見出し画像

緊張する時に自分へかける言葉〜HSP外来枠増設初日〜

おはようございます。宇賀神です。

3月に入って、新しいことに取り組むことが増えてきました。その中の一つとして、HSP特別外来の「勤務日が増える」ということです。(HSP特別外来担当として心身調律セラピーをしています。その経緯と理由は下記)

2月までは月曜日の夕方〜のみの担当でしたが、たくさんの方からのご要望により、枠が増えることになったのです。木曜日の午前〜の回が増える初日を迎えました。

パソコンをカタカタしながら、とにかく緊張している僕がいます。

もちろん、行う仕事内容に変化はなく、いつも通りに心込めて対応させいただければ良いのですが。

時間帯が変わったり、その場にいる医師や人の層が変わったり、外の景色が暗い・明るいが変わったり...  そんな些細な「変化」を察知してしまうんです。

いつもはゆったりと頭の整理をしながら言葉にしているのですが、そんな時間の使い方ができない。準備や頭の切り替え(自宅モードから外出モードへ)の時間も考えると、9時半までには記事投稿を終えて... 髪セットして... 資料の準備して... など、逆算する時刻が出てくるにつれて怖くなります笑。

同じ仕事でも、時間帯が変わるだけで、すっごく緊張するね。

そんな時、僕自身に言い聞かせます。

「分からない時は不安だよね」「不安な時は緊張するよね」「なかったことにしなくていいよ。」「大丈夫。だいじょうぶ。ダイジョウブ。」

ゆっくりと長ーく息を吐きながら。両手のひらを胸に当てながら。呼吸のバウンドを感じながら。身体の内側にある臓器、骨、筋肉、筋膜・筋膜たちの動きを感じながら。

そう言い聞かせます。

そしたら、外からスズメさんたちの大合唱が聞こえてきた。

なんだか空も、スズメさんも、ごきげんだなぁと感じた。

外からの「ごきげん」を感じて、僕もご機嫌になった。

緊張するけど。今の僕のままで。やっていこう。


最後までご覧いただき、ありがとうございます。

また書きます。

宇賀神

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?