見出し画像

生姜オイル Day25.

おはようございます。

40日間リトリートで日々で大切にしたい事は

【朝ルーティン✖️食生活✖️夜の休息】
で体質改善促進の習慣化です。


画像1



今日のお話

生姜オイル。

生姜オイルは擦り込みようです。

おいしそうですよね。生姜入りのオイル。

生姜を300〜500グラムくらいすり下ろし、生姜のエキスを取り出しコールドプレスのごま油に混ぜます。オイルの量は少しで大丈夫。

少しとは?擦り込み用なのでスムーズに生姜エキスとオイルを身体につけれるくらい。あまり多すぎるとオイルでベトベトになるしもったいないので、少量で大丈夫。

生姜のエキスがかなり量があります。汚れても良いバスタオルなどを敷いて身体に擦り込みます。

風邪気味の時や、凝りが楽になります。

一人でできない時は、家族の人に擦り込んでもらいましょう。

あるいは擦り込んであげましょう。

さてさて、実際にやってみての体験談を2件。

1回目は

初めて生姜オイルの刷り込みをしたのは、母乳をあげている相方が風邪を引いた時。

母乳中で薬抜きで治そうという初めてのトライでした。

風邪ひいて熱が出ると節々や関節に鈍痛が出る時がありますよね。それが出た時に生姜オイルを擦り込みました。腰や背中を中心に。

この時は痛みの緩和にすごい役に立ち、そこで生姜オイルの凄さを実感。

この時はごま油がなかったので、スパプロダクトのシンプルなマッサージオイルを使いました。

2回目は

母親が50肩みたいに腕が上がらなくなった時。

肩まわり、背中のマッサージをしながら生姜オイルの擦り込み。

次の日、腕があがりました。

マッサージ効果(資格持っています)もありますが、生姜オイルが効いたのは間違いなく、マッサージだけでは緩和できない所を改善できます。

生姜のエキスが皮膚から体内に入りるので、筋肉のコリに効果的です。


これは、少し高くつきますね。生姜とオイルは少し高めですが、

回復したいときの補助になるし、手を当てることで癒しの効果で家族が仲良くなるチャンスです。

試してみてね。






自然療法の本 


マッサージ用にも使えるごま油。インドの伝統医学ではごま油はマッサージに使われます。


【有機三年番茶】

三年番茶はカフェインフリーの、飲みやすいお茶です。



【ナチュラルミネラルフォーター】



鶯茶房セレクション


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?