26日に読書1000冊突破しました。 純粋に、嬉しい。 1000冊目について書いた記事です。 【これまでの活動】■整形外科クリニック リハビリスタッフ ■高校バスケットボール部 S&Cコーチ兼トレーナー ■子ども陸上クラブ S&Cコーチ兼トレーナー (パフォーマン

    • 『メンタルヘルス・マネジメント検定試験公式テキスト1種 マスターコース』【読書】

       「ケア」「利他」から始まった探求が、以前学んだウェルビーイングに繋がって最終的に「メンタルヘルス」に行き着きました。 自分の経験を含めて、「メンタルヘルスケア」として届けていくことができると思いました。  働く人のセルフケアやメンタルヘルスを考慮した職場環境の改善の助言など、その辺りに課題を抱えている人に伝えていくことはできると感じました。 研修やワークショップを通じてメンタルヘルスケアを行うことで、メンタルや身体不調による休職や退職を防ぐことに貢献できると感じました。

      • 【6/16(日)ちっちゃ森マルシェ出店しました🌳】

         今回もトラブルなく終えられてホッとしています! 内容をリニューアルしてお一人でもきてくれたらいいなと思っておりました! そんな不安な心持ちの中、体験に来てくださった方がいてとても嬉しかったです😊 ありがとうございます🙇  [パーソナルコンディショニング]は、カウンセリングを基に、体の構造や今の身体の状態などをお話しして、身体のことやご自身の状態を理解していただきながら施術を進めていきます! 姿勢改善を目指していき、様々な慢性痛や不調を解消する内容となります!

        • 【6/16(日)ちっちゃ森マルシェ出店します🌳】

          ■開催場所 →厚木農園34番地 ■開催日時 →6月16日(日)10:00〜15:00 ■販売内容 →姿勢改善パーソナルセッション ◾️料金 →マルシェ特別価格60分5000円  今回は内容をリニューアルしまして、普段お届けしている「初回パーソナルセッション」をマルシェ特別価格でご提供します! 内容は、姿勢改善です! 姿勢を良くすることで、肩こりや腰痛などの慢性痛の改善を目指します! あと、姿勢が良くなると見た目の印象も変わります! まず、現状のお困りごとや今までの怪我な

        • 固定された記事

        マガジン

        • 5年以上、体の不調で悩む方へ
          12本
        • 繊細さん(HSP気質の方)向けの記事
          17本
        • 自分をつくる本
          8本
        • パーソナルセッションの詳細
          11本
        • 『ウェルビーイングの実現』のプロセス
          5本

        記事

          『最強の組織は幸せな社員がつくる──ウェルビーイング経営のすすめ』【読書】

           『ウェルビーイング経営!』の続編です。 より具体的に書かれています。 1on1やV2MOM、サンクスカードなどを取り入れることで、コミュニケーションを取りやすい状態を作ることを大切にしているのだと思いました。  「健康経営は守り重視のマネジメント、ウェルビーイング経営は、攻め重視のマネジメント」とありました。 やはり順番が大事なのだと感じます。 まずは、従業員全員の身体的な健康を整えいくところから始めていき、精神的、社会的な部分である組織の環境を良くするためのアプローチと

          『最強の組織は幸せな社員がつくる──ウェルビーイング経営のすすめ』【読書】

          『ウェルビーイング経営!』【読書】

           「感情労働」から派生して「ウェルビーイング」に再び辿り着きました。 ウェルビーイングを実現するための経営のあり方をこの本で知りました。 ウェルビーイングのための考え方や具体的な方策など詳しく書かれています。 組織へのアプローチも体のアプローチと同じだと感じました。 どんな方向性にしたいのかを決めて、現状の把握、そして施策の実施。 それをグルグル回していくというところは、体でも組織でも共通していると思いました。 現状の把握からどのようなところに目をつけてアプローチしていくの

          『ウェルビーイング経営!』【読書】

          そろそろ「芒種」です🌱【二十四節気】

           芒種は稲や麦などの芒(のぎ)を持つ穀類の種をまくのに良い時期のようです! 期間は6/5〜6/20頃です! この時期は梅雨であり、五臓の「脾」に負担がかかり、身体の中に湿気が溜まりやすくなります💦 体内に余分な湿気が溜まる「痰湿」という状態に陥りやすく、身体のだるさや頭が重いなどの症状が現れやすくなります! この時期の養生のポイントは、身体の水はけを良くすることです💡 除湿・発汗・利尿を促すことです! 例えば、軽い運動やサウナで汗をかくことや瓜科のものをとって水分代謝を促

