見出し画像

断捨離の前に、捨てるといいもの


私は、3年ほど前から断捨離を不定期に繰り返しています。
特に、2年前に引っ越しをする際には、本当に多くのものを捨てました。
ゴミ袋10袋くらい?

そのおかげで引っ越し代も節約できたと思っています。

そう、「ものを持っているとお金がかかる」のです。

広い家も必要になるし、引っ越し代も余分にかかります。
それよりも、断捨離のメリットは他にありますが、これは最後に
ご紹介しますね。

その繰り返している断捨離を、はじめにやった時には「捨てるかどうするか」を
迷う時間が多かったように思います。

しかし、3年経った今では「あの辺整理したい」と、部屋の中で目をつけた箇所に手をつけると、1、2秒で捨てるかどうかの判断ができるようになり、今まで捨ててしまって後悔をしたものは、1つくらい。

では、なぜこんなに捨てる決断が早くなったのか、考えてみました。

慣れでしょ?

と思う人もいると思いますが、それだけではないように思います。

まず、断捨離をする前に捨てるマインドと考え方があると気づきました。

・プライド
・人の視線を気にする自分
・常識(と呼ばれているもの)
・思い込み、刷り込み
・その他嫌な自分

まずは、「心の断捨離」から始めるのです。

「え、結構難しいよね?」と思った方は、「3歳の自分に戻ればいい」のです。

3歳には、多分プライドなんてないはず。
楽しいか、楽しくないか、で生きていました。私は。

人の視線や、常識と言われているもの、思い込みはもともと刷り込みできていますから、それらは「後付け」のもので、本来持っていたものではないのです。

だから、3歳に戻って、本来の自分に戻れば、このマインドを結構捨てられます。

私は、プライド、思い込み、嫌な自分(考えが固定化してる部分が嫌いでした)
を、一気に捨てよう、と思って意識し始めたら、いらないものが目についてジャンジャン捨てられるようになりました。

今では、パッとクローゼットや本棚を見たら、瞬時にいらないというものがわかるようになりました。
(服と本を一番処分しています。あとは書類です)

おかげさまで今年の夏は、自分の好きな服だけを着替えながら過ごしています。
自分に似合っていると思うものだけ、を着ているってすごく気分がいいのです。

そして、私が思う断捨離のメリットは、次のとおりです。

1 無駄遣いが減った
自分の好きなものが明確になるので、本当に好きなものにだけお金を使うようになりました。今持っている大好きなものを、徹底して使うと決めているので、それが
ボロボロになるまでは、買う必要がありません。

2 心の余裕が生まれた

ものが減ったことで、部屋に余白ができ、そのスペースがある部屋にいるだけで、
気分がいいのです。そのおかげで、心の余裕が生まれ、いろんなひらめきやヒントをもらっています。

3 自分の好きなものがわかった

これが一番大きなメリットかもしれません。自分の好きなもの、必要なもの、がよくわかったので、買い物で失敗することが減ったように思います。
断捨離で、自分を知ることができるなんて、素晴らしいな、と思います。

普段何気なく使っているものを、ひとつひとつじっくり見つめていると、
愛着を持てるものは、本当に自分が好きなものだとわかります。

誰かにもらったものでも、あまり好感を持てないものは誰かにあげてもいいし、
お別れをしてもいいと思います。

全ては自分で判断して、捨てたり、買ったり、大事にする。
それだけで、生活の質が上がったような気分になります。

断捨離は、これからも継続していきます。


サポートありがとうございます!いただいたサポートは、次の良い記事を書くために使わせていただきます!