見出し画像

生きるのを複雑にしているのは、案外自分かもしれない


踊ってる時は何も考えてないなあ、と、かつてデイスコ(古い・・・)で踊っていた曲が流れてきて、思い出しました。


「何も考えていない時間」

つまり、「無になれる時間」


この無の時間を増やすことで幸福感は上がるんじゃないか、と思ったのです。


人生はシンプル。

自分が欲しいものもシンプル。


それを複雑にするのは自分。

その自分を作るのは周囲の人間と、社会なのだとしたら、

社会との関わりを少なくして、

自分と向き合い、

孤独を恐れず、

孤独を感じずに済む、分かり合える仲間が1人でもいれば、幸せなはず。


①あなたが本当に心から欲しいものは何?


②あなたが明日死ぬとしたらやってなくて後悔するものは何?


③あなたが心から一緒にいたい人は誰?

これを自分に聞いたら、私は即答えが出てきました。

(今は出てくるけど、2年前は出てこなかったでしょう)


たったこれだけなんです。


だから、これを大事にしないと、モヤモヤがどこかに残ってしまう。


私の答えは次のとおり。


①あなたが本当に心から欲しいものは何?

→毎日笑っていられる日々

②あなたが明日死ぬとしたらやってなくて後悔するものは何?


→世界一周

訪れていない場所への旅

感じたこと、経験から伝えたいことを表現すること


③あなたが心から一緒にいたい人は誰?

秘密(笑われそうだから)

今の時点での答えですが、これだけを大事にして、これ以外のことは余力があればやります。

フォーカスすることを定めたら、まっしぐらの性格なので突き進みます!!

サポートありがとうございます!いただいたサポートは、次の良い記事を書くために使わせていただきます!