          そろそろ「芒種」です🌱【二十四節気】

          『感情とはそもそも何なのか』【読書】

           感情についての本。 後半に向かうにつれて、どんどん難しく感じました。 見たことのない計算式が出てくると拒絶してしまう自分がいました。 「感情は内臓の状態とその状態変化が生じた原因の推定の2つの要因によって決まる」とありました。 どのように推論しているのかを後半書かれていて、脳の仕組みやそのプロセスが書かれていました。 そこが難しかったです。 しかし、感情はその推論にかなり左右されるということが分かりました。 その推論は、かなり無意識的に行われているようです。

          『感情とはそもそも何なのか』【読書】

          『感情労働とは何か』【読書】

           弁護士の人が書いた感情労働についての本。 法の視点から書かれていて、様々なデータも用いられています。 また、感情労働とメンタルヘルス対策についても書かれています。 この本は、2013年の書かれているものですが現在もまだまだのように思います。 10年前よりもメンタルヘルス的なことは必要とされているように思いますが、その対策にはまだまだ課題があるように思います。 自分の心と体について知る講義や感情労働による疲労を軽減するための研修など、具体的な方策を企業などが導入することは

          『感情労働とは何か』【読書】

          『はい。作り笑顔ですが、これでも精一杯仕事しています。』【読書】

           感情労働についての本。 事例もたくさん出ていて分かりやすく、ライトな文体なので読みやすかったです。 読んでいて「たしかに!」と共感するところがたくさんありました。 事例の中には「こんなこともあるのか!」というものもあり、なかなか刺激的な読書体験でした。  因みに、「感情労働」とは相手を特定の感情に誘導するために、自分の素の感情を抑制して管理しなければならない労働のことを指します。 お客様を怒らせないために、笑顔でいるようなことです。 接客業が代表職種だけど、少なからずどの

          『はい。作り笑顔ですが、これでも精一杯仕事しています。』【読書】

          『傷を愛せるか 増補新版』【読書】

           タイトルに惹かれて手に取った一冊です。 トラウマ研究をしている著者のエッセイ。 難しい言葉はほとんどなく、心地よい読書体験でした。 この中で「感情労働」というものを知りました。 様々な職種に要求されるものではあるけれど、労働とは認識されていないものとありました。 それを物語っているのが「スマイル0円」。 それによって、頭と心は疲弊し、燃え尽きかねないと思いました。 そして、自分を労わることや大切にすることの重要性を強く感じました。 一つに、自分の身体の感覚を取り戻して、抑

          『傷を愛せるか 増補新版』【読書】

          『ケアの本質』【読書】

           『ケアとは何か』の中で参考文献として、取り上げられたいたので読みました。 ケアについての考えが書かれている一冊です。 じっくり読まないと分からない部分が多かったので、読むのに時間がかりました。 「ケアするとは.その人が成長すること、自己実現することをたすけることである」 この冒頭から始まり、成長とは何かやケアに必要な要素、ケアの特質などが考察されています。 中でも、ケアに必要な要素として「忍耐」が挙げられていて、今の自分に必要な要素だと感じました。 「ケアする人は忍耐強

          【5/19(日)ちっちゃ森マルシェ出店しました🌳】

           まず、今回はトラブルなく終えられてホッとしています! また、多少雨は降っておりましたが、風もほとんどなく過ごしやすい気候で良かったです🌱 今回は4人の方が体験に来てくださいました!ありがとうございます🙇 前回に引き続き、今回も来てくださった方もいて大変感謝しております🙏  [パーソナルコンディショニング体験]では、カウンセリングを基に、体の構造や今の身体の状態などをお話しして、身体のことやご自身の状態を理解していただきながら施術を進めていきます! そして、身体のコンディシ

          【5/19(日)ちっちゃ森マルシェ出店しました🌳】

          『達観するヒント』【読書】

           仏教の「無常」の教えを噛み砕いて教えてくれている一冊です。 特に印象に残っているところです。 「年相応き生きるのが基本」 背伸びする傾向にある自分にビビッときたところでした。 先回りばかりせずに、今に集中して生きていこうと思います。

          『達観するヒント』【読書】

          『感動だけが人を動かす』【読書】

           永松さんの本は、とても読みやすいです。 義務にし過ぎない意識を持とうと思います。 ぼーっとしていると、すぐ「〜すべき」と考えてしまうので意識したいと思います。 楽しんでやれる範囲を忘れないようにしたいと思います。

          『感動だけが人を動かす』【読書】

          『後世への最大遺物・デンマルク国の話』【読書】

          これも前々から気になっていた一冊。 本屋さんでたまたま見つけたので、購入しました。 『…人間が後世に遺すことのできる、そうしてこれは誰にも遺すことのできるところの遺物で、利益ばかりあって害のない遺物がある。それはなんであるかならば勇ましい高尚なる生涯であると思います。これが本当の遺物ではないかと思う。』 『種々の不都合、種々の反対に打ち勝つことが、われわれの大事業ではないかと思う。それゆえヤコブのように、われわれの出遭う艱難についてわれわれは感謝すべきではないかと思います。

          『後世への最大遺物・デンマルク国の話』【読書】