![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148169166/rectangle_large_type_2_ab4174de370ca421a4a00a9d4e8d4336.png?width=1200)
ペタライトが耐熱陶器に使われる理由と抱える課題
歴史背景
ペタライトは耐熱陶器に使われる耐熱原料です。
土鍋などに使われています。
ペタライトはペタル石とも言われ、
リチウムを含む長石原料です。
一昔前はブラウン管などに使われていましたが、
テレビのディスプレイ技術の変化によって、
需要が大きく減りました。
その環境の中で粘土とペタライトを混ぜる事で直火に耐熱陶器用の粘土が開発されました。
それが50年以上続く萬古焼の新たな展開を支える技術となりました。
ペタライトの技術的な特徴や耐熱粘土に応用するための考え方を記事にしました。
ペタライトに関する情報とビジネスへの
利用方法や状況を説明しています。
ここからは有料情報とさせて頂きます。
ペタライトの陶器への活用方法
ここから先は
1,275字
/
1画像
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?