マガジンのカバー画像

おすすめの記事

129
また私が読み返したいと思える記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#HSP

手帳に「求めること」は何ですか?〜自分に合った手帳を選ぼう〜

来年の手帳が店頭に並び始めましたね😊💖まだ早いよ!という方も、もう買ったよ!という方もいらっしゃるかと思います📖 手帳を選ぶ時って(どの手帳なら一年続けられるだろう?)と考えちゃいますよね。 2023年の手帳を選ぶ中で、自分が「手帳に求めていること」を考えてみました。 【求めることによって手帳は変わる】🟨2020年は《手帳のデザイン》を重視。 憧れの『ほぼ日手帳』をカバーも含めて15000円くらいで購入。憧れとテンションのみで使い始めました。 主に▶︎日記として手帳

すべては私の思い込みでしかなかった。

家庭で、ちゃんと言いたいことを言うこと。 これは私にとっては少々ハードな課題だった。 それもそのはず、幼い頃から強い感情は口にはしないことを意識しながら過ごして来てしまったのだから。 機嫌の悪いときの私や、落ち込んでいるときの私、感覚が鋭すぎる私とも躊躇なく向き合ってくれる人。すべてのそのままの私に寄り添ってくれる人。 そんな人が存在すると言う概念がそもそもなくて、 機嫌の良い私しか出してはいけないと言う思い込みがいつの間にか、心の奥深くに刻み込まれてしまっていた。ずっ

エッセイ「香りから蘇る記憶たち」

結婚をすると基本的に当然のことながら、人生における恋愛対象は、そのパートナーで終了宣言となる。 ◇ 20代の頃、夫との結婚を決めた理由は、「少しでも長く一緒に居たかった」から。若かりし頃の恋とは、人を盲目にさせるけれど、あの決断をしたあの頃の自分を褒めてあげたい、とは常日頃感じている。 川の水が高い所から低い所へ流れるような、自然な流れで結婚するに至った、と私は思っている。(夫がどう考えていたかは、もはやよくわからない笑) この歳になるまでは、人生が怒涛の展開で、ここ

【コンビニ印刷】100円で✨オリジナルカレンダー作り❗️

7月はたくさん楽しい事をしたいという目標を立ててまして、珍しく毎日投稿が続いております😲! 前々回、《コンビニで印刷したイラストを部屋に飾る》というチャレンジをしましたら、まいまいままさんからのアイディアで、このイラストでカレンダーバージョンを!というご提案を受けました。面白そう💖 その発想は無かったので、今回、手探りでやってみました! 作ってみました。どちらもA3のサイズです。 印刷してみました。※詳しめに写真載せておきます。 【今回、ファミリーマートで印刷していま

堂々と3流でいこう!〜noteを続けるために〜

noteを10年後も続けていたいから。 この記事は、noteが書けなくなった時の私に向けて書きました。何度でも戻ってきて思い出して下さい。 最近、私は自分のnoteが「続けられなくなる」原因が分かってきました。 それは、一流を目指す事。 私の考える一流の方のイメージ↓ noteで有料記事や、夏からはじまるメンバーシップについて目にするたびに、私もやってみたいなぁ。かっこいいなぁ!と憧れました。 (そりゃ憧れるよね!) 私には何が出来るだろう。 どんな価値が提供でき

〝 大切な他人 〟のいる世界で、わたしはもう一度、歩きはじめようと思うよ。

最近ちょっと思ってたんですよね。 しれっと愛だの恋だののことばっかり書くようになった今日この頃だけど、これって私は楽しいけど、 今まで書いてきたnoteを見てフォローしてくれた人たちのことは、結構がっかりさせちゃってたりするんじゃないかなって。 だって恋愛の話に限ったことじゃないけど、人間関係について考えてるときってある意味すごく人間らしさが戻るというか、 一時的にすごく視点が低くなるし、今までの雰囲気とはどうしてもちょっと違う感じにはなってくるよなあって、思ったわけ

【HSP】環境の変化は思ってるより危険!!

3年ほど前からだろうか。 急に体調が悪くなるようになった。 手の震え、吐き気、頭痛、めまい、貧血のような不快感、冷や汗、動悸といった症状だ。 夜中寝ている時、電車に乗っている時、車の中、買い物中。 それは突然やってくるのだ。 最初は原因が分からなかった。 たまたまその時調子が悪かっただけだと思った。 病院に行ったこともあるが、特に異常はないと言われるのがオチだった。 今思えば、きっかけは3年前に地元を出て彼(今の旦那さん)の地元へ越してきた事だったのではないかと

小さな幸せのために4月から始めた3つのこと

4月に小さな変化を感じたくて、ちょっとした新しい事を日常に取り入れてみました。 ちょっと楽になることを。 ちょっとしたワクワクを。 ちょっとした息抜きを。 小さな幸せのために。 ①オンラインヨガ【ソエル】体を動かしたい。運動したい。と思っていました。 でも、思っているだけで、どうしても外に出られませんでした。 家の中ならできるかもと、YouTubeなどの動画でやってみるものの、自分の意思では続きません。 予約して決められた時間にレッスンを受けてみたい。 という事で、1

【HSP】仕事が続かない、でもそれでいい。

仕事が長続きしない。 四年大を卒業し、なんなら留学まで行かせてもらった。 それでもすでに3回は仕事を変えている。 しかも大学で学んだ道には進んでいない。 側から見れば、典型的なダメ人間なのだろうか。 そう見えるのだろうか。 だが誰にどう思われていてもいい。 誰にどう思われていたところで、私は私でしかいられないのだ。 何度仕事を変えたって、どんなにすぐに仕事をやめたって、働いていない期間がどれだけあったって、 そうやって生きてきた。 そうやってでも、どうにか次の職を

幸せになると描けなくなるもの

ドキッとする言葉に出会いました。 この詩を読んだ時、“あぁ…ワカル!”と共感し、自分の中の共感ポイントを言語化したいなぁと思っていました。 “幸せの反対側に埋もれているもの” 10年前の私は、ちょうど幸せの反対側に居ました。 今思えば、ちょっとした躓きだったんですけど。当時のわたしには深刻で、人生のレールから外れたと絶望していて、自虐的で、何で生きているんだろうと思ってました。 外にも出ず、衝動的な気持ちを持て余して、そのドロドロトゲトゲしたエネルギーをどうにか昇華さ

“深掘り”で本当の自分とつながる

何のためにnoteを書くのか。 そんな初心を思い出したくて、noteを始めた時の記事を読み直していました。1年前に書いたことって忘れているものですね。 ①私がnoteを始めたきっかけ【自分の心の中にブレない軸が欲しい】と思ったからです。そんなとき、出会った本の中に、 とありました。 自分のために書く……かあ。 自分の中で自分にOKを出していく。それは、自分の軸のコアを作る行為のような気がしました。 ②繊細さんがゆえの完璧主義noteを始めようと思ったきっかけは、【自分の